- カスタマーサポート・事務
- 経理責任者
- データエンジニア
- Other occupations (4)
- Development
- Business
- Other
ラグビーは切っても切れない存在です
中学から現在に至るまで、ずっとラグビーに関わり続けています。高校時代は東福岡高校で全国準優勝を経験し、進学先の立教大学では、関東大学対抗戦で初のAグループ(1部相当)昇格に貢献するなど、学生時代はラグビーに打ち込んでいました。
その結果、同大学史上初めて、日本ラグビーの最高峰と呼ばれるトップリーグのチーム(NECグリーンロケッツ)に入団し、10年間プレーヤーとして活動しました。現在は引退して、株式会社識学(以下、識学)で働きながら、母校である立教大学ラグビー部のヘッドコーチをしています。
私の人生にとって、ラグビーは切っても切れない存在で、実は、識学の社員としての業務と、ラグビーの指導者としての活動はイコールなんです。
高校入学時は、かなり下手な選手でした
私のラグビープレイヤー人生がずっとエリートだったように感じる人もいるかもしれませんが、全くそんなことはありません。高校へ入学したばかりの頃は、全部員の中でもラグビーはかなり下手な方でしたよ。担任の先生から「ラグビーを諦めるように」と言われたこともあるぐらいです(笑)。
そこから、自分の技術を向上するために何をしたらいいのか、深く考えるようになりました。コーチに言われたことも全てメモして、足りないところを補うように毎日居残り練習をコツコツ重ねました。その努力が実り、3年生最後の大会期間中にレギュラーに抜擢されました。あの頃、諦めずに自分自身に向き合ったことが、現在までの生きる糧になっていますね。
自分から積極的にアプローチしてトップリーグへ
大学は立教大学に進学しました。理由は、ラグビーだけでなく、勉強にも力を入れたかったからです。高校時代に、我をも忘れる勢いで練習に打ち込んだ結果、大学のラグビー部では自分がトップ選手でした。しかし、チームは勝つ意識が乏しく、覇気がありませんでした。しかも、チームには指導者はおろか、コーチもいなかったんです。
そこからどうやってチームを強くさせるのかを必死に検討し、チームの意識改革を行っていくことになります。相手チームの分析からチーム戦術まで全て考えました。絶対にこのチームで成果を上げることが出来ると信じて貫き通した結果、1年生の終わりに関東大学対抗戦のAグループ(1部相当)に昇格しました。その後、在学中はAグループで戦い続けました。
『NECグリーンロケッツ』への入団も、自分のプレー映像を集めたVHS(ビデオテープ)を送るなどして、自分から積極的にアプローチして勝ち取った入団でした。
『NEC』では、ラグビーだけではなく、通常の仕事もラグビー選手では無い他の社員と同じように行なっており、プレイヤーをしながら開発部で品質管理を担当しました。選手引退後は営業部に配属になり、やりがいを感じながら、毎日忙しく働いていましたね。
その傍ら、Bグループに落ち苦戦していた立教大学ラグビー部のコーチに誘われ、母校に舞い戻りました。
土日だけでチームを強くすることに限界を感じました
平日は『NEC』での仕事があったので、立教大学ラグビー部の指導は土日だけしかできませんでした。自分が選手だった頃には感じなかった「時間制限」という壁にぶち当り、土日だけでチームを強くすることに限界を感じました。
そんな時、マネジメントの観点で、選手が自主的に動く仕組みを作ることは出来ないだろうかと考え、色々とネットで検索をしている時に組織マネジメント理論「識学」を使った、組織・マネジメントコンサルティングを提供する識学を知りました。早速セミナーに申し込みをしたところ、識学社員の後藤から連絡がありました。
後藤は元日本代表のラガーマンで、トップリーグのグラウンドでお互い選手として対戦したことがあり、セミナー参加者リストに記載されている私の名前を見て、当時のことを思い出したのだそうです。
後藤と、仕事やラグビーについて話すうちに、今までモヤモヤしていたことが「識学」を学べば晴れていくことが分かりました。ラグビーの指導者として成長するためには、自分が企業に生かされているのではなく、自分の力で生き、人の役に立てる力を身に付けることが必要だと感じ、転職を決意しました。入社はちょうど1年前の2018年1月です。
識学はスマートな会社です
現在も立教大学ラグビー部でヘッドコーチを務めており、識学の講師をしつつ、自分も組織のトップとしてマネジメントを行なっています。
「識学」によって選手が以前より能動的に動けるようになり、着実にチームは強くなってきています。Aグループに昇格し、かつAグループでも上位のチームに勝てるようにしていきたいです。
あと識学はちゃんと申請すれば、副業は可能ですよ。
識学という会社を一言でいうと、「スマートな会社」です。
意思決定においては、「誰がどこまで決めるのか」がはっきりとしており、大企業にありがちな、たらい回しや責任逃れがありません。自分の意思決定で仕事を進めることができます。
また、社員が勝手に成長する会社でもあります。一つの案件を終えると、お客様だけではなく、自分たちも成長しています。理由は、やるべきことが決まっており、のめり込んで集中できる環境があるので、あとは自分次第というお尻に火がついた状況で経営層を相手にコンサルティングを行うからです。
今後取り組みたいことは、「識学」をスポーツ界に広めることです。具体的には、大学として横断的にチームを強くするために、大学内の全てのスポーツ部に「識学」を取り入れるモデルケースを作りたいです。人が集まれば何にでも「識学」は力を発揮するので、ラグビーだけではなく、野球、サッカー、バスケなど大学内のあらゆるスポーツで「識学」を実践し、チーム強化に役立ててほしいです。