1
/
5

新年度スタート!!4月新記事連続アップ!!第4弾!!

Photo by Naoya Matsuda on Unsplash

4本新記事連続アップ第4弾は、2024年度入社式の様子をお伝えいたします。


2024年度は営業職9名が入社!

今年の新入社員は、営業職9名にご入社いただきました。

思い返せばこの日は年度初日で、月曜日、さらには朝から土砂降り…と公共交通機関が乱れる要素が多く、新入社員が時間通りに到着できるかハラハラしながら待っておりました。

各自しっかり時間に余裕をもって出社してくれたおかげで、大きなトラブルなく式を始めることができました。


いつものショールームが華やかにデコレーション!

いつもはデモ機を展示してお客様をご案内しているショールームですが、この日は新入社員をお出迎えモードで華やかにデコレーションされています。

このデコレーション、実は新入社員の1つ上の先輩、2023年入社の社員たちが心を込めて取り付けてくれたものなのです!

デコレーションだけでなく、式の流れ、必要な物品の手配、社内調整、当日の式進行など、入社式の手配はすべて2023年入社の社員が行いました。


本配属されてから約半年が経過し、それぞれが自分の業務に忙しい中、心を込めて準備している姿は頼もしく、ほほえましく、温かい気持ちになりました。



なぜ先輩社員が入社式を準備しているのか?

セキュアでは伝統的に一つ上の代の先輩が入社式を準備し、新入社員を歓迎しています。

そこには2つの背景があります。

1つめは、同期たちと力を合わせながら一つのことを成し遂げる達成感や、社内外の人を巻き込むことの大切さを学んでほしいということです。


入社式の準備の中ではたくさんのことに気を配らなければなりません。

まずは誰が何の役割を担うのか、どの役割に何人くらい配置するか、どんなスケジュールで準備を進めるか、すべて先輩社員たちに決めてもらいます。

また先輩社員たちだけでは入社式は成り立ちません。

参加する新入社員への案内はもちろんのこと、列席する役員への案内、制作物の依頼、協力事項など社内調整も欠かせません。


たくさんの関係者を巻き込み気持ちよく動いてもらうことの難しさ、成功したときの達成感などをチームメイトと共有する喜びはこの上ないものです。

行動指針の一つとして大切にしている“チーム力を高める”を体現する機会の一つとして入社式準備をお願いしています。


2つめは、1年前、自分たちが入社した時もこれだけたくさんの人が動いてくれていたことに感謝をしてほしいという点です。

今年準備をしてくれた2023年入社の時の入社式は、伝統に則って2022年入社の社員が準備をしてくれていました。

彼らもまた試行錯誤しながら、心を込めて準備してくれていました。

通常業務に忙しい中、打合せを重ね、前日準備も夜遅くまで頑張っていました。

そういった先輩たちの気持ちを少しでも後輩に恩返ししてあげたいと思ってもらえることも狙いの一つでした。


次の代へ…

先輩社員が着々と準備を進める様子を見て、彼らが1年前に入社してきたときのことを思い浮かべておりました。

すごく緊張した面持ちで、ドキドキとワクワクが入り混じった表情だったこと、新入社員研修の中で仲間と力を合わせながら、時には意見をぶつけ合いながらチームとして連携を強めていく姿、自分たちで考え行動しようとする姿、この1年間で様々な場面で成長を見せてくれました。


そんな彼らが2年目になる節目に、こうして後輩を迎え入れる姿にぐっときました。

こうして脈々と後輩へ、次の代へつながっていくんだなぁと…。

良いものを、より良い形で、次の代へつなげていく大切さを入社式を通じて感じました。



最後に…

改めて新入社員のみなさま、ご入社おめでとうございます!

これから2か月にわたって集合研修が始まりますが、学生から社会人の大きな変化点となることでしょう。

辛いことや苦しいこともあると思いますが、同期を頼りながらチーム力高く、乗り越えていってください。

そして来年の今頃、先輩社員として精一杯後輩を迎えてほしいなと思います。


こんなチーム力の高いセキュアで働いてみたいなと思った方はぜひ会社説明会へご参加してみてくださいね!

株式会社セキュア's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社セキュア
If this story triggered your interest, have a chat with the team?