SEC株式会社
SECの主要業務 設備管理 幅広い対応力と総合力で、設備の安心・安全を守ります 電気・空調・給排水・防災設備など、幅広い設備の管理・保守に柔軟に対応 。特定分野の設備に特化せず、総合的な設備管理サービスを提供しています。 設備・建物の法定点検・法令順守をサポート 各種設備の法定点検・総合点検、特定建築物の定期調査を実施。法令を順守した適切な建物運用管理をサポートします。 設備工事 ...
https://www.secinc.co.jp/
はじめまして!SEC株式会社 採用担当 星です。
まず最初のストーリーは、入社2年目の採用を担っている私が、SECに入ってから今日までに見てきたこと、感じたこと、そしてこれからの会社のことについて赤裸々にお話していきたいなと思います。
ですがその前に、まずは簡単に私の自己紹介をしていきます。
今でこそ、人事やこのような採用広報の仕事を担当するようになりましたが、社会人としての最初のキャリアは《歯科衛生士》という分野も業界もまったく違うものでした。
高校時代、自身の進路を選択する過程で、なんとなく手堅い仕事がしたいと歯科衛生士になることを目指して大学に進学。座学や病院などでの実習を経て無事に国家資格を取得し、晴れて歯科衛生士として仕事をしていましたが、なんとなく毎日同じことを繰り返すだけの仕事や生活に、悶々とした気持ちになっていました。
そんな中で、もっと社会の変化を身近で感じれる環境に身を置きたいと思い、一般企業での転職を決意。コロナ禍で転職活動も思うようにいかない中、なんとか内定をもらい、一般企業で人事としてキャリアをスタートさせました。その後、IT業界などを経て、現在はSECで採用をメインに仕事をしています。
今、私が仕事をしているSEC株式会社は、ビルメンテナンスという業界に属しています。
私自身、ビルメンテナンスという仕事は入社するまでまったく未知の領域でした。ですが、一般企業で一貫して採用を担ってきた私は、誰よりもビルメンテナンスという仕事や自身の会社について適切に説明できる必要があると思っています(正直今もよくわからない部分のほうが多いです…)。
だからこそ、改めてSECがどんな会社なのか皆さんに知ってもらうべく、私が入社してから今日までに見てきたSECという会社について、お伝えしたいと思います。
前述したように、SECはビルメンテナンス業界に属しています。商業施設(いわゆるショッピングモール)や学校といった建物や設備を日々点検・メンテナンスすることで、そこにいる多くの人に《安心・快適》を提供しています。それは単に決められた順に従って点検を行えばいい、というだけではありません。コミュニケーション能力も含め、当社のスタッフには高い専門性や知識、能力が求められます。
テナント様、お取引先様を含めた多くのお客様からの要望・要求・課題に応えていく、ひいてはそれがそこを利用する多くの人のために繋がる。
私たちの仕事は裏から支える、「縁の下の力持ち」という言葉が本当にピッタリの仕事です。一見すると、地味で目立たない仕事ですが、人の役に立つ、価値のある仕事だと思います。
入社してから間もなく、私は上司と共に当社が請け負っている各店舗に職場巡視に同行しました。当社の従業員は、各店舗・学校に常駐して仕事をしています。つまり現場で仕事をしているほとんどの社員は、本社に来る機会はあまりありません。私が入社してからも、直接顔を合わせて話をしたことがある従業員は、本社で働いている人をのぞけば数える程度。
自身の業務上、現場で働いている社員との連絡手段は、チャットか、電話か、メール。『なかなか会えないならば、こちらから会いに行こう!』という気持ちで、上司の巡視に同行させてもらいました。
各店舗・学校に足を運び、実際に顔を見て改めて自己紹介をしたり、話をしている中で、当社の従業員に共通するものが一つありました。
それは、基本的にとても穏やかで、優しい人たちが多いということ。SECには22歳~70歳まで幅広い世代の従業員が所属していますが、どの人も面白く、勉強になることをたくさん教えてくれました。そして自身の仕事に対して、真面目に実直に取り組んでいる人が多く在籍している。
それが、私がすべての店舗に行って感じた、SECで働く人々の印象です。
当社は、創業からもうすぐで50年を迎えます。中小企業として、それなりの実績を積んで今日まで歩んできました。入社2年目の私が偉そうにいうのも大変憚られますが、先人たちの功績が今のSECを創っているのだと思います。それを受け継いで、今後のSECが目指すものは、『神奈川県でNo,1のビルメンテナンス会社になること』です。
2022年、代表が交代し、現在は髙崎が3代目SEC株式会社の代表となっています。
事業拡大のため、現在は社長直下の経営企画部主導のもと、さまざまな取り組みを進めています。
一朝一夕には成就しないことのほうが多いかもしれませんが、本社・現場関係なく、SECに所属している全員が一丸となって取り組むべきものではないかと、私は感じています。
直近で、会社として新たに取り組んだことの一例
・オフィスの移転(綺麗なオフィスに移転しました)
・ユニフォームのリニューアル
・公式HPリニューアル、採用専用HPの作成
・全従業員を対象とした『資格取得応援プロジェクト』の実施
・社内エンゲージメントサーベイの導入
そして今、SECでは特に “採用活動” に力を入れています。
その一翼を担うのはあまりにもプレッシャーが大きいですが(なにしろ採用担当者は私だけなので!)、今後の会社を作っていく人材を発掘する楽しさ、ドキドキもたくさんあります。
現在、SECではいくつかのポジションにて募集を行っています。中にはその業務の経験者を中心とした採用もありますが、未経験者の採用も積極的に実施しています。今回このストーリーをご覧になって、当社の事業、提供しているサービスや価値にご興味を持たれた方は、ぜひ直接お話してみませんか!
カジュアル面談では、今の私から見て、お伝えできることはすべて(良いところも悪いところも、)お話させていただきます。
今後のSECと共に歩んでくださる方をお待ちしています。