What we do
消防設備の点検をしたり。
メーターの数値を確認したり。
私たちSEC株式会社は、ビルメンテナンスなどの設備管理をメインに行う会社です。1978年の創業以来、40年以上かけて築き上げた、お客様やメーカー様との深い繋がりを生かし、最新かつ経済的なオーダーメイドの提案を行っています。
■事業内容■
大型商業施設・学校等のビルメンテナンスおよび工事を行いながら、
そこにいる人々の「安全と快適」を守るお仕事をしています。
============
私たちの事業の柱である「設備管理・ビルメンテナンス」は、
一言でいうと「建物の中で働く“お医者さん”」のような仕事です。
建物の中には、空調・電気・水道・エレベーターなど、たくさんの“設備”があり、これらが正常に動いているからこそ、人は安心・快適に過ごすことができます。
私たちは、こうした設備が毎日ちゃんと動くように、「点検・メンテナンス・トラブル対応・工事」などを行っています。
たとえば──
・商業施設の空調が止まらないように定期点検
・学校の電気設備に異常があればすぐ対応
・必要に応じて、修理や工事の手配も
こうした仕事を通じて、建物を “見えないところ” から支えるのが、私たちの役割です。
■事業のこれまでとこれから■
今までお取り引きのあるお客様に加えて、今後は、新規のお客様獲得に向けて事業拡大に注力していきます。清掃業などの新規事業も手掛けていく方針です。
Why we do
本社メンバー
本社メンバー
私たちのMission、それは、
『時代と共に進化を続け、最適な快適環境を提供する。』こと。
創業からもうすぐ50年を迎えるSECは、神奈川県でNo,1のビルメンテナンス会社を目指しています。
競合他社との一番の違い、それは《低コストで高品質なメンテナンスを提供する》というもの。
ITやAIが台頭している現在、私たちがサービスとしているビルメンテナンスという仕事の中にも、時には人の手を介さずとも行える業務があるかもしれません。
ですが、IT化できない仕事があることもまた事実なのです。SECでは、ITの技術を取り入れつつも、【人の手でしかできない仕事】の品質のアップを目指したいと思っています。
2022年に代表が現在の髙崎となってからは、組織・事業拡大のために日々前進しています。
例えば、オフィスの移転、ユニフォームの一新、人事評価制度の再構築、社内研修会の実施、新規事業の検討などなど、組織とそこで働く従業員に寄り添えるような会社を目指しています。
■SECのVision■
創業からもうすぐで50年という転換期にあるSECでは2035年までに以下のVisionを掲げています。
・100億円の売り上げを作る企業
・社員数400名を抱える企業
メンテナンス関連事業で35億円、工事事業で50億円、不動産事業で15億円を想定。 この3つの事業がバランスよく連携し、お客様にとっても、社員にとっても、安心・安定したサービスと働き方を実現できる企業体制をつくっていきたいと考えています。
ビルメンテナンス業で培った管理のノウハウを活かし、効率的な運営と収益性の高い仕組みづくりを目指しています!
創業から50年をかけて築き上げてきた歴史と、経験、そして信頼を礎に新しいSECへと生まれ変わろうとしています!
How we do
本社メンバー
本社メンバー
SECのVisionを実現するために要となるValue、それは「選ばれる人材、選ばれる管理会社になる」
というもの。
このValueを体現するために、SECではさまざまな取り組みを進めています。
■社員の継続性・スキルの高さを重視■
同業では派遣や契約社員を採用している会社も多いなか、当社ではメンバーを正社員もしくは嘱託社員として雇用しています。
その結果、社員としての継続性・スキルの高さへと繋がり強みとなっています。
■斬新なアイデアを■
2022年に代表が代わり転換期にある現在、経営企画部が新しいアイデアを提案しています。
今回募集するどのポジションにおいても、これまでの概念を壊すような新しい発想をもって臨んでほしいと思います。結果を出したメンバーが正当に評価されるような環境を構築していく方針です。
■このようなメンバーが働いています■
会社全体で79名のメンバーが在籍しています。総務部・工事部・経営企画部・設備などを担う管理部の4つの部署に分かれています。
メンバーは穏やかな優しい方が多く、年齢層高めで経験豊富な方が多いです。
■働き方・働く環境■
2023年に引っ越したばかりのワンフロアで奇麗なオフィスです。 常駐・巡回現場が37店舗あるので現地調査や打合せ等、各現場で働くこともあります。
■資格取得応援プロジェクト■
選ばれる会社・人材になるためには広範囲に渡る資格が必要と考えています。今年度50歳以下の方は一人1資格取得できるよう推進しており、参考書や受験費用など負担しています。