【新卒】私たちの選考はマッチングの場。リゾームの面接のリアルをご紹介します! | 株式会社リゾーム
こんにちは!リゾーム エンジニア採用担当の福田です。突然ですが、皆さんは面接と聞くと緊張しますか?就活の面接で「どんなこと聞かれるんだろう?」「技術の話ってどこまで答えればいいの?」と不安になる...
https://www.wantedly.com/companies/rhizo-me/post_articles/984557
「いつかは東京で働いてみたい」
地元での暮らしに満足しつつも、心のどこかでそんな想いを抱いたことはありませんか?
こんにちは!エンジニア採用担当の福田です。
最先端の技術、数え切れないほどのチャンス、そして多様なバックグラウンドを持つ人々との出会い。 日本の中心である東京には、エンジニアとして成長するために必要な情報や環境があり、それ以外にも、
ここでしか得られない刺激的な毎日があります。
でも、その一方で「学生時代過ごした地元で過ごしたい」「人が多すぎる」なんて、少し不安になるような声。
理想と現実が入り混じる街、東京。 地方から夢を抱いて上京してきたリゾームの先輩たちは、どのような学生時代を過ごし、上京しようと感じたのでしょうか。
今回は、様々なバックグラウンドを持つ、私も含めた3名の上京社員に、過去から現在に渡る、4つの質問を投げかけてみました!
1.Sさん(25歳 / 入社3年目 / 東北エリア出身)
学生時代はどう過ごしていましたか?
なぜ上京したの?
上京後の感想
いつかUターンしたい?
2.Fさん(24歳 / 入社2年目 / 中部エリア出身)
学生時代はどう過ごしていましたか?
なぜ上京したの?
上京後の感想
いつかUターンしたい?
3.福田(26歳 / 入社1年目(上京4年目) / 近畿エリア出身)
学生時代はどう過ごしていましたか?
なぜ上京したの?
上京後の感想
いつかUターンしたい?
その他、色んな地方出身者が多く在籍中!
リゾームの選考は全てオンラインで完結!
釣りが趣味なので、釣りに行って、釣った魚を調理して友達と食べたり、野球をしたりと割かしアウトドアな感じで過ごしていました。大学は地元ではなく、別の地方でしたが、水産系の学部だったので、引き続き釣りは続けていましたね。大学4年生になると研究室も忙しくなり、週に5,6日は大学に行っていました。
色々理由がありますが、大きく分けて2つ。
1つはエンジニアとしてキャリアを築くにあたり、人脈を広げていく必要があると考えていたので、人が多き場所として上京を決意しました。
2つめは、生まれてから大学まで都会ではない場所で育ってきたので一度都会で暮らしてみたかったからですね。
上京前は東京はどこも騒がしい場所と考えていましたが、実際暮らしてみると住宅街のエリアは地方とあまり変わらない印象になりました。
現在は都内で暮らしていますが、会社以外でも友達ができ、とても充実しています。
しばらくは東京から離れる予定はありません。
地方ももちろん良いところも多いですが、都会に慣れると刺激が少なく感じる部分もありまして・・(笑)
なので、せめて若い内は東京で働き続けたいと思っています。
大学では有志で集まってプログラミングの勉強会を定期的に行っていました。いわゆる『もくもく会』のような形式で、各自が興味のある技術を学んだり、個人開発を進めたりする場です。ただどちらかと言うと緩めのサークルだったので、各々やりたいことをやるといった感じでしたね。
卒業制作でWebアプリを作成したこともあり、ITへの業種選択にも繋がったので、良い経験でした。
それは、Web業界でのキャリアを考えた際に、東京が最も成長できる環境だと考えたからですね。地方に比べて東京はWeb系の求人数が圧倒的に多く、多様な事業内容や企業規模の会社の中から、自分のスキルや目指すキャリアに合った選択肢を見つけられる点が地方と比べて有利になると感じたんですね。選択肢が多いということは、それだけ多くのチャンスがあると考え、上京をしようと思いました。
地元が名古屋に近いことと、インドア人間なのであまり東京に対する感想はないですね(笑)
ただ、最近技術系のイベントに参加したんですが、東京だとそのようなイベントの数も多いですし、アクセスし易いのでその点は凄く魅力的ですよね。
今のところ予定はありませんね。しっかりスキルを身に付けてエンジニアとして成長したいと考えています。
大学3年生の春にちょうどコロナウイルスが流行してしまったので、基本的に家で大人しくする機会が多かったですが、在籍していたゼミで「オンライン修学旅行」という現地には行かず、オンラインで少しでも修学旅行気分を味わってもらえるような活動を行っていました。
この経験と授業が全てオンラインに切り替わり、滞りなく授業が進んだことに感銘を受けてIT業界を志すようになりました。
奈良県の田舎の方出身なので、シンプルに東京への憧れがありまして(笑)
東京は色んなイベントだったり、遊べる場所があるのでそこも魅力的でしたね。IT業界に就職する上でも、選択肢が多い東京が1番だと思い、上京しました。
まず電車の本数がすごく多いですね!通勤電車も1本逃してもすぐに次の電車が来るので、そこが1番嬉しいなと感じました。それに会社だけに限らず、色んな考えを持った人がいるので、自分にはない価値観を知れる機会も多く、勉強になることが多いですね。
今のところは考えていないです。ただ年を重ねるにつれ、田舎ののんびりとした空気も好きだなと感じることが増えてきたので、年末等で帰省した際にしっかり堪能しようと思います!
その他、メンバーの出身地をマップにしてみました。たくさんの地域から、仲間が集まってくれています!
などなど・・
リゾームの選考は全てオンラインなので、関東出身以外の方もご安心ください!
今回は地方から上京した3名のリゾーム社員をピックアップしてご紹介してきましたが、
リゾームの新卒面接は全てオンラインで行います!
エントリーから内定オファーまで全てオンラインで実施するので、本社に来ていただく必要はありません。ですが、実際の雰囲気を確かめたい!と思った際には本社見学も実施可能ですので、お気軽にご相談ください!
以下の記事では、選考フローの詳細や私たちが大切にしている価値観についてもご紹介しているので、
是非ご覧ください!
最後までお読みいただきありがとうございます!
今後も就活生向けのコンテンツや社内イベントの様子などはストーリーを更新していきますので、リゾームのカルチャーや人間関係を少しでも「いいかも」と思っていただけたら、ぜひお気軽にカジュアル面談させてください!