注目のストーリー
All posts
マルチタスクの向き不向き?
スマホが普及した事で「暇」を感じる事に変化が生じてきている、という記事を読みました。とても面白い考察でした。確かに、自分はオーディオブックを利用する頻度が非常に高くなりました。移動中の時間を有効活用したいと思ったからです。お風呂は特に暇とは感じませんが、例えば一人で食事をしている時などは、スマホが無いと退屈して仕方がないですね。手、耳、目。それぞれ独立して暇を感じるとありましたが、まさにそう思います。テレビを見ていてもスマホを触ったり、なんなら本も読みます。でもテレビもなんとなく見ているのです。これが良いことなのか悪いことなのかいわゆる「マルチタスク」これは向き不向きがあると言われていま...
HTMLコーディング。もうChromeだけでOK?
IE ... 良いヤツだった...マイクロソフトがこんな発表をIE対応はWeb制作をする者にとって長年苦しめ続けられてきました。しかし近年では、Edge化も進み、Chromeシェア率もどんどん上がり続け、最近ではIEは特に意識しなくても良くなっては来ました。Webもスマホ閲覧率が非常に高いので、そういった側面もありますが。この発表がある前はこんな記事もつまり、MS「IEはもう使わないで」Edge「Chrome(と同じようなブラウザ)になるから」という事なので、実質ほぼChromeだけを意識していれば良い、という考え方もできます。が、Chromeオンリーに最適化されたWebサイトは危険です...
「アル」(旧漫画ビレッジ)は、"マンガファンの愛で作るサイト"というのをシンプルに表現したところが素晴らしいと思った
けんすう氏 が「アル」というマンガ情報サイトを立ち上げました。機能的には漫画の新刊情報漫画の無料提供情報漫画の「好きなコマ」情報漫画の「好きなところ」投稿「1分で分かる」という絵文字とテキスト3点で構成されたまとめ似てる漫画のレコメンドといった構成で、これだけ見ると割と「他にもありそう?」という物です。Webとアプリを展開しており、それぞれ少し役割が違います。アプリ版はあくまでも新刊情報のプッシュが価値として高いですが、上記のようなその他の機能がありません。この辺りはこれから変わってきそうですね。使ってみてまず感じたのは「シンプルなのが見やすいな」という点。デザインとしてもそうですが、上...
分身ロボットで遠くからでも、働きたくても働く場所・機会が無いと困ってる方も働ける。新しいワークスタイル
こちらの動画をまずご覧ください期間限定で「分身ロボットカフェ DAWN ver.β(ドーン バージョン ベータ)」がオープンしました。(動画には乙武さんも写り込んでらっしゃいますね)この分身ロボットは、視線等でも操作が出来るので、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者さんでも操作が出来るよう設計されており、ご自宅や病室のベッドから遠隔でロボットを操作出来ます。こんなに応援したくなるプロジェクトが日本で行われているなんて、とても嬉しく思います。この試みは海外からも注目されています。本当の意味で、ロボットやAIを活用して社会を良くしていく、というモノはそんなに多くはありませんが、このプロジェクト...
Astro亡き今、注目のメール”アシスタント” Notia
AIが自動で重要なメールを判断し、振り分け、botがアナウンスしてくれ、更に重要なメールの通知をSlackに流してくれる... 面倒な振り分けもいらず、毎日不要なメールをこまめに整理する、なんてタスクから解放させてくれた素晴らしいメーラー Astro好評だったために(?)なんとSlackが買収。今後、Slack側にもAI搭載のメール連携機能等が追加されるのでは?もしかしてSlackからメーラーが!?と個人的にはワクワクしているものの、Astroが非常に良かったので使えない状態が続いており辛いところです。。そんな中、同様のAI機能をもったメールアシスタント Notia がリリースされました...
0円タクシーはじまる
DeNA社は、MOVという名称でタクシー配車サービスを始めました。旧タクベルです。日の丸自動車と東都自動車のほか、第一交通産業などタクシー5社の約4000台が対応する。との事。アプリを起動すると、周辺地図が表示され、地図には各社の車デザインを表した車のアイコンが走っているのが見える。迎車させたい位置へプロットし、タクシーを待つ。決済はクレジットカードで行う。と、この辺りは他のUber等のタクシーアプリと同じ。今回、特徴的なのが「ゼロ円タクシー」その名の通り、無料でタクシーに乗れる。なぜかというと、広告主側が支払うようにできている。タクシーは広告用にラッピングされ、社内でも同社の広告一色に...
これは買いでは?DJI 超小型3軸ジンバル一体型 4Kカメラ「Osmo Pocket」
早くも大注目されているDJI の新型カメラ Osmo Pocketジンバル、カメラはもともと得意だったDJIOSMOは非常に人気ですね対して、小型カメラではもはや代名詞になっているGoProスタビライザーをつけて同じような事が出来ますがいずれも素晴らしいのですが、しかし、やはりそれなりのサイズ感です。しかし今回のOsmo Pocket、とにかく小さい!このサイズ感で、1インチモニターもついており、単体で使えてしまうという。iPhoneを繋げる事もできます。このサイズ感が非常に良いです。動画を見れば分かりますが、素晴らしいのがこの「アクティブトラック」被写体をタップすれば自動追従してくれま...
ついに上陸YouTube Premium 、YT Music ヘビーユーズしてます
控えめにいって最高。皆さん、YouTube Puremium はもうお使いでしょうかYouTubeを良く見る方にはとても良いサービス。広告が入らないし、スマホアプリでは音声だけでも流せる、かつ、ずーっとほしかった機能「アプリを閉じていても再生してくれる」が備わってます。でも、それだけじゃない。音楽聴き放題 YT MusicYouTubeで動画を見る。だけじゃないのが今回のPremiumYT Music というSpotifyのような音楽再生アプリもリリース。これがとにかく最高。すでに最高さが広まっているSpotify と同じような機能を備えています。かつ、さすがGoogle, レコメンドの...
きもちわる!でもきっと増えてくるであろう、AIアナウンサー
AIが仕事を奪う(?)シリーズ。まず見てみてください。人じゃないんです、これ。中国の国営通信社であるXinhuaと検索エンジンのSogouが共同開発した、とのこと。中国はやはり技術持ってますね。ちゃんと細かい表情の仕草なんかも入れていますね。意外と、急に流れても気付かないかもしれません。。。最近のニュース番組は、事件の再現なんかはもうCGアニメーションですよね。昨日の事件をもう翌日にCGが出来上がってたりするのは凄いなぁと。有名なところ1社あったと思うのですが、台湾かどこかの会社だったかと思いますが、そういった会社がこのような技術を持つと、いろんな可能性が出てきますね。ピクサーのように「...
メルトリップからみるお金の動き。
メルカリが「メルトリップ」という旅行系交流アプリを試験提供している。メルカリといえば、フリマアプリとして人気を博しているが、今回は旅行にまつわる写真投稿のアプリ。株式会社ソウゾウが旅行業をスタートしているところと関連しているようです。面白いのは、投稿者にはチップが付与されるという点。実はこのアプリ、登録・投稿をするためには、電話番号や居住地の郵便番号入力が必要となります。そのハードルを乗り越え、位置情報を設定した写真を投稿することで、チップがもらえるというもの。このチップは現状はメルトリップ内のプレゼントや特典を受け取る際に使えるそうですが、今後はソウゾウさんの旅行業やメルカリにも使える...
「OK Google, 渋谷で働きたい」求人でも検索エンジン対策が必須か?Google for Jobsとは。
Google はGoogle for jobs というサービスをローンチしました。日本では未実装です。Google for jobs とは、簡単に言うとGoogle検索結果に採用情報が表示される仕組みです。こちらの記事に詳しく掲載されています。Googleで求人に関する検索を行うと、採用向けの結果が表示されるようになります。検索結果に表示させるには、専用のマークアップが必要です。現在で、Indeedが検索方式で採用結果を表示させる仕組みをとっていますが、それに近いです。しかし媒体はあのGoogle、ここに掲載されるのは非常に大きな効果があると予想されます。更にGoogleはGoogleH...
CC0ライセンスの名画が使い放題!
Photoshop VIP さんより。シカゴ美術館のWebサイトがリニューアルし、Collection ページが充実されました!なんと約52000の名画・写真が使い放題です!ライセンスはCC0なので、パブリックドメイン。つまり “いかなる権利も保有しない”というもの。もちろん作品に使ったりも出来ますが、デザインのカンプに利用したりも出来るので、こういった自由に使える素材は非常に重宝します。そして、割と高画質(といっても1000-2000px程度ですが)なので、自身で印刷しても十分頼めます。印刷会社でポスターやハレパネを印刷して部屋にたくさん貼ったりが、自分の趣味で出来てしまう・・・めちゃ...
SNS活用に向けた広告メディアをどう選ぶ
広報戦略のお手伝いをすることが増えて来て、広告の出し先として安さと使いやすさからFbをオススメすることが多いのですが、NP広告やれたら結構ブランディングになりそうな気がしています。NP自体のやっているブランディング部門による編集制作なので、NPらしく作られるのがポイント。有識者によるコメントがつくのも良い。◆NewsPicksブランド広告・記事広告に近い形での掲載になっている・編集部による制作なのでNPらしく、広告っぽくない記事広告というだけでは、どこにでもあるものですが、NPならではのポイントといえば、やはり有識者によるコメントが入るところではないでしょうか。有料(1,500円)会員数...
ぐるなび、Googleで予約が可能に
今まで、GoogleMap上では、食べログだったりホットペッパーだったり、予約するにはリンクされているページへジャンプする必要がありました。しかし今回の提携では、Google検索画面やGoogleMap上で完結してしまうという、これはかなり本命になりそうな連携ですねサービス利用イメージ 同社サイトより昨今、FacebookやGoogleでの情報漏えいが問題になっており、いわゆる4騎士、GAFAのセキュリティ面が重要視されてきています。しかし、Googleのこういった強みが全面に押し出されているサービスや連携機能の利便性は凄いですね。どうしても使いたくなってしまう・・・セキュリティが心配な...
ソースコードが売買出来るpiece
Photo by Alex Kotliarskyi on Unsplashゼロからスクラッチで組む事もまだまだ多いですが、ソースコードの売買が進めば、時間もコストも削減出来るかもしれませんね。ソースコード売買が出来るPieceアイデアがあっても、なかなか形に出来ない。。そういったケースにも嬉しいサービスですね。更にこのPieceでは、質の高さをAIが判別してくれるそう。とはいえ、いわゆるコーディネートする人は必ず必要です。コードだけ買っても、やはりサービスやビジネス自体をデザイン出来る人材がいないと。ソースコードを組み合わせて一つのサービスを作る。色々ハードルはあるとは思いますが(負荷と...