注目のストーリー
「ミラノ・サローネ」が始まりました!quantumからは、生活の中にある行為に、少しの工夫と個性を与える明かりのデザインを提案。
Chat with the teamquantumのひとりひとり =1/q(キューブンノイチ) #5
Chat with the team社員による自主制作から始まった機能性と美しさを掛け合わせたプロダクツが本場イタリアの祭典「ミラノ・サローネ」へ。
Chat with the teamAll posts
株式会社quantum
about 2 months ago
「ミラノ・サローネ」が始まりました!quantumからは、生活の中にある行為に、少しの工夫と個性を与える明かりのデザインを提案。
quantumは、発想から実装まで、事業開発の全てを活動領域とし、新しいプロダクトやサービスを連続的に創り出すスタートアップ・スタジオとして、社会やテクノロジー、生活の変化に伴う新しいプロダクトの企画、プロトタイピング、制作、事業化への取り組みを継続的に実施しており、今回の「5 Lights」においても、働く、寛ぐ、運ぶ、飾る、繋ぐといった生活の中にある何気なくやり過ごしてしまっている行為に、少しの工夫と個性を与える明かりのデザインの在り方を提案しています。■展示概要テーマ:「5 Lights」会期:2023年4月18日(火)~23日(日)各日11:00~21:00、最終日のみ18時まで...
Chat with the team株式会社quantum
about 2 months ago
quantumのひとりひとり =1/q(キューブンノイチ) #5
領域を問わず、これまでに存在しなかった新しいサービスやプロダクトの開発に取り組むquantumには、非常に多様な専門性と経験を持ったメンバーが在籍しています。 "あらゆる才能を重ね合わせ、まだ世界に存在しないプロダクトをBuildする" このミッションを達成するため奮闘する、quantumメンバーのひとりひとりがそれぞれどんな思いを持ってこの場所に集い、日々を過ごしているのか取材するシリーズがこの1/q(キューブンノイチ)です。第5回目に登場するのは、Design Engineerの竹腰美夏です。 竹腰 美夏 Design Engineer●たけこし・みなつ コンピューテーショナルデザイ...
Chat with the team株式会社quantum
about 2 months ago
社員による自主制作から始まった機能性と美しさを掛け合わせたプロダクツが本場イタリアの祭典「ミラノ・サローネ」へ。
2023年4月18日(火)~23日(日)にイタリア・ミラノで開催される世界最大規模のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2023」に出展いたします。「5 Lights(ファイブライツ)」というテーマのもと、当社のデザインチームによる、異なる明かりの特徴をもつ5つの照明プロダクトの展示を行います。quantumは、発想から実装まで、事業開発の全てを活動領域とし、新しいプロダクトやサービスを連続的に創り出すスタートアップ・スタジオとして、社会やテクノロジー、生活の変化に伴う新しいプロダクトの企画、プロトタイピング、制作を継続的に実施しており、今回の「5 Lights」においても、働く、寛...
Chat with the team株式会社quantum
2 months ago
quantumのひとりひとり =1/q(キューブンノイチ) #4
領域を問わず、これまでに存在しなかった新しいサービスやプロダクトの開発に取り組むquantumには、非常に多様な専門性と経験を持ったメンバーが在籍しています。 "あらゆる才能を重ね合わせ、まだ世界に存在しないプロダクトをBuildする" このミッションを達成するため奮闘する、quantumメンバーのひとりひとりがそれぞれどんな思いを持ってこの場所に集い、日々を過ごしているのか取材するシリーズがこの1/q(キューブンノイチ)です。第4回目に登場するのは、Product Managerの泉 宏隆です。 泉宏隆 Product Manager●いずみ・ひろたか 東京理科大学卒業後、総合電気メー...
Chat with the team株式会社quantum
2 months ago
quantumのひとりひとり =1/q(キューブンノイチ) #3
領域を問わず、これまでに存在しなかった新しいサービスやプロダクトの開発に取り組むquantumには、非常に多様な専門性と経験を持ったメンバーが在籍しています。 "あらゆる才能を重ね合わせ、まだ世界に存在しないプロダクトをBuildする" このミッションを達成するため奮闘する、quantumメンバーのひとりひとりがそれぞれどんな思いを持ってこの場所に集い、日々を過ごしているのか取材するシリーズがこの1/q(キューブンノイチ)です。第3回目に登場するのは、Venture Architectの山守凌平です。 山守凌平 Venture Architect Senior Manager●やまもり・...
Chat with the team株式会社quantum
3 months ago
quantumのひとりひとり =1/q(キューブンノイチ) #2
領域を問わず、これまでに存在しなかった新しいサービスやプロダクトの開発に取り組むquantumには、非常に多様な専門性と経験を持ったメンバーが在籍しています。 "あらゆる才能を重ね合わせ、まだ世界に存在しないプロダクトをBuildする" このミッションを達成するため奮闘する、quantumメンバーのひとりひとりがそれぞれどんな思いを持ってこの場所に集い、日々を過ごしているのか取材するシリーズがこの1/q(キューブンノイチ)です。第2回目に登場するのは、Art Directorの小関友未です。 小関 友未 Senior Art Director●こせき・ともみ ロンドン大学ゴールドスミス...
Chat with the team株式会社quantum
3 months ago
quantumのひとりひとり =1/q(キューブンノイチ) #1
領域を問わず、これまでに存在しなかった新しいサービスやプロダクトの開発に取り組むquantumには、非常に多様な専門性と経験を持ったメンバーが在籍しています。 "あらゆる才能を重ね合わせ、まだ世界に存在しないプロダクトをBuildする" このミッションを達成するため奮闘する、quantumメンバーのひとりひとりがそれぞれどんな思いを持ってこの場所に集い、日々を過ごしているのか取材するシリーズがこの1/q(キューブンノイチ)です。 1/q、第1回目に登場するのは、Senior Product Managerの鈴木駿之介です。 鈴木 駿之介 Senior Product Manager●す...
Chat with the team株式会社quantum
over 1 year ago
成長するメンバーの見分け方
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために、「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回は、プロジェクトの推進力を高めるにあたって、個々のメンバーを突き動かす動機には、大きく「MONEY(お金)」「DREAM(夢)」「LOVE(愛)」の3つがあり、これらは人によって異なるので、個人に合った目標を設定することが重要であると書きました。https://note.com/kazukawashita/n/n6...
Chat with the team株式会社quantum
over 1 year ago
新規事業をドライブさせる3つのタイプ
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために、「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回は、新規事業開発において頭で考えるだけではなく、まずは小さく実際にアクションを起こし、それに対するリアクションを見ながら次なる一手を考えること、つまり、「手を動かして考えること」の重要性について書きました。https://note.com/kazukawashita/n/n058a7642a9baとは言え、やってみ...
Chat with the team株式会社quantum
almost 2 years ago
手で考える
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93未知の課題の解決に取り組むとき際、その課題の規模が大ききければ大きいほど、自分ひとりで解決するのは難しいものです。そうかと言って、課題解決のためにスペシャリストの協力を得たいと思ったら、マスターするまでは行かずとも、ある程度は相手の専門領域の言語や作法を学ぶ姿勢と努力が必要になります。そこで前回は、各領域のスペシャリス...
Chat with the team株式会社quantum
almost 2 years ago
「犬かき力」を鍛える
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために、「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回は、「マネー回路」の重要性について書きました。https://note.com/kazukawashita/n/n574b23c16c01事業開発において「PoC(Proof of Concept:概念検証)」は大切ですが、仮説検証段階で満点が取れないからと言って、いい評価が得られるまでPoCを繰り返して机上の空論...
Chat with the team株式会社quantum
almost 2 years ago
マネー回路の通電体験を得る
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として、働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回は、「ディレクション」が本来持っている意味と、プロジェクト全体におけるその重要性について、わたしの考えを書きました。https://note.com/kazukawashita/n/n0ace52cdcc86今回は、新規事業プロジェクトを一歩前に進めるに当たって、わたしがぜひお勧めしたいアクションについて紹介します...
Chat with the team株式会社quantum
almost 2 years ago
「ディレクション」の意味
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために、「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回まで、ビジネスを当てるにはデータとロジックだけではなく、野性の勘とセンスが必要であること、また、それらを養うためには、未来をいつも「絵」でイメージするクセをつけ、未来が現実になったとき、イメージの精度がどのくらい高かったか、答え合わせをして、精度を高めていくことが大切だと書いてきました。実際に絵を描くときもそうです...
Chat with the team株式会社quantum
almost 2 years ago
「絵」で考えるクセをつける
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために、「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回は、プロジェクトの意思決定をする際、遠慮と忖度に流されて後悔するような決断をしないためにも、日頃から重要な意思決定を成功させる鍵となる勘とセンスを培っておくことが大切だと書きました。https://note.com/kazukawashita/n/n394d82cdb507今回は、その勘とセンスを磨くために、わたし...
Chat with the team株式会社quantum
almost 2 years ago
ビジネスを当てるのは勘とセンス
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93前回、プロダクトオーナーはプロジェクトの遂行中に幾度となく意思決定を迫られるが、そこで遠慮や忖度をすると、結果的に新規事業を殺してしまうことになると書きました。https://note.com/kazukawashita/n/n30872ae788a4今回は、周りに流されることなく後悔のない意思決定をするための方法につい...
Chat with the team