注目のストーリー
All posts
【note記事】外国人材の社内スペシャリストが語る“リアルベトナム訪問記”
プロスグループの社内スペシャリスト安食のリアル訪問記!その第2弾はベトナム編!以前から技能実習生の採用や送出機関調査のために何度か訪問しているそうです。今回はGファクトリー代表取締役の三嶽社長と同行!三嶽社長は初めてのベトナム訪問ですが、「現状の把握と視野を広げたい」という思いで、直接ベトナム視察に。その訪問記のリアルストーリーです。プロスグループの公式noteにてリアルなベトナム訪問記と現地の送り出し機関で行っている教育について掲載しています。ぜひご覧ください!▼続きはこちら
【note記事】外国人材の社内スペシャリストが語る“リアルネパール訪問記”
プロスグループで展開する「外国人材活用サービス」。「簡単にわかる外国人材」を目指し、今後コンテンツを作っていきます。第一歩としてインタビューシリーズを始めます。今回は社内スペシャリストの安食のインタビュー記事を展開!Gファクトリーの取締役で外国人材に知見を持つ安食は、「ネパール人材はポテンシャルがある」という思いで、実態を調べるために直接ネパール視察に。その訪問記のリアルストーリーです。プロスグループの公式noteにてリアルなネパール訪問記やネパールの人々が国外に出る事情、ネパール人材の失踪について掲載しています。ぜひご覧ください!▼続きはこちら
外国人材が活躍できる仕組みづくり
先日、旅行や宿泊に関する分野で人材事業を展開している方々とお話をさせて頂く機会がありました。コロナ反動(休業時のリストラなど)やインバウンド大攻勢によってどこもかしこも人手不足がはなはだしいのだそうです。東京や大阪、横浜を歩いていても確かに外国人たくさんいますね。関連するサービス事業者の苦労は想像に難くありません。高レベルなホスピタリティの素養を持つ人材を派遣することに特色のあるその派遣会社も人材確保には当然ながら苦戦している様です。外国人材(特定技能や技人国)の派遣も一部では行っているのですが、マルチタスクで活用していきたいホテル事業者さんとのコンプライアンス面やそもそもの日本語力、ホ...
世界地図を広げてアイデアを練る
大きな世界地図を購入し会議室に貼り出しています。家にある地球儀では「ウズベキスタン」を老眼により探し出すことが出来ず(泣)に大きな地図を購入するに至りました。私たちは「才能を世界し企業の成長を加速させる」というスローガンのもと、外国人材サービス事業をこれからもっと積極的に推進していきたいと思っています。主にベトナムやタイ、フィリピンといったアジア諸国で人材開発を行っています。そして…ここが大谷さんの移籍先のロサンゼルスです!私たちと一緒に新しい人材ビジネスを考えてくれる人材を募集します。カジュアルな面談いつでも対応可能です。
ダットにおまかせ
ダットさんはプロスキャリアという私たちのグループ会社で通訳業務という括りの中で、技人国社員の在留資格更新の支援や新入社員の入社時に発生する転居や社宅への入居などのお手伝いなどしてくれています。勤務開始となった技人国社員の良き相談相手でもあります。役所まわりのことなどはむしろ私より詳しいです(笑。ベトナムの大学を休学して日本の大学を受験、見事に合格するという学童さんでもあり処理能力も高く、ついついいろいろなことをお願いしてしまいます。今年はダットさんとベトナムのハノイに行く機会がありましたが、コロナの影響でずっと戻れていなかったようで街並みが変わっていたことに驚いていました。道案内を頼んで...
「才能を世界で探す」のお手伝い
特定技能に関する簡単な説明動画を作成しました。プロスyoutube公式チャンネルで公開中です。特定技能による人材活用の提案や企業の様々な課題についてきめ細かく対応していきたいと思っています。前例のないことで…いままで日本人しかいなかったから…コミュニケーションが取れないよねぇ…などなど。そうです、前例の無いことや異文化の流入については警戒度高めになるのは当然です。しかし、早くからそのポテンシャルに気づき、中長期的視野にたって人材課題を見すえて手を打っている企業は海外人材を積極的に活用しそして生産性や納期について結果を出しています。また、この先10年、20年と進んでいくと日本の労働人口の減...
転職、して良かったです。
こんにちは!2023年7月3日にプロス株式会社に入社したキムと申します。入社3週間目にして生意気なタイトルをつけてしまいました(笑)すみません!私はマーケティング担当として、多くの人々に「見てもらう」、「知ってもらう」ことを考えて、実行しています。皆さんに見てもらうためにこういうタイトルを付けてみました!!では、早速プロス株式会社の魅力をお伝えしましょう!プロス株式会社は「人材とFA(製造技術)を用いて製造と物流現場をお手伝いする会社」です。製造と物流に関わるお手伝いをするだけでなく、プロスグループとして新しくスタートしたグローバル人材事業も今後どんどん広めていきたいです。一緒に成長して...
グローバル人材事業を見やすく、わかりやすく
プロス㈱として今後注力していく事業はグローバル人材による人材ビジネスです。ものづくり事業者向けに人材派遣を行ってきた当社にとって必然の流れではありますが部分的にはすでに事業は始めており、技術人材や技能実習生の活用について実績が出ています。改めて当社として取り組みたいことは、今後の法改正、規制緩和(実習生や特定技能2号など)を見据え、今まではグローバル人材の活用に縁がなかった企業へ向けて情報や事例をお届けしたり、企業ニーズにあった人材活用提案をしっかりとやっていきたいということです。職場内でのコミュニケーションや異文化交流、戦力化へのプロセスなどなど企業にとって未知の領域がまだまだ大きいの...
おじさんズ躍動す
人材ビジネスを神奈川県で開始し、創業20年を無事に乗り越え、グループ会社も数社に及んだこともあり、これからは経営企画にもっと力を入れようと当社社長(グループ会長)のお達しがありました。グループ会社各社の社長が企画メンバーとなりグループ会社統括事業としてこの先5年後、10年後を見据えて次への布石を打つ、といったところでしょうか。このメンバー、私を含め50歳前後。まだまだ楽はできません。これからは知的労働で結果を出していかなければいけません。様々な経営を企画するなかで、手始めに取り組みたいのが「グローバル人材の採用」の仕組み作りです。人材ビジネスが今後求められるニーズとして有能なグローバル人...