1
/
5

自分らしく柔軟に働く PMAメンバーの福利厚生の上手な使い方

少しずつ暖かく(むしろ暑く)なってくる気候も手伝ってか、オフィスがより活気に満ちています。

4月に入り、2名の新卒メンバーを迎えたPMA。

PMAのメンバーって、どんな働き方をしているんだろう?会社の制度を上手に使いながら仕事に打ち込むメンバーの様子をご紹介します!



ー自由な出勤スタイル!なんと社員の4分の1が自転車出勤🚲


まずは出勤スタイルからご紹介!

メンバーの居住地は、渋谷近辺、鎌倉・逗子方面と様々。電車通勤をする人がほとんどですが、12人と小規模の社員数にも関わらず、なんとそのうち3人が自転車通勤をしています。

公共交通機関での通勤がマストな会社が多い中、PMAでは各々のライフスタイルに合わせた出勤が可能です。

かくいう筆者(渡邊)も自転車通勤。普段はデスクに座ってパソコンに向かっている時間が圧倒的に多いので、運動不足解消がてらに20分ちょっとの自転車通勤がちょうどいい。近頃は暖かくなってきて、朝の通勤は風の気持ちよさも相まって最高なんです。

帰り道には気になっている本屋に立ち寄ったり。意外な発見や勉強になりそうな本との出会いもあるので、個人的には自転車通勤を楽しめています。

夏場は暑さ、冬場は寒さとの戦いなので、「しんどい!」と思ったら電車通勤に切り替えられるのも便利。状況に合わせて出勤スタイルを選べるのは、自分らしい働き方の第一歩かもしれません。



ー「朝の一杯」はよりどりみどり!


朝起きたらまずはコーヒー…なんて人も多いのでは?そんなニーズにもバッチリ対応。

会社では専門店で買ってきた美味しいコーヒー豆を常備!本格的なコーヒーマシンで、家ではなかなか飲めないこだわりの一杯が楽しめます。

浅煎り、深煎り、その中間と、いろんな豆が揃っているから、自分好みを見つけるちょっとした楽しみもあります。




コーヒーだけじゃない!お茶派向けにも様々な種類のティーバッグが勢揃い。ウォーターサーバーも設置されています。


ーお昼はお弁当派?外食派?それとも・・・?


午前中の仕事を終え、各々がランチタイムへ。オフィスがある渋谷近辺へ繰り出してお気に入りのお店でランチしたり、コンビニやスーパーでお弁当を買ってきてサクッと済ませるメンバーも多いですが、忙しい日にはオフィスで完結!というメンバーも。

お料理大好きなかりんは、ほとんど毎日が自作のお弁当。レンジで温めたお弁当を食べ始めると、オフィスにいい匂いが漂い、それに釣られてみんなご飯へ繰り出していきます。



外食もいいですが、そればかりだと健康面が少し不安…。社員の栄養バランスを考えたときに会社ができることはないか?と考え、現在は置き型社食を導入中。お昼ご飯としての活用や、ミーティングの合間にサクッと食べたいときに使えます。


ー仕事のスタイルも柔軟に。みんなのリモートワーク&有休の使い方は?


仕事をしたい日もリモートワークができちゃいます。

他にも、時差出勤が可能!「夕方からネイルに行きたくて!」「仕事終わりにサッカーの試合を見に行きたくて!」などなど、申請しておけば、自分の予定に合わせて時差出勤ができちゃうんです。

もちろん、有休取得も簡単に。ハロプロ大好きメンバー:すーさん(鈴木)は、「推しの引退ライブがあるのでここで休ませてくれなきゃ半年仕事できないです」とか言いながら、午後休をとってライブへ行くことも。

同じく好きなアーティストのライブによく行くかりんは、時差出勤を利用して早めに退社、そのまま夜行バスで地方まで行ってライブ参戦することも!

出勤スタイルの選び方にも、メンバーの個性が溢れています。



ライフステージの変化によって時短勤務が必要になることも。子育て中のメンバーが9時-17時30分の時短勤務をしていたこともあり、仕事をしながらでも自分のライフスタイルをしっかり確立しやすいんです。


ー時には休日出勤も!そんなときは振休を!

クライアントワークの中で、時には休日出勤が発生することも。特にイベントは開催日が休日のこともしばしば。その場合はしっかり振替休日の取得が可能!

頑張って動いた分は、平日にゆっくり休みを取る。メリハリをつけて働けるようになっています。



ー子育て世代にももちろん優しく!育休制度


ライフステージが変わるにつれて、家庭の用事も増えてくるもの。PMAでは育休制度もしっかり整備しています!

昨年はめでたいことに、代表の山口家に双子ちゃんが誕生!家庭と向き合う山口さんの様子は、こちらの記事でご覧いただけます!


"work as life" な会社を目指す代表が育児休業を取得した理由 | interview
じりじりと暑い日々が続く8月中ごろ、弊社代表山口の第2子・第3子(双子)が誕生しました!それに伴い育休を取得した山口さんへ、2023年新卒入社の木下がインタビューを行いました。「マーケティングビ...
https://www.wantedly.com/companies/pma-j/post_articles/866655



ーMVPならぬ”MVPP“?仕事への向き合い方も評価してもらえる!

MVPPとはMost Valuable PMA Playerのこと。PMAの理念に基づく行動指針を最も体現している人に与えられる称号です。

3ヶ月に一度、メンバー間の匿名投票で決められるMVPP。投票項目になっているのは「人をたいせつにしないで、何をたいせつにするんだ」「誰かの、何かのために」など、PMAが大事にしているマインド。

MVPPに選ばれた人には副賞が。最近選ばれたかりんは「オフィスの充電コードをもっと使いやすく、もっと綺麗にします!」と、延長コードや収納を購入。おかげさまで、オフィスに配線レボリューションが起こり、メンバーみんなが働きやすくなりました。



ースキルアップを会社で応援!


仕事に取り組む中で、「こんなスキルがあったら…」「今の仕事をレベルアップさせるために資格を取れたら…」、そんなことを考えることもあると思います。

PMAでは、そんな成長意欲が旺盛なメンバーのために、資格取得支援制度を用意しています。

例えば、PMAが手がけるフードブランド「TESIO FOODS」の活動に取り組むにあたり、碓井さんが衛生管理責任者の資格を取得!イベントで商品を振る舞う時などに、その知見を生かしてどんなブースにしたら安全なのか?をアドバイスしてくれます。

資格取得に励み、無事取得できた際には取得にかかった費用を会社が負担。本人の成長のためにももちろんですが、それによって会社が成長することにも繋がる。だからこそ、会社がメンバーの成長を支援しているんです!





ー「仕事のために仕事をしない」を、仕事中に!


前回の記事では、新しく始まった「マンスリーインプット」をテーマにしましたが、面白い企画のアイデアのためには、良質なインプットが必要ということで、業務時間中にインプットのためにお出かけすることもできちゃいます。

例えば、最近ではクライアントであるサッポロビール社が恵比寿に新しく開館した「YEBISU BREWERY TOKYO」へお伺いして企業理解を深めたり、チャコット社への施策提案のためにアートやファッションのイベントへ参加してみたりと、新しい刺激を受けて仕事に生かそうとする動きも。

そんなメンバーの「インプット」の様子は、こちらの記事でご覧ください!


仕事のために仕事をしない!?PCを閉じて街へ繰り出す日 | 株式会社PMA
PMAのオフィスがある都会のど真ん中東京・渋谷でも、桜を筆頭にコンクリートの狭間からも花が咲き、春がやってきました。寒い日が続いた2024年冬でしたが、春の陽気に誘われて、PMAメンバーの足取り...
https://www.wantedly.com/companies/pma-j/post_articles/899004



ここまでたくさんの「PMAらしい働き方」を紹介してきました。

一見ただ自由な会社のように見えるかもしれませんが、メンバーにとってより働きやすい環境を整備しようと思っての制度です。各々にとっての”適”な生活を実現しつつ、その中で得た経験を仕事にも活かす。そんな好循環が生まれることを目指しています。

会社が目指す「ワークアズライフ」を実現するために、メンバーは日々自分らしく、仕事に打ち込んでいます!


次回は、自分らしく働くPMAメンバーに違った側面からフォーカス!オフィスで、リモートで、訪問で、どんな格好で働いているのか?に密着します!お楽しみに!




株式会社PMA's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社PMA
If this story triggered your interest, have a chat with the team?