1
/
5

【PIGNUS事業部紹介】#1 Ad Consulting Div

こんにちは。
株式会社PIGNUSの採用広報、西です!

弊社は、社会に存在する「未解決課題の解決」を目指して、下記2つの事業を展開する現在9期目のベンチャー企業です。


1. Webマーケティング事業:
クライアントの事業成長を実現するため、Webマーケティング全般の戦略構築から実行まで一気通貫して行います。

2. 独自サービス“FitGap”の運営:
FitGapは、SaaSの選定を支援するサービスです。情報を打ち込むことで、自社に適しているSaaSを診断してくれます。 


これらに対応して、社内の事業部は大きく、Webマーケティングを担う部署「Web Marketing Headquarters」、FitGapを運営する部署、経営管理部の3つに分かれています。

今回は、そのうちの1つ「Web Marketing Headquarters」内の事業部の一つ、「Ad Consulting Div」(通称「アドコン」)に所属する、菅田さん、納谷さん、藤田さんに取材を行いました。

その事業内容やミッション、現場メンバーのリアルな声をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

Ad Consulting Divとは?

PIGNUSのWebコンサルティングは、クライアントの抱える課題を基に、Webマーケティング全体の戦略構築から実行まで、一気通貫して行っています。

Ad Consulting Divは、そんなWebマーケティング事業のコアとなる事業部です。

本部署所属のコンサルタントは、Webコンサルティングのフローをリードする立場として、他部署の支援を受けながら、クライアントと伴走して課題を解決していきます。

フローでご紹介!具体的な業務内容

PIGNUSのコンサルティングは、大きく以下4つの工程で進みます。

1.新規提案
2.配信準備
3.分析・調整
4.実績報告・改善提案

今回は、主軸である運用型広告をサポートする場合のフローを、それぞれ詳しく解説します。


1.新規提案

紹介のあったクライアントの事業目標・課題・予算などをヒアリングし、受注に繋げる工程です。

課題をすり合わせた後、クライアントの強み弱みや競合の傾向など、市場調査を行います。
そこから最適なマーケティング戦略と数値管理を策定し、クライアントにプランを提案。
賛同いただけたら、案件としてスタートします。

※弊社では、他代理店を介さず、クライアントと直接契約を主としています。クライアントと直接コミュニケーションを取ることで、事業成長にフルコミットできます。


2.配信準備

広告配信に必要な素材を完成させ、配信を開始する工程です。

まず、「誰に対して、どんな訴求の広告を、どれくらい配信するか」を決め、必要な素材を作成します。
バナー用の画像や動画が必要な場合は、別事業部の「Integrated Design Lab Div(通称:「ラボ」)」に依頼して作成してもらいます。

素材が用意できたら、配信設定を担っている事業部「Marketing Operations Div(通称:「オペ」)」に依頼し、広告配信を行う媒体に情報を入力・設定し、広告配信が開始されます。


3.分析・調整

配信結果から課題を特定し、更なる改善案を立案する工程です。

オペチームが、配信して得られた広告表示数やクリック数などのデータを集計し、数値を計上します。
このデータをもとに、コンサルタントが課題を特定。
課題解決のための更なる改善施策を立案します。


4.実績報告・改善提案

配信結果や改善施策をクライアントと共有し、次なる施策をすり合わせる工程です。

毎週・隔週・毎月など、クライアントに合わせてミーティングを行い、数値から見えてきた課題や新たな施策を報告します。
以降は、新しい広告を作成→配信→数値分析→改善という流れで、掲載準備から実績報告まで、サイクルを回していきます。

1日のスケジュール例を教えてください。

【納谷さんのある1日】

(納谷)

「僕の場合は、ある程度日々の動きをルーティン化している方ですが、正直に言うと、日々その時やるべきことを見定めて実現していくので、業務状況によってかなりスケジュールは左右されます。
ほとんどの方はルーティン化されていない日の方が多いと思います。

クライアントとのミーティングは、平均して週3回くらいです。
忙しい時期だと、週5回ほどミーティングが入ることもあります。」

業務のやりがいを教えてください。

(藤田)

「1番は、成果が出た時に、目の前のお客さんと喜び合えることです。

あとは、業界の特性でもありますが、自分の施策に対する結果が数字で明確に示されるので、実際に自分のアクションが売上獲得に繋がった時には、とてもやりがいを感じます。」


(納谷)

「僕は、そういった数字を持って、社内や社外で喜びを共有できることにやりがいを感じます。

我々は、クライアントや同僚と密にコミュニケーションを取りながら、”伴走していく”という目線を持ってサポートを行っています。
同じ目線で、同じものを目指して共に頑張っているからこそ、頑張りが成果に現れたときに同じ粒度で喜び合えるのだな、と。

そういった感情の共有があると、やって良かったと思えますね。」


(菅田)

「社内でも一緒に戦っている人がいる、という事実がやりがいに繋がっていると感じますね。

PIGNUSのコンサルタントは、入稿業務を担うオペチームや、広告素材を制作するラボチームの協力無くしては、価値提供を実現できません。

クライアントと直接成果を分かち合えるのは、主にクライアントの前に立つコンサルタントだけなのにも関わらず、彼らはいつも私たちと同じ熱量で業務に向き合ってくれています。

お客さんの前には立っていなくても、同じチームとして戦っているんだ!という自覚が生まれるので、そのワンチーム感がやりがいにもなっていると思います。」

業務を通して得られるスキルを教えてください。

(藤田)

「集客力、顧客折衝力、プロジェクトを動かす能力、の大きく3つです。

集客力は、広告代理店であれば、ある程度どこに行っても身に着くスキルだとは思います。
PIGNUSならではだと言えるのは、何においても”それで事業が伸びるのか”ということを考えて動くという点ですね。

タグライン「価値を、本気で」の通り、すべての施策が、本当にクライアントの売上獲得に繋がっているのかを考慮した上で実行されるので、ただ先ほど挙げた3つの能力が身に着くだけでなく、本質的な価値を提供するための動き方を学ぶことができると思います。」


(納谷)

「構造化力と自立力ですかね。

構造化力というのは、現状起きている事象を紐解いて、要素間の関係を整理する力のことです。
根本的な課題がどこにあり、どういう改善策が求められるか、を検討するために重要なスキルなんですが、その質・量ともにPIGNUSは強いと感じています。
構造化がしっかりできていると、話に説得力も生まれますし、自信を持って、お客さんや社内を巻き込んでいけます。

自立力はその名の通りですが、PIGNUSは個人の裁量が大きいので、良い意味で、自分で立っていなくてはいけない状況に置かれることが多いです。

上流から下流まで1人1人がしっかりと運営を任せてもらえるので、自分が動かすんだ、という自覚が生まれて、社員全員が高い熱量を持って業務に取り組めているのだろうと思います。」


(菅田)

「圧倒的に、PDCAサイクル(※)を回す力ですね。

先ほど藤田さんも言っていた通り、広告業界は、本当にわかりやすく数字で結果が表れるので、自分なりに分析して仮説を出して…という業務の進め方がとても身に付きやすいと思います。

どんな仕事でも、PDCAを回す能力は必要だと思います。
このスキルが身についていれば、新たな業務を開始するときでも、環境によって仮説を立てて仕事を進めていけるので、どこでも使えるスキルとして持っておけるのは強みになりますね。」

※Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)のサイクルのこと

PIGNUSに入るか迷っている方に一言!

(納谷)

「身に着くスキルは広告だけじゃない!ということを言いたいです。

現時点では主軸が広告なので、入りはWeb広告から始まるかもしれませんが、PIGNUSは、今後広告運用をしているだけでは他の代理店と差がつかない、という自覚があります。

SEO事業部も新たに開設されたり、フェーズとして、もっと広い領域で価値を提供しようと今も動いているので、さまざまなマーケティングのスキルを得たい方にとてもおすすめできると思います!」


(藤田)

「マーケティングのことに興味のある方が、今PIGNUSを見てくれているとは思いますが、PIGNUSに入ると、マーケティングスキルだけにとどまらず、根幹の問題を解決する力が身に着きます。

特に新卒の場合、これから仕事をしていく上で、自分の社会における価値をすごく悩むと思いますが、この力を身に着ければ、どうキャリアを作っていくとしても、自分の出来る業務の幅や深さがどんどん広げられると思います。

最初のキャリアで選ぶ仕事としては、すごく汎用性があっておすすめの業界かつ、それを確実に学べる環境が揃っているPIGNUSは、ぜひおすすめしたい会社です!」


(菅田)

「新卒の方に対するメッセージになってしまいますが、ファーストキャリアやセカンドキャリアは自分の人生の上でとても重要な意思決定だと思います。
社会に出る前で知識のない状態だからこそ、1番最初に入る環境によって、どんなスタンスでどう仕事をしていくのか、という基礎ができていくので。

まだ正直、何をしたいかわからない方も多いと思いますが、そういう時は、何をやるかではなく、どんな環境で誰とやるか、についてもよく考えてほしいなと思います。
色んな会社の人と話して、”この人と一緒に働きたい!”と思える環境に飛び込んでいってほしいです。

その中でPIGNUSがビビッと来たらぜひ入ってほしいと思いますし、私は、きっとそう思ってもらえるメンバーや環境がそろっていると思っています。

尊敬できるメンバーばかりなので、まずはお気軽に話を聞きに来てくれたらな、と思います!」

いかがでしたか??

今回は、弊社の主軸事業を担うAd Consulting Divの業務について、コンサルタントメンバーにお話を伺いました!

株式会社PIGNUSでは、一緒に働く仲間を募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひご応募ください!


他の人が読んでいる記事はこちら↓

PIGNUS 採用 Webマーケティングコンサルタント - 株式会社PIGNUS 採用サイト
株式会社PIGNUSのWebマーケティングコンサルタントの採用サイトです。
https://recruit.pignus.co.jp/#0dd0c3e5-8b2a-4cf4-a814-2497d1aee43e
【NPSスコア64.3pt!】数字と声で証明する、PIGNUSのクライアント満足度 | 株式会社PIGNUS
広告代理店の仕事は、単なる広告運用や施策提案に留まりません。クライアントのマーケティング課題を共に解決し、事業成長に伴走するパートナーであることが求められます。PIGNUSでは、クライアントに対...
https://www.wantedly.com/companies/pignus/post_articles/972030
【Q&A】志望者によく聞かれる質問にお答えしました | 株式会社PIGNUS
こんにちは!PIGNUS採用担当の西です。「どんな人が働いてるの?」「働き方は?」など、選考前に知りたいことはたくさんありますよね。今回は、そんな志望者の皆様の不安や疑問が少しでも解消できるよう...
https://www.wantedly.com/companies/pignus/post_articles/971964



Invitation from 株式会社PIGNUS
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社PIGNUS's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Wantedly 担当's Story
Let Wantedly 担当's company know you're interested in their content