【フォトラクション完全ガイド】5分でわかる!建設DX SaaSの『フォトラクション』ってどんな会社? | Company
こんにちは!『建設の世界を限りなくスマートにする』をミッションに掲げ、建設業向けのクラウド型生産性向上サービス「Photoruction (フォトラクション)」を開発・運営している株式会社フォト...
https://www.wantedly.com/companies/photoruction/post_articles/1001629
私たちフォトラクションは、「建設の世界を限りなくスマートにする」というミッションのもと、建設DXを推進しているベンチャー企業です。
当記事では、風通しの良い社風、挑戦を支える「6つの行動指針(バリューズ)」、コミュニケーションを促進する独自の取り組みや制度についてご紹介します!
社風|熱量と落ち着き。多様な経験を持つメンバーが創り出す文化
「大人ベンチャー」が体現する独自の雰囲気
6つの行動指針|バリューズに込められた想い
■職務洗練 - Result & Growth
■最速挙動 - Iteration
■創始壮快 - Enjoy a Challenge
■敬意尊尚 - D&I
■共創共栄 - Collaboration
■目的逆算 - Efficiency
コミュニケーション|挑戦がもっと楽しくなる、社員同士の繋がり
秘密はSlackにあり。全社を巻き込むオープンな情報共有
毎週木曜日は社内Bar「PBar」へ。自然な交流がチームの連携を深める
制度|働きがいと成長を両立させるための施策
福利厚生パッケージ「ASHIBA」
その他、各種福利厚生
Redash勉強会
半期に一度の総会
部活動
最後に|あなたの挑戦が、建設業界の未来を創る。フォトラクションが求める人物像
建設DXの最前線で「難しいこと」を一緒に楽しみませんか?
当社の雰囲気は一言で言うと「大人ベンチャー」というようなイメージです。いわゆる勢い重視のベンチャーとは少々異なり、落ち着いた雰囲気の中でも、皆が明るくコミュニケーションをとりながら、熱量を持って仕事に取り組んでいます。これは、年次関係なく、様々な経験を積んできた、自律したメンバーがジョインしているからこその雰囲気だと思います。
また、代表の中島は、物事を丁寧に深く掘り下げ、論理的な思考を大切にする人物です。このトップの姿勢が、協調性を持ちながらも、本質を追求する文化として浸透しています。
フォトラクションのカルチャーを語る上で欠かせない、6つの行動指針であるバリューズを紹介します。私たちが目指すミッション「建設の世界を限りなくスマートにする」を達成するために必要な行動指針として策定されました。
「いつも110%の成果を出そう」
現状に決して満足することなく、結果と成長へのこだわりを常に持ち続けることを大切にしています。ただ業務をこなすだけでなく、より良いクオリティを追求する姿勢を皆が意識しています。
「すぐ動いて理解を深めよう」
より良い結果にたどり着くために、まずは行動してみることを重視しています。1秒でも早く手・足・頭を動かし、経験を積み重ねて次なる最善の一手を生み出すことを目指しています。
「難しいことを楽しもう」
誰も経験したことがないことや難易度が高いことに真摯に向き合うこと。挑戦を楽しみ、組織や事業に新たな付加価値を創出していくことを目指しています。
「敬意をもって、誠実でいこう」
関わる全ての人に敬意を持って接し、相手の立場に立って考え、最良の結論を導き出すことを大切にしています。
「チームで高め合おう」
プロとしての自覚を持ち、知恵を結集させて共に助け合い、成長していくことを目指しています。
「あるべき姿から考えよう」
目的の解像度を高めて行動することで、壮大なミッションへ効率よく向かっていけるように努めています。
6つのバリューズは全メンバーが行動の軸とする「羅針盤」です。論理的思考と情熱を両立させ、建設DXという難易度の高い挑戦を加速させるための指針となっています!
フォトラクションでは、オープンで透明性の高い情報共有と、コミュニケーションを大切にしています。
Slackをメインのコミュニケーションツールとして使っていて、業務上のやり取りは基本的にオープンチャンネルで行われます。そのため、プロジェクトの進捗が誰にでも見やすく、部門を超えたナレッジ共有もスムーズです。誰かが「これは誰に聞いたらいいんだろう?」と悩んでいる時でも、関係者以外もスムーズに内容を把握し、サポートに入れる体制が整っています。
また、過去の議論がナレッジとして蓄積されるため、新入社員も円滑に業務に入り込めます。
さらに、仕事以外の「ゆるゆる」なチャンネルも存在し、歓迎会の写真や日常の出来事などを気軽に共有し合う文化が根付いています!
▼ゆるゆるチャンネル
社員間の交流を深めるため、毎週木曜日に社内バーを運営しています。単なる飲み会ではなく、社員が気軽に集まり、リラックスできる大切な場です。人事部が主体となり、こだわりの飲み物や料理をすべて無料で提供。普段は落ち着いたオフィスも、この時間は活気で満ち溢れます!
参加は任意ですが、部署を超えた交流が自然と生まれており、フルリモート勤務から出社回帰へと移行する中で、社員が「会社に行きたい」と思えるような魅力的な環境づくりに力を入れています。
福利厚生制度「ASHIBA」(アシバ)は、社員一人ひとりの成長を支える基盤です。工事現場の足場が安全に高みを目指す土台となるように、この制度は社員が安心して働き、キャリアを築いていくための確固たるサポートを目的としています。
■ご飯だペイ!!— 食事補助制度
オフィスに来るのが楽しみになる「ご飯だペイ」は、毎月もらえるポイントで、五反田オフィスの周辺にあるお店や、いつものコンビニ、宅配サービスまで、ランチ代を会社が半分負担します。五反田の地名と「ご飯だ!」をかけたユニークなネーミングもポイントです。
■Book Boost — 書籍購入補助制度
社員のスキルアップを応援する「Book Boost」は、業務に必要な本はもちろん、ちょっと幅広めなジャンルでもOKです。気軽にいろいろな本を読んで、どんどん知識を増やせます。
■ラクビBOX — 健康サポート制度
社員みんなが健康で、気持ちよく働けるようにサポートする制度です。女性社員向けの「ケア特別休暇」は、毎月1回、有給休暇が取れます。 さらに、定期健康診断の時に受けられる婦人科検診や、歯医者さんでの歯科健診の費用を会社が年に1回まで補助します。
■カンパイ・コネクト — 社内交流促進制度
社員同士の交流を深める食事会を会社が応援する制度です。 新メンバーの歓迎ランチや、社内の懇親会、真剣なミーティングの後の打ち上げなど、いろいろなシーンで使えます!
■マナビル — 学習支援制度
業務に活かせる資格取得やセミナー参加を補助し、社員の学びを支援します。
対象資格は情報系国家資格やAWS認定資格などのIT関連はもちろん、建設スタートアップの特色を活かした1・2級建築士、施工管理技士、宅地建物取引士なども含まれています。
■つなぎバリュー — リファラル採用支援制度
「この人と一緒に働きたい!」と思う友達や知り合いを紹介していただき、その方が入社に至ればインセンティブを支給する制度です。採用候補者との食事代も会社が負担します。
その他、年末年始や夏季休暇、育児・介護関連の特別休暇など、各種休暇制度や手当を充実させています。また、借り上げ社宅制度や時短勤務制度など、多様な働き方をサポートする制度も整備しています。
社員のスキルアップと部門連携のため、「Redash(リダッシュ)勉強会」を定期開催しています。これは、エンジニアが講師となり、日々進化するプロダクトに関するデータをビジネスサイドのメンバーが自ら分析・活用するユニークな取り組みです。
『Photoruction』というSaaSプロダクトは日々進化を続けているため、この勉強会を通じて、部門を越えたナレッジ共有が促進され、データに基づいた本質的な課題解決に繋がっています。
フォトラクションでは、バリューズを体現した行動が正当に評価される文化があります。その象徴が、半期に一度開催される全社総会「締め会」です。この場では、社員からのアンケートを基に、経営陣が協議し選ばれた「バリューズを最も体現した社員」が表彰され、全員でその功績を称えます。
締め会は、個々の努力を認め合う貴重な機会であり、チームとしての一体感を高め、次なる挑戦への活力を生み出す重要なイベントです。
社員が自発的に立ち上げる部活動もあり、特にユニークなのが「占い部」です。社内に占いができるメンバーが複数おり、業務の合間にこっそり占ってもらうことも?
フォトラクションのカルチャーやリアルな雰囲気を感じていただけたでしょうか?
私たちは、「建設の世界を限りなくスマートにする」という大きなミッションに共感し、その実現に向けて自らの成長を楽しめる仲間を求めています!特に、バリュー「創始壮快 - Enjoy a Challenge」にあるように、「難しい挑戦を前向きに楽しめる姿勢」を、私たちは大切にしたいと考えています。
チームとして互いを高め合い、共に建設業界の未来を変えていきませんか?
少しでもフォトラクションに興味を持っていただけたら、ぜひ一度カジュアル面談でお話ししましょう!
===================
★こちらもあわせてご覧ください★