注目のストーリー
プロダクト
エンジニアとマーケター経験を併せもつ二人目マーケター|入社後1ヶ月インタビュー:古川雅士さん
こんにちは!ペイルドで人事をしている神戸です。今回ご紹介するメンバーは古川さん。マーケターとして、前職の経験を活かしながら入社直後から幅広く活躍されています!そんな古川さんが入社して1ヶ月ほど経った頃にさっそくインタビューしてまいりました!古川 雅士さん(Masashi FURUKAWA)大学院を卒業後、大手ERPパッケージベンダーに入社。20社以上の導入コンサル・保守を経験後、部署ローテーションの一環でエンジニアに異動。その後、社員規模が数名のベンチャー企業に転職し、マーケティング中心に自社オウンドメディア記事の執筆作業など、幅広く従事。2022年8月にペイルドにジョイン。主にデータ分...
paildのプロダクトチームを突撃!〜限られたリソースの中でアウトプットを出すプロダクトチームの日常編〜
ごきげんよう!Handii人事の 神戸(@246_na2)です!Handiiは次世代型の法人カードサービス「paild(ペイルド)」を自社で開発・提供している企業です。paildのプロダクトチームとは??paildは、企業が事業を進める上で生産性の高い業務に集中できる環境づくりをサポートする、バックオフィスツールです。プロダクトチームは、顧客課題の発見と開発タスクへの落とし込みを通じて、今のpaildにまだ足りていない点を解消するための最適な方法を取捨選択しているチーム。並行してpaildに近いサービスを行っている海外での事例の調査・分析をしたりと、プロダクトに関する情報を集め、意見を出...
Handii中の人による、Handii中の人へのヒアリングが行われた 〜プロダクトチームの日常〜
こんにちは!株式会社Handii セールス&マーケティング部の hamatomo (@tocotoco72)です!Handiiは次世代型の法人カードサービス「paild(ペイルド)」を自社で開発・提供しています。paildは、従来型の法人カードと全く異なる体験を提供しておりまして、✔︎ 立替経費精算をなくす✔︎ カード明細が自動で会計ソフトに取り込まれ、自動仕訳までできちゃう✔︎ 決済からSaaSの支払い管理ができるようになる✔︎ 与信枠で困らない(前払い・後払いどちらも対応!)などなど、企業が事業を進める上で生産性の高い業務に集中できる環境づくりをサポートする、バックオフィスツールにな...
プロダクト【法人カードpaild】の最新情報まとめ|株式会社Handii
こんにちは、Handiiのはまとも(@tocotoco72)です!Handiiという会社は、働く場所の自由度が高かったり働く時間がかなり柔軟だったりオフィスのある街がFintechの新拠点として再開発が進んでいたりいろいろと魅力のある会社です。まだまだHandii特有の制度「みんぺい」のことや、自発的に始まった「paildアワー」という文化や、個々人のおもしろいメンバーたちのことなど、たくさんご紹介したい魅力はあるのですが、じつはいちばんの魅力は、プロダクト「paild(ペイルド)」ではないかと、私は思っています。では、paildはどんなプロダクトなのか。今回はそれをご紹介していきたいと...
法人カードクラウドのpaildを利用して、従業員の”成長を支援する”社内制度をつくる
こんにちは。 Handii 人事の神戸です。今回は、 Handii の福利厚生制度の一つをご紹介。福利厚生といっても、巷ではなんとか手当とか、色々あると思いますが、大企業のように太っ腹な制度は展開できないですが、働いているメンバーの為に、 Handii ではこんな仕組みを使って自己啓発支援をしています!とても詳しく書かれておりますので、ぜひご一読いただけると嬉しいです!業務に必要な知識を得る為に書籍を購入したり、有料セミナーに参加したり、はたまたサブスクに申し込んだり。1ヶ月ごと一定金額を上限に、弊社プロダクトの「paild」で自由に購入できるというもの。購入前の承認は不要とし、ルールに...
【CTO×EM対談】Handii のCTOとエンジニアリングマネージャーが採用と開発チームについて楽しく語る
こんにちは。 Handii 人事の神戸です。 Handii では絶賛採用強化中なのですが、ここへきて問題が・・「Handii で働く魅力を全然伝えられていない!」最近、発信もあまりできていないので、どうしたものか・・そこで、「 Handii エンジニア緊急対談!」を急遽実施。登場してもらったのは、弊社のCTO森と、エンジニアリングマネージャー(以下EM)の髙橋。二人からは、リラックスした雰囲気の中、Handii の開発チームの話、応募してくれた人への想いなど聞いてきました。 弊社の雰囲気が伝わるように、なるべくそのままの口調で構成しています!開発チームのリアルな話の中から、少しでもHan...
うちの社長、こんなこと語りました2021(インタビュー掲載)
こんにちは、Handiiです!なぜ法人カードは使いづらいのか? Fintechスタートアップが変えるB2B決済出資を受けているCoral CaptalさんHP内のメディア「トレンド・考察」に掲載されています ↓https://coralcap.co/2021/02/business-credit-cards/クレジットカードの歴史的経緯と現在のユースケースカードや電子マネーによる決済がどんどん便利になっているのに、なぜ法人カードは使い勝手が悪いまま放置されてきたのか。改めて、法人のクレジットカードについて書かれていて、奥深く面白い話。普段あまりカードについて関心が薄かった人も興味深く読め...
HandiiCEO柳、TechCrunch Tokyo 2019 スタートアップバトルに出場してきました(動画あり)
2019年11月14日、TechCrunchTokyo2019が渋谷ヒカリエのホールで開催され、Handiiはリリース前のプロダクト「法人向けウォレットサービスpaild(ペイルド)」をひっさげて、目玉イベントであるスタートアップバトルに出場させていただきました!このときのプレゼンの模様がこのたび動画でアップされたので、ご紹介します!Handii:TechCrunch Tokyo 2019 スタートアップバトル(ファーストラウンド)「みなさん、会社のお金を使うのって、とっても面倒ですよね?」から始まる3分間のスピーチ、ぜひお聞きいただけると喜びます!当日は、スピーチのあとでセッションの審...
11月のHandiiライフ② 〜ローンチに向けた研修と健康管理の日々〜
こんにちは![前回]11月のHandiiライフ 〜TechCrunchスタートアップバトル出場とラジオ体操の秋〜このようなかたちで11月を完璧に振り返ったつもりだったのですが、いくつかの重要な歴史的出来事をすっかり忘れておりました。というわけで今回、11月のHandiiを振り返る第2弾をお送りします。反社・コンプラ研修を実施オフィス全面席替えを実施健康診断・インフルエンザ予防接種を実施けん玉が相変わらず流行っているこのような内容です。CEO柳「え?!たいしたことじゃないじゃん!」CTO森「そんなのでいちいち第2弾を書くのはどうなの?!」どうなのって・・・、わかってない!歴史を振り返れば去...