注目のストーリー
チーム
paildのプロダクトチームを突撃!〜限られたリソースの中でアウトプットを出すプロダクトチームの日常編〜
ごきげんよう!Handii人事の 神戸(@246_na2)です!Handiiは次世代型の法人カードサービス「paild(ペイルド)」を自社で開発・提供している企業です。paildのプロダクトチームとは??paildは、企業が事業を進める上で生産性の高い業務に集中できる環境づくりをサポートする、バックオフィスツールです。プロダクトチームは、顧客課題の発見と開発タスクへの落とし込みを通じて、今のpaildにまだ足りていない点を解消するための最適な方法を取捨選択しているチーム。並行してpaildに近いサービスを行っている海外での事例の調査・分析をしたりと、プロダクトに関する情報を集め、意見を出...
Handii中の人による、Handii中の人へのヒアリングが行われた 〜プロダクトチームの日常〜
こんにちは!株式会社Handii セールス&マーケティング部の hamatomo (@tocotoco72)です!Handiiは次世代型の法人カードサービス「paild(ペイルド)」を自社で開発・提供しています。paildは、従来型の法人カードと全く異なる体験を提供しておりまして、✔︎ 立替経費精算をなくす✔︎ カード明細が自動で会計ソフトに取り込まれ、自動仕訳までできちゃう✔︎ 決済からSaaSの支払い管理ができるようになる✔︎ 与信枠で困らない(前払い・後払いどちらも対応!)などなど、企業が事業を進める上で生産性の高い業務に集中できる環境づくりをサポートする、バックオフィスツールにな...
プロダクト【法人カードpaild】の最新情報まとめ|株式会社Handii
こんにちは、Handiiのはまとも(@tocotoco72)です!Handiiという会社は、働く場所の自由度が高かったり働く時間がかなり柔軟だったりオフィスのある街がFintechの新拠点として再開発が進んでいたりいろいろと魅力のある会社です。まだまだHandii特有の制度「みんぺい」のことや、自発的に始まった「paildアワー」という文化や、個々人のおもしろいメンバーたちのことなど、たくさんご紹介したい魅力はあるのですが、じつはいちばんの魅力は、プロダクト「paild(ペイルド)」ではないかと、私は思っています。では、paildはどんなプロダクトなのか。今回はそれをご紹介していきたいと...
ペイルドのはたらき方② 就業時間は“スーパー”フレックス制
こんにちは、Handiiハマトモです!前回はリモートワーク、働く「環境」に関してご紹介しました。かなり自由度の高い感じでしたよね。良かったですか?今回はペイルドで働く「時間」について、少しご紹介してみます。みなさん、どれくらい働いていますか?長時間労働も、サービス残業も、闇労働も、コンプライアンス的にダメという風潮もありますけれど、何より“働く人”を大事にしてないという意味でも、ダメ、ですよね。働く人の健康? もちろん大事。それに、働く時間にメリハリをつけ、きちんと生産性高い時間を過ごすことがパフォーマンスの発揮にもつながるし、そのことが“働く”に向かう一人一人の心を整えてくれますよね。...
【CTO×EM対談】Handii のCTOとエンジニアリングマネージャーが採用と開発チームについて楽しく語る
こんにちは。 Handii 人事の神戸です。 Handii では絶賛採用強化中なのですが、ここへきて問題が・・「Handii で働く魅力を全然伝えられていない!」最近、発信もあまりできていないので、どうしたものか・・そこで、「 Handii エンジニア緊急対談!」を急遽実施。登場してもらったのは、弊社のCTO森と、エンジニアリングマネージャー(以下EM)の髙橋。二人からは、リラックスした雰囲気の中、Handii の開発チームの話、応募してくれた人への想いなど聞いてきました。 弊社の雰囲気が伝わるように、なるべくそのままの口調で構成しています!開発チームのリアルな話の中から、少しでもHan...
11月のHandiiライフ② 〜ローンチに向けた研修と健康管理の日々〜
こんにちは![前回]11月のHandiiライフ 〜TechCrunchスタートアップバトル出場とラジオ体操の秋〜このようなかたちで11月を完璧に振り返ったつもりだったのですが、いくつかの重要な歴史的出来事をすっかり忘れておりました。というわけで今回、11月のHandiiを振り返る第2弾をお送りします。反社・コンプラ研修を実施オフィス全面席替えを実施健康診断・インフルエンザ予防接種を実施けん玉が相変わらず流行っているこのような内容です。CEO柳「え?!たいしたことじゃないじゃん!」CTO森「そんなのでいちいち第2弾を書くのはどうなの?!」どうなのって・・・、わかってない!歴史を振り返れば去...
10月のHandiiライフ〜こだわりのハッピーアワーは健在〜
10月になりました!うそです。11月になりました!Handiiです!この10月、Handiiからはたくさんのnoteを出しました。というのも”絶賛”採用活動中なのです。今回は、10月に一生懸命発信したnoteたちを振り返ってみたいと思います!幕開けはこちら!▼創業者2人の「こだわり」を紹介シリーズ!Coral Capitalさんの運営メディアであるCoral Insight登録者向けメルマガ”Coral Magazine”にHandiiが初登場させていただき、話しきれなかった内容を第一回CEO柳バージョンと、第二回CTO森バージョンでご紹介しました!CEO柳の回ではHandiiハッピーア...
開発チーム新メンバー(1月)は情熱を秘めたクールフロントマン!ただし、被弾多し!
こんにちは!Handiiです!世の中3月のようですが、関係なく季節は真冬にもどります。1月吉日のこと。…え?いまさら1月のことかって?やめてください、時間は有限です。聞いてください。ある朝、クールに登場したひとりの流し風エンジニア。おとなっぽく見えますが若いかもしれません。いや、おとなか?「どうも、松本です」しゃべった!!この人こそ、われらが開発チームの待っていた2人目のフロントマンでした。さて、インタビューしてみましょう。「Handiiどうですか?」はま「いや、今来たんで…」クール松本いやぁ、クールですね。2日目。外出から戻ってみると、オフィスに松本さんしかいません。「え、みんなどこ行...
【ご報告】社長の大事な訓話タイム、小ネタに終わる
さてみなさん、いつもHandiiを追っかけてくれてありがとうございます。え?初めて見たって?それはそれでありがとうございます。もちろんでございます。Handiiというのは、「"楽しい"がある明日を創る」をビジョンに掲げ、「まずは楽しむ!自分たちが」と威勢よく働き、「新しい金融を切り拓く!」というミッションを追いかけているフィンテック企業でございます。以前の記事で、「ごきげん・VISION・タイム」ができたという話をしました。これは、訓話の苦手なCEO柳に、なんとか「決めどころで社長っぽく決めてもらう」ということを目的とした・・・・・というのは裏目的で、実際には「チームでミッションやバリュ...
新入社員フロントエンドこだわりマン、登場!!
こんにちは、Handiiです!新年になり、気持ち新たに、新メンバーを迎えました!"フロントエンドこだわりマン"ことkotaroさんです。え、kotaro(こたろ)さんをご存知ない?・・・仕方ないですね。じゃあご紹介しますよ。こたろさんは趣味がウクレレです。なんでウクレレ?「え? 流行ってるじゃないですか。 え? 流行ってない?? ぼくのまわりでは流行っているんですけど・・あれ? ほんとですか?」こたろさんウクレレの流行っている界隈からやってきたフロントエンドエンジニア氏です。またも、弊社につよつよのエンジニアが入社。「最強めざしてますからね」めぐみっしゅわ、それはCTO森が言いたかったで...
【大成功!】社長、号泣のバースデー・サプライズ!来年の誕生日に向けた抱負を語る!
こんにちは、Handiiです!いつの間に12月!しかしとある11月の昼下がり、それは盛大に行われました。社長の誕生日のお祝いです!しかもサプライズ。そして大成功!!手順は以下の通りです。1 レストランを予約2 ケーキを予約3 レストランと打ち合わせ4 ケーキをレストランに届ける5 みんなでレストランに行く6 タイミングをみてケーキを出してもらう7 社長、みんなのお祝いに感激して号泣。号泣だ!!!当日。何人かで外出の予定があり、全体的にちょっと遅れ気味に行動スタート。サプライズのためレストランへ向かいます。ケーキを受け取ってくる組と、オフィスで作業していたメンバーを呼びに行った組、そして用...
でも最後は、いい男だよねってことで(願望)
こんにちは、Handiiです!絶賛・仲間を募集中。スタートアップの仲間づくりで難しいのって、 多様性と同質性の問題じゃないですか?なんのことかっていうと、スタートアップってやっぱりスピードがめちゃめちゃ大事。それがいちばんの優位性ですからね。ちょっと立ち止まっていたら、昨日までいないと思っていた競合が出てきたり、大企業が新規事業で参入してきたり。そういうのをどうにかくぐり抜けて会社として続いていくためには、今、とにかく、全力で走り抜けるしかない。ということは、全速力で意思決定して、全速力でサービスの改善を回していかないと。すると鍵になるのはいかにみんなの意思疎通をスムーズにやっていけるか...