注目のストーリー
スタートアップ
インターン生がHandii社員に「本」についていろいろ聞いてみた!
はじめまして!現在、Handiiでインターンをしている大学3年の山口です!最近は新型コロナウイルス感染拡大の影響で1回も出社しない月が増えてきており、ほとんどテレワークで働いています(泣)とはいえ、すごくすごく柔軟な働き方を選択できることは、学生の私にとってもHandiiで働く大きな魅力のひとつです!!!(ゼミや就活やサークル、バイトなどで急な予定が入っても、快く周りの方がサポートしてくれるので、安心して休むことができます!)詳しくはこちら↓さて、、、本題ですが、タイトルにあるように、私インターンの山口がいろんな社員さんに読書について、いろいろ聞いてみました!私事ですが、僕は大学生という...
Handiiのマルチタスカー|セールス&マーケティング部 山村漠さんインタビュー
株式会社Handiiセールス&マーケティング部より、入社2年目を迎える山村漠(やまむらばく)さんをご紹介します!数多くの実績を積む実力派敏腕セールスマンでありながら、カスタマーサクセスやマーケティングも全うするマルチタスカー。Handiiの業績の伸長は山村さんなしで語ることはできない。社内でも衆望を集める山村さんにインタビューしました!ばくさんのプロフィール山村漠(Baku YAMAMURA)新卒で日本Oracleへ入社、パートナーアライアンスおよびセールスプランニングに15年従事したのち、2018年にデジタルマーケティング業へ。当時未上場ながらPublicDMPにおける国内シェア1位の...
プロダクト【法人カードpaild】の最新情報まとめ|株式会社Handii
こんにちは、Handiiのはまとも(@tocotoco72)です!Handiiという会社は、働く場所の自由度が高かったり働く時間がかなり柔軟だったりオフィスのある街がFintechの新拠点として再開発が進んでいたりいろいろと魅力のある会社です。まだまだHandii特有の制度「みんぺい」のことや、自発的に始まった「paildアワー」という文化や、個々人のおもしろいメンバーたちのことなど、たくさんご紹介したい魅力はあるのですが、じつはいちばんの魅力は、プロダクト「paild(ペイルド)」ではないかと、私は思っています。では、paildはどんなプロダクトなのか。今回はそれをご紹介していきたいと...
ペイルドのはたらき方③ オフィスは金融企業らしさあふれる日本橋兜町
こんにちは!Handiiハマトモです!先日、CEO柳が「東京人」11月増刊号にて、インタビューを受けました!!(こちら「東京人」さんの表紙です)今回はそんなお話とあわせて、現オフィスについてご紹介します。今、再開発が進む街、兜町・茅場町私たちペイルドのオフィスは、兜町に4箇所存在する「FinGATE」というオフィススペースにあります。シェアオフィスとは少し違い、借りているのは「金融スタートアップ」限定で、個々のオフィスは完全にセキュリティ完備された個室となっているオフィスです。ですが、いわゆるシェアオフィスと似ているのは、共有スペースの充実っぷり。私たちが入っているのはFinGATE B...
Coral Capitalによるスタートアップのためのワクチン合同職域接種に参加します
こんにちは、Handiiです!弊社は、Coral Capitalより出資を受けているのですが、そのCoral Capitalが、CAPSグループと協力し、投資先スタートアップ企業のためのワクチンの職域接種を実施する体制を整えたことをシェアさせていただきます!6月21日以降、2万5,000人規模でスタートアップ合同職域接種が開始されますすが、弊社もその合同職域接種の参加企業として、従業員、業務委託、家族のワクチン接種希望者を取りまとめ、 Handii に関わるメンバーが早期に安心して勤務できるよう、新型コロナワクチン接種をサポートすることになりました。その結果、約30名の登録を行いました!...
HandiiCEO柳、TechCrunch Tokyo 2019 スタートアップバトルに出場してきました(動画あり)
2019年11月14日、TechCrunchTokyo2019が渋谷ヒカリエのホールで開催され、Handiiはリリース前のプロダクト「法人向けウォレットサービスpaild(ペイルド)」をひっさげて、目玉イベントであるスタートアップバトルに出場させていただきました!このときのプレゼンの模様がこのたび動画でアップされたので、ご紹介します!Handii:TechCrunch Tokyo 2019 スタートアップバトル(ファーストラウンド)「みなさん、会社のお金を使うのって、とっても面倒ですよね?」から始まる3分間のスピーチ、ぜひお聞きいただけると喜びます!当日は、スピーチのあとでセッションの審...
HandiiリードフロントエンジニアがLT登壇決定! | スタートアップ×React LT大会 Coral Developers Night
こんにちは!Coral Family (Coral Capitalから出資を受けているスタートアップ各社) を中心に開催されている、「Coral Developers Night」に、Handiiのリード・フロントエンド・エンジニアのこたろ(高橋)がLT登壇させていただくことになりました!今回の「Coral Developers Night」は“スタートアップ×React LT大会”、こたろ「僕はReactオタクなので・・」というこたろさん、“Reactの非同期処理のこれからを考える”をテーマにプレゼンします!Reactでの開発、スタートアップの開発現場にご興味のある方はぜひご参加くださ...
11月のHandiiライフ 〜TechCrunchスタートアップバトル出場とラジオ体操の秋〜
こんにちは!11月もHandiiです!まだ1週間残ってますが、早くも11月を振り返っちゃおうと思います。ぼやぼやしていると年が変わってしまう季節です!11月。Handiiでは大きなできごとが。初めての大規模ピッチイベントへの出場、そしてそれに伴い初めてのブース出展。オフィスでは開発本部が「デイリースタンドアップ」を廃止し「体操タイム」を日々開催。それでは、順に見てまいりましょう。TechCrunch Tokyo 2019 スタートアップバトルに出場!11月14日、15日に渋谷ヒカリエにて開催されたスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。このイベントのメインとな...
【緊張】サービスを発表する日がきました
こんにちは、Handiiです!今日は大きな日。数日前から弊社メンバーみんなテンションが「変」です。その理由は、Handiiが今の「法人向け決済サービス」を開発スタートしてからはじめて、大きな発表をするからです!まず・・、14時にプレスリリースを出しました!こちらです「FintechスタートアップのHandii、ニッセイ・キャピタル、Coral CapitalよりプレシリーズAで総額約3億円の資金調達を実施」この中で初めて、サービス名を公表しました。法人向けウォレットサービス、paild(ペイルド)(クリックするとサービスサイトのリンクに飛びます)です!今秋リリース予定!!同時に・・、サー...
登壇してきました!「STARTUP ENGINEER MEETUP」スタートアップCTOたち(多)とエンジニアの夜
6月某日、渋谷に最近オープンした「スマートレストラン」にて。われらがHandiiCTO森がイベントで登壇してまいりました。こちらのレストラン、Handiiと50M(ニッセイ・キャピタルさんのアクセラレーションプログラム)で「同期」(一期生です!)のウェリコさんが始めたレストラン。お料理も美味しくてとっても評判です!https://solto.jp/(美味しかった)今回のイベント、こちらの記事で予告させていただいた、「STARTUP ENGINEER MEETUP」です。CTO登壇決定!|STARTUP ENGINEER MEETUP@渋谷イタリアンhttps://www.wantedly...
CTO登壇決定!|STARTUP ENGINEER MEETUP@渋谷イタリアン
こんにちは!今回、スタートアップの各社が参加するMEETUPにCTO森が登壇することとなりました!”FinTechスタートアップが何を大切にして、何を諦めたか”をテーマにプレゼンします!スタートアップの開発環境やチーム作り、技術選定などにご興味のある方、ぜひご参加ください!お申し込みはこちらから!https://connpass.com/event/131702/【Handiiについて】Handiiは創業2年目、プロダクトローンチ前夜のFintechスタートアップです。「楽しいがある明日を創る」をビジョンに、「新しい金融を切り拓く」 をミッションにかかげています。【弊社で使っている技術】...
「ごきげん・VISION・タイム」爆誕しました。よっ社長!
こんにちは、Handiiです!寒くなってきましたよ。Handiiは相変わらず、ポカポカごきげんに(?)やっております。ところで。うちのCEO柳には苦手項目があります。それは・・訓示!!!「え? 訓示って?」と思ったそこのあなた。正解です。なんか訓示ってベンチャーにそぐうのかそぐわないのか微妙なところです。学生ベンチャーではないけど、うちは大人ベンチャーって感じでもないし・・。ポカポカごきげんしてる感じですしね・・・。しかし!時にはピシッと!決めて欲しい時もあるよね!!まあ要するに、会社のビジョンとか、ちゃんと語ってほしいじゃないですか。そういうの、やっぱり社長の大事な役割っぽくないですか...