1
/
5

“伴奏型×自分ごと×無限大” 成長を後押しするチームの信頼

パクテラ・コンサルティング・ジャパン(PCJ)株式会社(以下、パクテラ)の部門チームを紹介します。今回はメドテックマネジメント(以下、MDTM)事業部で働く今村さんと二階堂さんにMDTMのお仕事やチームメンバー同士のコミュニケーションついてインタビューしました。

【プロフィール】

今村 祥一

中小企業の開発会社にて開発経験を積み、ITコンサルティングファームを経て2020年4月にパクテラへ入社。製造系や人材派遣系を中心にマネジメントを学び、要件定義〜移行/運用までプロジェクトを一貫して経験。現在はMDTMのマネージャーとして活躍する。趣味はバイクでのツーリング、野球、サッカーなどのスポーツ観戦。

二階堂 隼

2021年にパクテラに新卒入社。入社後はMDTM事業部で医療機器メーカーのPMO業務に従事する。趣味はボードゲームで、パクテラのボードゲーム部にも所属している。


さらなる成長を求めコンサルへ

――お二人の入社のきっかけを教えてください

今村: 私は2020年4月にパクテラに中途入社しました。パクテラに入社を決めた理由は2つあります。1つ目は、以前の職場でコンサルタントとして働いていた同僚が、パクテラのグループリーダーとして活躍しており、彼からの誘いがあったことです。

2つ目は、パクテラは当時から事業部ごとに独立採算制に近い運営を導入しており、それによる裁量権の大きさです。自分自身の市場価値を高められる環境に魅力を感じて、パクテラへの入社を決意しました。

二階堂: 私は新卒としてパクテラに入社しました。入社を決めた理由は主に2つあります。1つ目は、IT業界でのコンサルタントを目指したかったからです。私は大学生の頃、もともとIT分野に興味を持っており、学生時代にIT系ベンチャー企業で営業のインターンシップを経験していました。この経験を通じて、IT業界で成長したいという想いが強まり、広くIT業界を見ながら若い時から経験を積み、自己成長できるコンサルタントに魅力を感じました。

2つ目の理由は、パクテラが外資系でありながら中国系の企業である点に興味を持ったことです。この背景に惹かれ、パクテラについてさらに知りたいと思いました。加えて、入社前に代表の杉山社長と話す機会があり、社長から直接「求めたら何でもできる」という言葉をいただきました。この言葉が、パクテラに入社を決意する大きな要因となりました。


――お二人の現在の職務について教えてください

今村: 現在は、MDTM事業部でマネージャーとして働いています。MDTM事業部は、医療機器製造業を対象としたコンサルティングを行なっております。プロジェクトマネジメント力と国際安全規格(ISO・IEC)の専門知識を駆使した、戦略策定、IT企画、業務プロセス変革、サイバーセキュリティ対応など幅広い業務に対応し、クライアントの課題解決と変革を推進しています。

複数のプロジェクトに管理者として携わっていますが、その中でチームメンバーの育成にも注力しています。プロジェクト業務以外では、MDTM事業部の予算管理の一部やクライアントへの提案活動、さらに採用業務など、事業部長とともに部門全体の運営にも関わっています。

二階堂: 私もMDTM事業部に所属し、今村さんの下でコンサルタントとして医療機器メーカーのクライアントを担当しています。一般に、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)と言われる業務になりますが、クライアントと協力し、医療機器開発プロジェクトの支援と管理が主な仕事です。


課題に向き合い、成長に挑み続ける

――お互いの初対面での印象について教えてください

今村: 実は、自社の社員を直接の部下としてマネジメントすることは、二階堂君が初めてでした。これまでは、PMOとしてクライアント先やプロジェクトのパートナー会社のメンバーをマネジメントすることがメインでした。こちらも不慣れな状況でしたが、彼と初めて出会った時は、控えめで静かな印象でしたが、当時から非常にコミュニケーションが取りやすかったですね。その後、同じプロジェクトに従事する中で、真面目で信頼できる人物へ印象が変わっていきました。プロジェクトにもとても貢献してくれています。

二階堂: 今村さんには、新卒研修の後、プロジェクトに配属された時に初めてお会いしました。それまでは直接お会いする機会がなかったのですが、“初めてのプロジェクト”“初めてのお客さま”“初めての上司”ということで非常に緊張していました。そんな中で、今村さんはマネージャーとして頼りになりそうな方だと感じました。実際に今村さんのサポートのおかげでたくさんのことを学び、自分自身成長できている実感があります。


――今村さんが二階堂さんと一緒に参画されたプロジェクトで印象的だったことは何ですか?

今村 現在は、二階堂君のことは細くマネジメントしておらず、基本的にはプロジェクトを自分で進めるように任せているので、直接一緒に仕事をする機会は少なくなってきています。その中で、印象的なのは二階堂君が入社してからプロジェクトを通しての成長ですね。

最初はフォローすることもありましたが、すぐに彼はプロジェクトを自分で進行し、クライアントと対等にコミュニケーションを取ることができるようになっていきました。どのような提案や支援がクライアントへの価値提供につながったのかを理解していましたし、自分の課題として取り組んでいるように感じます。彼の一貫した真面目さと努力は私にとって印象的でした。



――二階堂さんが印象に残っている今村さんのサポートは何ですか?

二階堂: 先ほど今村さんからもあったように、現在は基本的に私1人でプロジェクトを進めており、今村さんは普段はプロジェクトに直接関わっているわけではありません。そのような状況の中、 今村さんにフォローしていただいたプロジェクトが非常に印象に残っています。

そのプロジェクトでは、クライアントと何度ミーティングを重ねてもなかなかうまく進められている手応えを感じられず、行き詰りを感じていましたい。そのような状況で相談したのですが、クライアントとの普段のコミュニケーションや、プロジェクトの細かい経緯などを見ていたわけではないのに、迅速に問題を解決してくださいました。

クライアントとのコミュニケーションだけでなく、その後の資料作成やプレゼンテーションまでフォローしてくださり、結果として順調にプロジェクトが進むようになりました。印象に残っていますし、学ぶべきことが多かったプロジェクトですね。

今村: 普段から多くのプロジェクトを扱っているので、そのことはあまり記憶にありませんね。笑


「素直に」聞く力、「異なる視点」から問う力

――意見が対立した際や、チームでのコミュニケーションで気をつけていることがあれば教えてください

今村: 私が意識していることは、沸点が高くならないようにして、まず相手が何を考えているかを冷静に聞くことです。なるべく全員の話を聞いた上でどうするか考えているので、意見が対立することも少ないです。もし対立したとしても、まず相手が何を考えているかを聞いた上で、一方的に否定せず、話すようにしています。

一度、新人のメンバーがスケジュールや確認事項に抜け漏れがあった際に、自分の沸点が高くなる時もありました。特にオンラインでのコミュニケーションでは音声のみのことも多いので、より効果的にコミュニケーションを取るためにも、感情的にならず冷静に話せる環境づくりを意識しています。

二階堂: 確かに今村さんはいつも話を聞いてくださった上で、アドバイスをしてくださいます。今村さんの発言に対して納得できないことが少ないことが前提ではありますが、気になることがあった際は素直に「どういう意味ですか?」と聞くようにしています。知ったかぶりしても良いことがないと思うので、基本的には分からないことは分からないと伝えるほうが、相手にも分かりやすいと思っています。


――お互いに見習いたいと思うことがあれば教えてください

二階堂: 私が一番参考にさせていただいていることは「質問の仕方」です。クライアントやメンバーとの議論で話が行き詰まることは皆さん経験されると思います。そのタイミングで今村さんが質問すると議論が一気に前進する場面があるので、参考にさせていただいています。結論から考えた意見を話すなど、議論を進める上での質問になるように私も意識しています。

今村: 議論を広げるための質問というイメージだよね?

二階堂: はい。今村さんはテクニックとして何か気をつけていますか?

今村: 私は、会議や議論の中で、常に異なる観点を意識しています。例えばチームが1つの観点で議論を進めている場合、「他に考慮すべき観点はないだろうか」と考えています。「もし別の観点を取り入れたらどうなるか」というように、新しい視点を投げかけて議論を深めるような質問を意識しています。これは、問題解決のために様々な角度から考えを促す方法です。

二階堂: 一朝一夕で身につくスキルではないですが、私もこれから意識するようにします。

今村: 10年以上の経験を通じて培ったスキルですから。笑。そのようなスキルも重要ですが、逆に私が二階堂君に見習いたいと思う部分は、「素直に聞く」という点です。

新人の頃は分からないことが多くありますが、二階堂君は新人であることを活かして、率直に疑問や不明点を聞いてくれるので、マネージャーの私からしてもすごく助かります。例えば言葉の定義など、分かった気になっていることもあるので、そういうことでも素直に質問する姿勢は、私も学ぶべきだと思いました。

また入社当時から印象的でしたが、二階堂君は物事を理解するのがとても早いと思います。地頭も良いので、知識の面で私と差がありつつも、話を聞いて情報をキャッチアップする力が高いと思っています。


パクテラ流マネジメント:「信頼」が導くチームの成長

――チームメンバーやお互いの苦手なことをどのようにサポートし合っていますか

今村: チームメンバーのスキルやタスクの理解度に応じてサポートを行うようにしています。特に新入社員や若手の中途メンバーには、本人のスキルに応じてタスクの優先順位を指示したり、サポートの内容を変えています。彼らが自分のスキルや経験の範囲内でタスクに取り組むことができるようにし、必要に応じて私自身もタスクを引き受けてプロジェクトを進めています。

二階堂: 私も今村さんと似ていますが、メンバーが不明確な反応を示した時は、細かく質問しています。何が困っているか明確にし、その部分に対して具体的にフォローするようにしています。オンラインで会話する際はカメラをオフにして話すことも多いので、声色は極力一定に保つようにして、いつでも話しかけやすいように気をつけています。

今村: 私はよくメンバーに「何か分からないことがあれば二階堂君に聞いてみて」と言っていますので、二階堂君がみんなから頼りにされているのを見ると嬉しいですね。

二階堂: 私から今村さんに質問してもいいですか?今村さんは、私が初めての社員でマネジメントした新卒とおっしゃいましたが、中途入社のメンバーと新卒のメンバーでサポートの仕方とか変えたりしますか?

今村: 違う部分もありますね。中途入社のメンバーの中で経験を持つメンバーには、各自が裁量を持って行動できるようサポートしています。一方で、若手の中途入社メンバーに対しては、新卒メンバーと似たようなサポートをしています。若手の中途入社メンバーは、キャリアチェンジなどで初めてコンサル業界に入ることも多いので、丁寧に話すようにしています。


――二階堂さんは、今年の新卒メンバーのジョブトレーナーをされているそうですが、気を付けていることなどありますか

二階堂: 後輩メンバーにも任せられる仕事は任せるようにしています。はじめは、クライアントと会話する際など、「任せて大丈夫かな」「変なこと言わないかな」とひやひやしていたところもありました。ですが、実際に任せてみると、必要なことはきちんとヒアリングしていたり、できるものだと感じています。

私も今村さんから自分でプロジェクトを任せてもらいつつも、困ったときはフォローをいただいたり相談に乗ってもらったりしています。後輩だから教えるというだけでなく、まず信頼して仕事を任せ、何かあったらフォローすることを意識しています。

今村: とはいえ、むやみに仕事を振っているわけではなく、仕事を任せるときはそのメンバーならできると信じて任せています。その上でうまくいかないことがあっても、そこはマネージャーとしてフォローするのが私の仕事だと考えているので、メンバーには思い切って挑戦してほしいですね。



進み続けるMDTM事業部。その中心にあなたも入りませんか

――今後MDTM事業部もしくはパクテラでやっていきたいことは何ですか?

今村: 私の目標は、MDTM事業部をさらに拡大することです。現在、さまざまなプロジェクトが進行中ですが、人員の不足によって案件を拾いきれていないところもあります。組織の成長を目指し、より多くの案件に取り組むためには優秀な人材の増員が必要です。また、メンバーが自分のやりたい仕事に取り組める環境を整えることも重要だと考えています。

二階堂: 私も今村さんのようにマネージャーを目指しているのですが、私はまだまだ新人だと思っているので、とにかく目の前の与えられている業務に対して真摯に向き合い、自分のスキルを高めていきたいと思っています。


――求職者の方に向けて一言お願いします

二階堂 パクテラとしてもMDTM事業部としても、おおらかな人や話しやすい方が非常に多いです。未経験でも素直に仕事に取り組むことができる方は、ゼロからパクテラに入っても比較的すぐに馴染めるようになると思いますので、皆さん、ぜひパクテラに入ってきてください。


最後に

最後まで本記事を読んでいただきありがとうございます。

パクテラのサービスや働き方に興味をお持ちいただけましたら是非弊社にお問い合わせください。もちろん、オンラインの面談にも対応しております。社員一同、お待ちしております!



2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like PCJ 人事採用担当's Story
Let PCJ 人事採用担当's company know you're interested in their content