注目のストーリー
エンジニア
【エンジニアインタビュー】自社開発とオフィスに憧れて入社した本田雄介さんはユーザーを「お客様」と呼ぶ脅威のホスピタリティの持ち主
新卒入社した会社で数年過ごし「まだまだ転職は無理」と思っている方も、先輩や、他社勤務の同期の話を聞いたりすると「このままでいいのだろうか?」と、感じることは多いですよね。忙しい日々に流され、その思いを誤魔化している方もけして少なくはありません。そんな心のモヤモヤをはっきりさせることが、転職活動ではないでしょうか?例えば、同じエンジニアでも、開発するフィールドが違うだけで、居心地は変わってきます。今回は「どこでも通用し、必要とされる人間になりたい」「自分から提案し、反響がわかる環境に身を置きたい」自分と向き合い、ジョブチェンジという思い切った行動に出たあるエンジニアの青年が登場します。 ...
【エンジニアインタビュー】ハピタスの心臓!困ったときに駆けつけてくれる卜部 真一さんは異色の経歴の苦労人
憧れの仕事に就き、継続でき、生活できればこんなに楽しい人生はないのかもしれません。しかしそれができる人は限られています。大好きな仕事で生きていきたいけれど、将来が不安。フリーランスで仕事をしているけど自分の身に何か起きた時に、今の状態では食べていけなくなるかも。そんな岐路に立たされる人の方が実は多いのかもしれません。しかしその時に起こしたアクションの一つが、また違う自分のキャリアに繋がることも!ポイントサイト「ハピタス」を運営する株式会社オズビジョンに転職した人たちはどうだったのでしょう?このシリーズでは私たち、オズビジョンで働く人たちにフィーチャー。彼らがどのような思いを持ち、どのよう...
【エンジニアインタビュー】自社媒体のサービスに裁量を持って取り組む天野 勇弥さんの武器はコミュニケーション能力
転職は、今の職場と違い次の職場では何ができるかが重要なポイントだと思います。ただやらされているだけではなく、自分の意見が通り、自分がやりたいと思い続けていたことを形にできる職場は、次なる転職先として魅力に感じる人も多いですよね。ポイントサイト「ハピタス」を運営する株式会社オズビジョンはどうなのか?このシリーズでは私たち、オズビジョンで働く人たちにフィーチャー。彼らがどんな思いの元、どんな仕事に取り組んでいるのか、リアルな現場をお届けします。第一弾は「ハピタス」の開発ユニット・フロントチームに所属するエンジニアの天野 勇弥(あまの ゆうや)さんです。天野 勇弥(あまの ゆうや)入社:202...
『信頼し任せる文化』が根付いたオズビジョンで、失敗と挑戦を繰り返して半年間で成長した22卒メンバーにインタビュー
こんにちは!オズビジョン採用広報です。今回は、オズビジョンに2022年度入社した新卒11期メンバー全員に集まってもらい、入社半年の間に感じた成長や、乗り越えてきた困難についてお話を聞いてきました!!「オズビジョンに新卒入社したら.....」が各職種ごとにしっかりと分かる内容になっています!!ぜひ最後までお読みください!今回の記事がいいね!と思ったらTwitterやFacebookのシェア、❤️ボタンを押していただけると幸いです✨▽過去の社員対談インタビューはこちらから■目次・自己紹介・入社後の研修から本配属直後の業務レクチャーについて・入社から半年経った現在の担当業務について・この半年で...
ライフとワーク両方を楽しむハピタスエンジニア歴11年のカーシャさんのお話を聞いたら「幸せな働き方」の究極系だった話
こんにちは!オズビジョンで採用広報担当をしている澤田 明子です。今回の社員インタビューは、オズビジョンのメイン事業「ハピタス」の開発グループで、主にCS部門との連携で日々ユーザーさんに快適に利用いただくための開発、運用を担う染谷 カーシャさんに、ハピタス開発やプライベート、そしてその両立についてのお話を伺いました。-まず簡単に自己紹介をお願いします。はじめまして、染谷カーシャです。生まれはポーランド、ワルシャワです。ワルシャワ大学で日本語学科卒業後に文部科学省留学生として2001年10月4日に来日しました。オズビジョンには2011年5月にジョインして11年間ずっとエンジニアとしてハピタス...
若手からベテランメンバーまで。オズビジョン全エンジニアが成長するための学び続ける文化を支える『社内勉強会』に潜入しました!!
こんにちは!オズビジョン採用広報です。今回はオズビジョン開発チームメンバーが定期的に開催している「エンジニア勉強会」について紹介します。ぜひ最後までお読みください!今回の記事がいいね!と思ったらTwitterやFacebookのシェア、❤️ボタンを押していただけると幸いです✨目次・「オズビジョン全エンジニア横断 社内勉強会」とは???・若手メンバーの発表事例・最後に●「オズビジョン全エンジニア横断 社内勉強会」とは???オズビジョンでは、社員の成長を後押しするために様々な施策を行っていますが、その中の一つに開発事業部エンジニアメンバーの育成や技術力向上を目的として毎週水曜18〜19時に「...
難しいけど面白い!!オズビジョン新卒エンジニアとメンターに話を聞いてみました【社員対談インタビューvol.1】
こんにちは!オズビジョン採用広報です。今回は、オズビジョンのエンジニア2名にインタビューをしました🧑💻オズビジョンとの出会いから仕事の楽しさや難しさ、オズビジョンらしさなどについてたくさんお話を伺いました。ぜひ最後までお読みください!今回の記事がいいね!と思ったらTwitterやFacebookのシェア、❤️ボタンを押していただけると幸いです✨ーまず簡単に2人の自己紹介をお願いします!◼️鈴木翔(以下:鈴木)2019年9月オズビジョン入社 「エンジニアをやってみたい」という思いからオズビジョンに未経験でジョイン。開発事業部所属エンジニア歴は今年で4年目前職では7年間、広告代理店やシステ...
【インタビュー】未来のテクノロジーの研究開発!R&D室の素顔にせまる
こんにちは!オズビジョンの不破です。今回は、オズビジョンで未来のテクノロジーの研究開発している、R&D室のご紹介!R&D室の入江さん、後藤さん、岩橋さんにお話を伺ってきました。ーオズビジョンのR&D室について教えてください!オズビジョンはインターネットサービスの自社開発/運営をしている会社で、いつものお買い物でポイントがたまるポイントサービス【ハピタス】と、眠ってるいろんなポイントをまとめて好きなお店で使えるプリペイドカードの【pollet】というサービスを提供しています。オズビジョンのサービスで1000億円の流通があり、ユーザーさんも270万人を超えています。オズビジョンのR&D室では...
ハピタスのエンジニアの働き方
オズビジョン ハピタス事業部のエンジニア、ノーカです。今回は、ハピタスのエンジニアがどんな働き方をしているのか、現場で働く一エンジニアの目線でご紹介したいと思います。本記事でオズビジョンがどんな会社なのか、少しでもご理解いただけると良いと思っています。ハピタスって何?みなさんは「ポイントサイト」や「ポイントメディア」と呼ばれるウェブサービスをご存知でしょうか?ウェブサイトに掲載された広告をクリックし商品を購入したりサービスを受けることで、そのウェブサイトが発行するポイントがもらえるというサービスなのですが、ハピタスもその「ポイントサイト」の1つです。ハピタスではハピタスポイントが貯まり、...
楽しかったこと/ツラかったことベスト3!
こんにちは、オズビジョンのハピタス事業部、開発グループマネージャーのきつきです。 ハピタスの開発ギルドでマネージャーをやってると、いろんなことがあります。実際どんなことがあったか、ランキング形式でまとめてみました。この1年で楽しかったことベスト3楽しかったこと【第3位】インフラコスト適正化の見立てが立ち、取り組みが始まった。これまでは安定化を最優先として、ただひたすら性能を上げたり台数を増やしていたためコストが膨れ上がっていた状態だった。本来あるべき適正な形を検討の上、その状態にするための計画を立てて実際に作業に取り組めている。楽しかったこと【第2位】ハピタスから派生したハピタスコミック...
エンジニアが面談や面接ですり合わせておくべき5つのギモン
こんにちは、オズビジョンのハピタス事業部、開発グループマネージャーのきつきです。 エンジニアのレジュメで見かけるキーワードについて、ぶっちゃけハピタスではどうなん?っていうのを、答えてみようと思います。面談、面接ではもっと突っ込んだことを、がんがん聞いてくれてOKです。1.「成長したい」思いのある人が向いてる!?自分でつくろうが、そこにある環境であろうが、成長したいっていう思いを持ってる人は向いているというか、欲しい人です。環境を自分で作る人は、更にほしいです。2.「モダン開発できるか」は人による!?モダン開発ってなんなのかがちょっとわからない。モダンの概念は人によって異なるため。例えば...
ハピタスの開発についてマネージャが本音で語ってみた
こんにちは、オズビジョンのハピタス事業部、開発グループマネージャのきつきです。改めて、自分のこと、ハピタスの開発のことをご紹介したいと思います。煙を出したPC好き少年がエンジニアになった私は小さい頃からゲームが大好きで、その延長線上としてPCを触るようになりました。ただ、当時の自分が手に入れたのは古くて処理の遅いPCだったので、昔はそれをどうやってコストをかけずに速く動くようにするのかを、いつも調べたり考えたりしながら実践していました。最終的には基板上のジャンパを間違えていじって、パソコンから煙が出ましたが・・・(ToT)その一方、本を読むのも好きだったので高校・大学は文系に進み、プログ...
自己組織化チームってなんだっけ?
こんにちは!デザイナー出身、採用広報のまさよふです。いま、エンジニア採用にも非常に注力しているのですが、「エンジニア採用を本気でやるにあたって、エンジニアをもっと知りたい!」という想いがあります。社内エンジニアからの 推薦図書を真剣に読んでみることに。今回は「エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方」!目次エラスティックリーダーシップとはサバイバルモードとはサバイバルモードで必要なリーダーシップ学習モードとは学習モードで必要なリーダーシップ自己組織化モードとは自己組織化モードで必要なリーダーシップモード間は迅速にいったりきたりできるすてきな言葉たちまとめエラスティックリー...
オズビジョンでは「プログラミングもくもく会」を開催してます!!
こんにちは!オズビジョンエンジニアの鎌田です。オズビジョンでは「プログラミングもくもく会」を開催してます!!プログラミングもくもく会の様子を振り返ります。プログラミングもくもく会プログラミングをもくもくと勉強する会です。 (言語はなんでも)イベントの告知は、主にconnpassで行っています。WeWorkに移転してから最初に開催されたもくもく会では、以下の2つの目的を設置して開催しました。新しい技術や興味があるサービスに触れてみてスキルアップするエンジニアの横の繋がりを広げるまた、同時に”機械学習入門ハンズオン”も開催しました。こちらはPythonの実行環境を作成し、実際に写真判定などを...
韓国のWeWorkでリモート勤務をして参りました!~韓国人社員の働き方~
みなさん、こんにちは。株式会社オズビジョン、ハピタス事業部のハピタス運用チームでエンジニアとして働いているそいですo(〃^▽^〃)oみなさん、多分この記事を読んで下さっている方なら、オズビジョンのリモート勤務についてご存知な方が多いとは思いますが、簡単にオズビジョンのリモート勤務について紹介します!リモート勤務とは?人によって、もっと集中出来る時間帯や場所が違うと思います。リモート勤務はこの個人の特徴を最大に発揮させる考えから始まります。オズビジョンは、人のそういう特徴を尊重してくれて、自分の環境、条件、仕事の内容、性格などに合わせて働く時間や場所などを直接自分自身で決めることをとても大...