注目のストーリー
All posts
一人では「祭り」は出来ない。多様性を受け入れ、個を活かす。祭りで日本が盛り上がった世界とは?#代表取締役~優ちゃん~の場合
オマツリジャパンの代表取締役であり、創業者である加藤優子(かとうゆうこ)<通称:優ちゃん>にインタビュー。美術大学出身で、幼少期からアートの世界で生きていくことを目指していた加藤が、どのようにしてオマツリジャパンの起業に至ったのか?自分だけに閉ざされていたアートの世界。東日本大震災をきっかけに「誰かの役に立つことがしたい」という意識の変化と、「一人では祭りは出来ない」という気付きが加藤をオマツリジャパン立ち上げへと向かわせる。様々なバックグラウンドを持つ老若男女が個性を活かしながら同じ「祭り」という目標に向かう様子は、株式会社オマツリジャパンの会社の在り方と似ている。オマツリジャパン立ち...
<お知らせ>日本盆踊り協会との業務提携を開始しました!
\祭りと盆踊りで日本を更に盛り上げる!/オマツリジャパンはこの度、一般社団法人日本盆踊り協会と「祭りと盆踊りで日本を盛り上げる!」をテーマに業務提携を開始いたしました! 両社が提携することで、国内外へのお祭り&盆踊りの普及促進に加え、今後ますます増加が予想されるインバウンド向けの「コト消費」ニーズに応えるため、日本の伝統文化体験コンテンツとして盆踊り&お祭りを活用して参ります!プレスリリースも配信していますので、詳細はこちらをご覧ください!オマツリジャパンのプレスリリースはコチラ盆踊り協会のプレスリリースはコチラ
9/16発売の日経MJにて、オマツリジャパンが1面で特集されました!!
2019年9月16日発売の日経MJにて、オマツリジャパンが1面にて特集いただきました!!紙面に掲載された内容をご紹介します!日経MJさんのTwitterでもご紹介いただいています♪江戸東京夜市紙面の左半分で紹介されているのはオマツリジャパンがプロデュースする 江戸東京夜市。東京・神田明神にて8月に初開催、9/21・22に第2回を控えるこの新しいお祭りの狙いとは…!?江戸東京夜市についてはコチラお祭り×企業による新しい協賛の形さらにはお祭り×企業による新しい協賛の形をご紹介!代表例として、永谷園さんによるお祭りの場を活用した商品PR施策などが取り上げられています。協賛を求める運営側とPRや...
【お祭り×プロモーション】の事例をご紹介!目黒のさんま祭りで飲料メーカーのサンプリングブースを設置しました。
お祭りは「多くの人が集まる」はもちろん「一人の滞在時間が長い」「地域の老若男女が集まる」などの特性を持ち、サンプリングやプロモーションに非常に適した空間です。オマツリジャパンではお祭りを活性化させたい主催者様と、効果的なPR・販促の場を探している企業様をマッチングし、双方にとってメリットのある提案を行なっております。今回は東京の秋の風物詩としても知られ、一日に3万人が訪れる「目黒のさんま祭り」における実績をご紹介します。相談から実現まで2018年8月中旬、飲料メーカーの担当者様より「商品開発のためのサンプリングの場が欲しい」との相談を受け、オマツリジャパン独自のネットワークで希望にマッチ...
京大卒。文系出身なのに、どうしてエンジニアに?ベンチャー企業のスタートアップにJOINした理由とは? #お祭りエンジニア兼マネージャー~はっしー~の場合
取締役であり、オマツリジャパンのエンジニアを統括する橋本淳央(はしもと あつお)<通称:はっしー>にインタビュー。自身もエンジニアとして日々、オマツリジャパンのWEBサイトをグロースさせている彼が、「お祭りで日本を盛り上げる」ために取り組んでいることとは?物作りが好きなのに、文系出身で、今はエンジニアという異色の経歴を持つ彼が、どの様にオマツリジャパンと出会ったのか?ITを活用しお祭りのイノベーションを進める理由を紐解く。エンジニアとしての信念。誰のためのイノベーションか?大切なのは本質を見失わないこと。社内MTGの様子。社員同士はあだ名で呼び合うのがオマツリジャパンの社風。左から:はっ...
さぁ夏だ!「BON踊らー」になろう!‟郡上踊りin青山2019”をフォトレポートでご紹介♪
平成から令和に変わる瞬間、「渋谷よりも盛り上がった?!」と話題になった郡上踊り👘!令和になって初めて開催された郡上踊りin青山のイベントに、オマツリサポーターの皆さんと一緒に参加してきました!2日目はあいにくの雨だったのですが、雨にも負けず、郡上踊りを楽しんできた様子をレポートします🎵👇 改元時の郡上踊りの記事はコチラ! けんのすけくんバッチリTVに映ってますね✨郡上踊りin青山ってどんなイベント?本場郡上の「郡上おどり保存会」の方によるお囃子演奏で郡上踊りを踊ることが出来るのが特徴!このイベントは平成6年から開催されており、今年で26回目を迎えます。期間中は、鮎の塩焼き🐟をはじめ郡上の...
ロケ地はお祭り!国籍も世代も超えた様々なコメントでお祭りの世界観を表現✨~ブランディングムービーを制作&公開しました~
夏と言えば?花火🎆?水着👙??ソース焼きそば???いやいや…何か忘れてない?そう、お祭りです!夏=お祭りシーズン👘といっても過言ではありません!そんな本格的なお祭りシーズンの到来を目前に控え、お祭り専門サポート会社のオマツリジャパンが、初となるブランディングムービーを制作・公開しました!単に事業紹介にとどまらず、広くお祭りの世界観を表現し、誰しもが幼い頃に出かけたであろうお祭りの原体験を思い起こさせる動画に仕上がっています。…控えめに言って「エモい&最高✨」なムービー、是非沢山の方に観ていただきたい…!ということで、今回はブランディングムービーのスゴさについて熱くご紹介したいと思います✨...
交通のインフラからお祭りのインフラへ。大企業からベンチャーに転職した僕が目指すものとは?!#CWO~匠~の場合
オマツリジャパンの営業部長、加藤匠(かとう・たくみ 通称:たくみ)にインタビュー。新卒入社した東京地下鉄株式会社(東京メトロ)での総合職というポジションから、オマツリジャパンに転職した理由とは?オマツリジャパンのCWO(Chief Wasshoi Officer)として、圧倒的熱量で仕事に取り組む男の姿に迫る。お祭り主催者の「困りごと」を解決するために。株主であり、スペースを提供してもらっている朝日放送グループホールディングスのオフィスに向かう匠さん。ーオマツリジャパンで匠さんが現在取り組んでいる業務について教えてください。僕がやっている業務はコーポレートセールスとして主にお祭りの企業協...
\Happy Birth Day優ちゃん!/誕生日もお祭りに。オマツリジャパンの誕生日の祝い方をご紹介♪
\お誕生日おめでとう~~🎉/日本中のお祭りを支援しているオマツリジャパンでは、働くみんなの誕生日をサプライズでお祝いしています!今回は6月に誕生日を迎えた我らが代表、優ちゃんのサプライズ誕生日祝いの様子をお伝えします♪オマツリジャパンにとって、社員の誕生日をお祝いすることとは…?オマツリジャパンにとって社員の誕生日を祝うことは1年間の感謝を伝える場として、大切にしています。単にワイワイするのではないのがオマツリジャパンらしいところ。多くのお祭りがそうであるように、普段なかなか言えない感謝の想いをこの誕生日祝いに込めているんです。ほぼ毎日顔を突き合わせている仲間でも、改めて感謝の気持ちを伝...
\2019年春/オマツリジャパン合宿フォトレポ!@神奈川県三浦市
お祭り専門サポート会社オマツリジャパンでは年2回程度合宿を行うのが恒例。2019年春は神奈川県三浦市で合宿を行いました!どうして合宿を行うのか?合宿でどんなことをやっているのか?リラックスした雰囲気の中、部門や役職の垣根なく、全力で合宿を楽しんでいる様子をフォトレポートでお届けします😊今回合宿に参加したメンバーをご紹介!👉左上から…つねピ(優しいもじゃもじゃ)|共同代表:ヤンマー(週末2拠点生活実施中の冒険家)|カツ君(お神輿エバンジェリスト)|晶さん(登山大好き山男🏔)|取締役:はっしー(お囃子大好き♪橋本)👉左下から…匠(ねぶた顔)|けんのすけ(お祭りYouTuber)|南ちゃん(可...
\もっとお祭りの魅力を伝えたい!/お祭りライター向けのライティング講習会を開催!
ライティング講習会が開かれるまでの経緯全国のお祭り好きライターと共に、お祭りの魅力を深掘りする記事を月100本配信しているオマツリジャパン編集部。ありがたいことに私たちのもとには主催者様や自治体様、企業様から「お祭り記事の作成をお願いしたい!」というご依頼が多く寄せられています。2019年6月現在、ライターさんは40名程活躍していただいておりますが、読者の方にお祭りの魅力を届ける記事を提供するため、質・量の両面でライターさんをフォローしていく必要がありました。既存のライターさんには、更によい記事を書いてもらうために。これからライターに挑戦してみたいお祭り好きの方には、はじめの一歩として。...
会社も、自分も、子供も一緒に。「共に育つ働き方」とは?#お祭りメディア編集長~イケちゃん~の場合
お祭りサポート専門会社のオマツリジャパンにて、お祭りWEBメディアの編集長として働く池田兼人(いけだ・かねと:通称イケちゃん)にインタビュー。2児の父でもある彼が、オマツリジャパンに転職した経緯とは?「お祭り」に対する彼の想いに触れながら、会社も、自分自身も、子供も共に育つ働き方を実践する姿に迫ります。お祭りWEBメディアの編集長として。普段のオフィスでの様子。壁一面にお祭りのポスターが張り巡らされたオフィスはフリーアドレス。作業に集中できる環境ながら、ふとした会話も弾みやすい、和やかな雰囲気だ。ー早速ですが、現在の業務内容を教えて下さい。普段の僕の仕事は、お祭りWEBメディアの編集長と...
圧倒的お祭り意識で、世代の壁を越えて行け!!#公共営業担当~カツ~の場合
今回の社員インタビューは、オマツリジャパンで公共営業を担当する大山勝廣(オオヤマ・カツヒロ 通称:カツ君)。セールスの中で「公共営業」を任されている彼は、どのようなマインドセットで業務に取り組んでいるのか?持ち味を存分に生かした彼の営業スタイルを、神輿好きの聖地と言われる神田明神で聞いた。「祭りで日本を盛り上げる」という、オマツリジャパンのビジョンを実現させるために。年に2回程度開催される「社員合宿」での一コマ。合宿中は担当部門の垣根を越えて語り合う。2019年春は神奈川県の三崎で合宿を行った。ー早速ですが、カツ君が任されている「公共営業」の業務内容について具体的に教えて下さい。お祭り専...
<お知らせ>ローンディールのレンタル移籍の受け入れをスタートしました!
株式会社オマツリジャパンは企業間レンタル移籍を手掛ける「ローンディール」から、新規メンバーの受け入れを行いました!ローンディールを活用し、IHI・NTT Com・NTT西日本・大和ライフネクスト・NECがレンタル移籍を開始NTT西日本からやってきた【南多泳】さんです!これからよろしくお願いします!ローンディールが手掛ける企業間レンタル移籍は、出向制度を活用し、大手企業の人材をベンチャー企業に一定期間移籍させるというもの。ただ移籍させるだけではなく、移籍期間中にベンチャー企業での新規事業立ち上げや、不確実性の高い案件を経験することを通し、人材を育成しようという取り組みです。大手企業側にとっ...