注目のストーリー
社員インタビュー
京大卒。文系出身なのに、どうしてエンジニアに?ベンチャー企業のスタートアップにJOINした理由とは? #お祭りエンジニア兼マネージャー~はっしー~の場合
取締役であり、オマツリジャパンのエンジニアを統括する橋本淳央(はしもと あつお)<通称:はっしー>にインタビュー。自身もエンジニアとして日々、オマツリジャパンのWEBサイトをグロースさせている彼が、「お祭りで日本を盛り上げる」ために取り組んでいることとは?物作りが好きなのに、文系出身で、今はエンジニアという異色の経歴を持つ彼が、どの様にオマツリジャパンと出会ったのか?ITを活用しお祭りのイノベーションを進める理由を紐解く。エンジニアとしての信念。誰のためのイノベーションか?大切なのは本質を見失わないこと。社内MTGの様子。社員同士はあだ名で呼び合うのがオマツリジャパンの社風。左から:はっ...
交通のインフラからお祭りのインフラへ。大企業からベンチャーに転職した僕が目指すものとは?!#CWO~匠~の場合
オマツリジャパンの営業部長、加藤匠(かとう・たくみ 通称:たくみ)にインタビュー。新卒入社した東京地下鉄株式会社(東京メトロ)での総合職というポジションから、オマツリジャパンに転職した理由とは?オマツリジャパンのCWO(Chief Wasshoi Officer)として、圧倒的熱量で仕事に取り組む男の姿に迫る。お祭り主催者の「困りごと」を解決するために。株主であり、スペースを提供してもらっている朝日放送グループホールディングスのオフィスに向かう匠さん。ーオマツリジャパンで匠さんが現在取り組んでいる業務について教えてください。僕がやっている業務はコーポレートセールスとして主にお祭りの企業協...
会社も、自分も、子供も一緒に。「共に育つ働き方」とは?#お祭りメディア編集長~イケちゃん~の場合
お祭りサポート専門会社のオマツリジャパンにて、お祭りWEBメディアの編集長として働く池田兼人(いけだ・かねと:通称イケちゃん)にインタビュー。2児の父でもある彼が、オマツリジャパンに転職した経緯とは?「お祭り」に対する彼の想いに触れながら、会社も、自分自身も、子供も共に育つ働き方を実践する姿に迫ります。お祭りWEBメディアの編集長として。普段のオフィスでの様子。壁一面にお祭りのポスターが張り巡らされたオフィスはフリーアドレス。作業に集中できる環境ながら、ふとした会話も弾みやすい、和やかな雰囲気だ。ー早速ですが、現在の業務内容を教えて下さい。普段の僕の仕事は、お祭りWEBメディアの編集長と...
圧倒的お祭り意識で、世代の壁を越えて行け!!#公共営業担当~カツ~の場合
今回の社員インタビューは、オマツリジャパンで公共営業を担当する大山勝廣(オオヤマ・カツヒロ 通称:カツ君)。セールスの中で「公共営業」を任されている彼は、どのようなマインドセットで業務に取り組んでいるのか?持ち味を存分に生かした彼の営業スタイルを、神輿好きの聖地と言われる神田明神で聞いた。「祭りで日本を盛り上げる」という、オマツリジャパンのビジョンを実現させるために。年に2回程度開催される「社員合宿」での一コマ。合宿中は担当部門の垣根を越えて語り合う。2019年春は神奈川県の三崎で合宿を行った。ー早速ですが、カツ君が任されている「公共営業」の業務内容について具体的に教えて下さい。お祭り専...
26歳。外資系コンサル出身の僕が、オマツリジャパンにJOINした理由 #コーポレートセールス~けんのすけ~の場合
オマツリジャパンでコーポレートセールスを担当する菅原健佑(すがわら・けんすけ 通称:けんのすけ)にインタビュー。外資系コンサル出身、26歳。youtuberとしても活躍する彼が、オマツリジャパンにJOINした理由とは。オマツリジャパン入社に至るまでの彼の半生を辿る。ロジカル思考だけでは、完成出来ない面白さ。高田馬場オフィスにて。一面にお祭りのポスターが張り巡らされたオフィスは、まさに「お祭り会社」と言った雰囲気だ。フリーアドレスで居心地も良い。ー早速ですが、現在のオマツリジャパンでの業務の内容を教えて下さい。オマツリジャパンではあらゆるお祭りの支援を行っているのですが、僕はコーポレートセ...