1
/
5

働き方改革

在宅勤務3ヶ月。「集まらないけど普段通り」なノヴィータの今

ノヴィータ広報担当 中根です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大で、ビジネスどころか生活にも急激な状況変化が起きる中、ノヴィータでも試行錯誤を続けていますのでご紹介させていただきます。続きはこちらからhttps://blog.novitanet.com/entry/2020/04/28/100000

全社初の在宅勤務推奨期間、決定と実施の裏側

ノヴィータ広報担当 中根です。昨年末から今年にかけて感染拡大し、世界保健機関(WHO)も「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言するまでになっている、新型コロナウイルス。日本でも感染者が出るなど看過できない状況の中、ノヴィータではメンバーと支えてくださる関係者各位の安全確保を目的として、2/3(月)~2/7(金)の1週間、在宅勤務推奨期間としました。ノヴィータでは柔軟な働き方を複数受け入れていますが、実は、全社で在宅勤務推奨をするのは今回が初めて。オンライン会議システムの活用など、期間中、ご理解・ご協力くださいました関係者の皆様には心より感謝を申し上げます。今日のブログでは、在宅...

設立14周年を迎える、ノヴィータのこれから

ノヴィータ広報担当 中根です。2月3日は、ノヴィータの設立記念日です。みなさまのおかげをもちまして、ノヴィータは設立14周年を迎えました。お取引いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げます。引き続きのご支援をいただくとともに、ノヴィータが更に進化し課題解決に邁進するため、ご指導ご鞭撻をいただきたく、昨年の設立日ブログ(13周年)を踏まえ、この1年のことと今後について触れたいと思います。続きはこちらからhttps://blog.novitanet.com/entry/2020/02/03/100000

WEBメディアLAXIC(ラシク)新編集長募集! プロジェクト推進者 代表三好が語るLAXICの今まで、そしてこれから

LAXIC(ラシク)運営企業、株式会社ノヴィータ代表の三好です。この度、2015年8月から運営しているWEBメディアLAXICの新・編集長をWantedlyにて募集することになりました。募集にあたり、これまで思いをもって取り組んできた3年半の振り返りも兼ねて、LAXICの事業について今一度、私の考えを発信させていただこうと思います。続きはこちらからhttps://blog.novitanet.com/entry/2019/03/29/100000

距離を超えて仕事をするために大事な「思い」

ノヴィータ広報担当 中根です。私の業務の話にはなりますが、先日、取材対応のため兵庫県に出張してまいりました。社会人人生で初の出張、プライベート含め一人きりでの旅はもう何年もしていなかったこともあり、トラブルが何度か発生し(特急券を落としたりとか…汗)かなり綱渡り気味でしたが、どうにか無事に東京に帰ってこれました。在宅勤務をテーマに取材いただいた本件は間もなく露出予定で、近々メディア情報としてお知らせできると思います。続きはこちらからhttps://blog.novitanet.com/entry/2019/02/27/100000

設立13周年を迎える、ノヴィータのこれから

ノヴィータ広報担当 中根です。2月3日は、ノヴィータの設立記念日です(今年は記念日が日曜で、昨年に引き続きお休みの日でした)。みなさまのおかげをもちまして、ノヴィータは設立13周年を迎えます。2006年2月3日に設立されたノヴィータはもともと、バナーやランディングページを専門に制作する会社でした。バナーやランディングページだけでは解決できなかったお客様の困りごとに対応するため、WEBサイト制作を開始し、システム開発や人材サービスの事業を整えました。2013年ごろからは創業以来一貫して持っている「課題解決の思い」をダイレクトに解決する自社サービスも始め、様々な課題解決の形に対応できるよう、...

ノヴィータの「柔軟な働き方」事例と考え方(2019年)

ノヴィータ広報担当 中根です。2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。とてもありがたいことに、新年明けて早々にマスメディアでの露出が立て続けにあり、オフィスは例年よりも少しだけ、そわそわした空気をまとっておりました。広報担当としては嬉しくありがたい気持ちの一方で、一気に来たのでちょっと戸惑いもあり、メンバーに助けられてなんとか進めております。取材でご注目いただいていたのは、ノヴィータにおける「働き方」の事例です。ここ数年、「働き方改革」という言葉とともに世の中の注目度が高まっており、他社さま含め、柔軟な働き方の事例を見ることも増えてきました。ノヴィータでも働き方に関する取り組みとと...

終わりなき組織課題に立ち向かう。マネジメント層向け討議・研修の取り組み

ノヴィータ広報担当 中根です。以前少しだけブログで触れましたが、今回のブログでは、ノヴィータのマネジメント層が行う研修兼、組織マネジメントのための定例会議(組織KPT共有会)の取り組みについてご紹介させていただきます。この会議は、組織の課題を解決するため、現状把握から改善案出しに関するフレームワークを使いこなせるようになることがマネジメント力の向上につながるという「研修」の考え方とともに、実際にフレームワークを使い課題を洗い出して話し合う「討議」の両方の考え方を持つ会議となっています。2016年4月より取り組みを開始し、1ヶ月に1回、1時間半行っています。内容を少しずつ変えながらも約2年...

ノヴィータ初のフルリモートワーク、1年間の軌跡

ノヴィータ広報担当 中根です。今回は、2017年にノヴィータではじめてフルリモートワークを行った社員のストーリーをご紹介させていただきます。現在のように「柔軟な働き方の会社」と誇れるほどノウハウも中身も整ってなかったところから、ノヴィータの働き方を切り拓いてくれたといっても過言ではありません。続きはこちらから(※当記事を一部編集して2020年6月に掲載)https://blog.novitanet.com/entry/2020/06/03/153011

#職場の問題かるた で会社のモヤモヤを出してみた

ノヴィータ広報担当 中根です。本日は『職場の問題かるた』というツールを使った、組織づくりの取り組みをご紹介させていただきます。この『職場の問題かるた』は、メンバー皆が思っているけど口に出せないよくある会社のモヤモヤが「かるた」になっています。絵札1枚1枚に描かれた「モヤモヤ」を解決する策が書かれた冊子付きです。絵も可愛く、人気声優さんによる読み札の音声ファイルつきで、かるたをやるのにとても盛り上がるらしいです! (ノヴィータではまだ「かるたっぽく」やったことがないのですが、、)職場のモヤモヤを持つ本人は遠慮して言い出しにくいのですが、一方で管理側は実はモヤモヤを聞きたいと思っていることが...

ノヴィータの「柔軟な働き方」事例と考え方(2018年)

ノヴィータ広報担当 中根です。2018年が明けてしまいました。ご挨拶が今になり大変恐縮ですが、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。個人的な今年のテーマは「積み重ねる」です。ついつい焦ったり、隣の芝生をみて一人でしょんぼりする癖があるので、そうなる前にまずは行動しようと。入社して4年目、そろそろ社外広報としても何か成したいなあ…という欲もあり。ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。社外広報といえば、つい2日前(1/23(火))に、妊娠・出産時にもらえるお金や職場復帰までのタスク、保育園の所在地など、ママにとって探しにくい情報が簡単にチェックできる「MoMlist(マミリスト...

2,014Followers
61Posts

Spaces

Spaces

(旧)ノヴィータWantedlyブログ