1
/
5

Member Interview|Engineer - Kaori Yamada



株式会社ノベルティ
Assistant Coder
山田 かおり /Kaori Yamada
2024年入社

友人との会話をきっかけにコーディング学習を始め、その楽しさから転職を決意。ノベルティではアシスタントコーダーを担当しています。 一人でも多くのユーザーが使えるWebサイトを制作することが目標です。

ー山田さんの現在のお仕事内容を教えてください。

現在は、新規案件に向けてGoogle Maps APIを用いたマップ機能付きの検索機能を開発しています。使用言語はTypeScriptとNext.jsです。
具体的には、独自のAPIをAPI Routesで作成し、そのAPIを利用してMapコンポーネントに位置情報を渡し、マップ上に表示させる仕組みを構築しています。

また、Next.jsで構築されている自社のコーポレートサイトのアクセシビリティを改修しました。
クリックしてメニューを開くことができるようにuseStateで値を管理したり、フォーカス順序を調整するためにuseRefを使用したりしています。
新規案件はJamStackでの構築ですが、既存のサイトはほとんどがWordPressで構築されているため、WordPressサイトの保守作業も行います。
モダンなフロント技術を中心に、様々な言語に触れることができるのはとても楽しいです。

ー入社後の過ごし方を教えてください。

入社後の3ヶ月間は研修期間があり、一人のメンターにサポートしてもらいながらタスクを進めていました。
私の研修では、デザインを見ながらコーディングする練習や、Next.jsを使ったサイト制作の学習を行いました。

私は入社してから、ReactのフレームワークであるNext.jsに初めて触れたのですが、
既存のタスクアプリをNext.jsで構築する研修では、React Hook FormやZodを利用したり、ロジックをカスタムフック化する練習をしました。

ー研修や学習を経た感想を教えてください。

今までは学習でわからない点があったらChatGPTに聞いたり記事を調べたりしていましたが、
メンターから「ドキュメントを読むことの重要性」を学び、現在は新たなライブラリを使用する際などにはドキュメントを読むように心がけています。

ノベルティでは、質問しづらい雰囲気が全くありません。「わからないことがあったらなんでも聞いてください」と言っていただき、
いつでも気軽に質問できる環境です。すぐに教えてもらえるのは本当にありがたいなと感じています。

ー活用している福利厚生について教えてください。

ノベルティでは、業務上で利用したい周辺機器があれば支給してもらえます。私も、入社後にすぐ、自宅で利用しているマウスと同じものを買ってもらいました。
また、書籍やudemyなどの購入支援制度もあります。学習に必要な本や講座は積極的にピックアップし、チームに共有するように心がけています。

ー技術を磨くために、取り組んでいることはありますか?

仕事で学んだことをアウトプットする目的で、TypeScriptとNext.js/Reactを使って簡単なレシピアプリを作成し、学習しています。
料理が好きなので、レシピをノートに書き溜めていますが、作りたい時に食材やレシピ名ですぐに検索できたら便利だと思い、このアプリの制作を進めています。

また、API RoutesやSSG(静的サイト生成)を使ってサイト構築の練習も行い、学んだことを定着させるよう心がけています。
インプットの面では、本を読んだり、UdemyでNext.jsやReact関連の講座を受講したりして、今後の仕事に活かせる内容を学習しています。

ー今後の目標を教えてください。

今後は、自分のアクセシビリティの知識とフロントエンドスキルを活かして、より使いやすいWebサイトを制作していきたいと考えています。

株式会社ノベルティ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings