注目のストーリー
異業種からネッスーへ。人生の転機が導いた新たな挑戦と“こども支援“に懸ける想い
Chat with the team
看護師経験を生かしてこども支援へ。ソーシャルベンチャーに入社した理由
Chat with the team
一級建築士・2児のママが「こどもの機会格差を解消する」ネッスーに入社した理由
Chat with the team
新規事業
ネッスー株式会社
4 months ago
異業種からネッスーへ。人生の転機が導いた新たな挑戦と“こども支援“に懸ける想い
こどもたちには生まれた環境により機会の格差があります。例えば経済的な理由で習い事や留学ができない、あるいは栄養バランスの取れた食事を取れないなど、その格差は様々な形で現れます。このような格差は本人たちの可能性を狭め希望を奪うだけでなく、日本を支える人材を育てる観点からも、大きな社会的損失を生んでいます。 そこでネッスーには、ミッションの「こどもの機会格差の解消」に共感し、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。今回はその中でもユニークな経歴を持つ一人、北嶋さんにお話を伺いました。 人材・IT業界を経て、自身の病気をきっかけにこども支援の世界に飛び込んだ北嶋さん。これまでのキ...
Chat with the team
ネッスー株式会社
4 months ago
大手商社・海外勤務からソーシャルベンチャーへ。ビジネスを通してこれから叶えたいこと
今回は2024年4月にネッスーに入社した堀本さんにお話を伺いました。 大手商社で貿易や新規事業、海外支社にも携わってきた堀本さんがネッスーに入社した理由とは?ぜひ最後までご覧ください。 オーストラリア支社で取締役を経験 簡単な自己紹介とこれまでのご経歴について教えていただけますか 大学時代は開発経済学を専攻していました。開発経済学は、社会課題や経済的な問題を分析する経済学の一分野です。大学によっては発展途上国の雇用や教育、食糧安全保障、環境問題などを研究することもあります。私は授業やゼミの活動を通じ、社会課題にアプローチするためにはビジネスを学ぶ必要があると痛感しました。 そこで、卒業...
Chat with the team