1
/
5

大手商社・海外勤務からソーシャルベンチャーへ。ビジネスを通してこれから叶えたいこと

今回は2024年4月にネッスーに入社した堀本さんにお話を伺いました。 

大手商社で貿易や新規事業、海外支社にも携わってきた堀本さんがネッスーに入社した理由とは?ぜひ最後までご覧ください。 

オーストラリア支社で取締役を経験 

簡単な自己紹介とこれまでのご経歴について教えていただけますか  

大学時代は開発経済学を専攻していました。開発経済学は、社会課題や経済的な問題を分析する経済学の一分野です。大学によっては発展途上国の雇用や教育、食糧安全保障、環境問題などを研究することもあります。私は授業やゼミの活動を通じ、社会課題にアプローチするためにはビジネスを学ぶ必要があると痛感しました。 

そこで、卒業後は商流が学べる紙業界最大手の専門商社に入社しました。最初は国内営業で、製紙メーカーから紙を仕入れ、印刷会社などに販売する仕事に従事しました。実はネッスー代表の木戸と出会ったのはこの頃です。 

東日本大震災を機に海外との取引を担当するようになってからは、輸出や貿易、紙以外の新規事業などにも携わる機会がありました。ビジネスを行う上で国内外の様々な経験が積めたのはありがたかったです。その後もインドネシアやベトナム、モンゴル、韓国、中国などへの海外出張を経験しました。商社としてのビジネスを学ぶ一方で、視察等で発展途上国の厳しい労働環境や社会課題を目の当たりにしたのもこの頃で、現在の大きな財産になっています。 

直近の5年間はオーストラリア支社に赴任し、同グループの現地の事業会社で取締役として業務に当たっていました。約500名のオーストラリア人の従業員と日本人数名の組織で、日本とは違うビジネスや文化の中でチャレンジを続けました。2020年頃からはコロナ禍を経験しながらも、在籍した5年間の間に利益を出し、本社にも貢献ができるところまでをやり切りました。そのおかげで新しいポジションのオファーもいただけました。

ちょうどこの頃、木戸から新たに会社・ネッスーを立ち上げると聞きました。今思えば私が大学時代に開発経済学を学んでいたことや過去のバックグラウンドから、ビジネスを通じて社会課題を解決することに関心があったのを覚えていたのだと思います。これからはじめる事業について詳しく説明してくれたのが印象的でした。

現職では海外事業に携わったり、ビジネスを学ぶ機会を与えてもらったりしていたので、とてもありがたい環境で働けていました。しかしネッスーの事業を知ってからは、私の原点に立ち返る機会だとも感じました。父や兄が自身で事業を展開している影響も少なからずあったと思います。そこでより大きな挑戦と成長を求めて、今回初めての転職を決意しました。 

幅広い業務に携われる魅力 

なぜネクストキャリアでネッスーを選んだか教えてください

ネッスーを選んだ理由は主に3つあります。 

まずは働き方です。前職では資本力やリソースを活かした大企業ならではの規模の仕事に携われたので、やりがいがありました。一方で大手企業では、仕事のやり方が決まっていて、その型に従えば失敗はほとんど起きず、逆に言えば個人としての達成感や自信を得にくい面がありました。そこで、大企業ならではの適材適所や分業よりも、事業に関わる上流から現場まで、様々なことをやりたいと考えるようになりました。 

次に人の面です。長く同じ会社に在籍すると・・・続きはこちら

大手商社・海外勤務からソーシャルベンチャーへ。ビジネスを通してこれから叶えたいこと | ネッスー株式会社
今回は2024年4月にネッスーに入社した堀本さんにお話を伺いました。 大手商社で貿易や新規事業、海...→続きを読む
https://nessu.co.jp/blog/544/


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
地域の産業振興やこども支援における地方創生PJの企画・営業メンバーを募集!
ネッスー株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like YUKI UENO's Story
Let YUKI UENO's company know you're interested in their content