1
/
5

All posts

加速するSI事業グループのBizDevOpsの今 【NDS SI Blog】

NDS SI事業グループでは、「2022年度下期SI事業グループ総会」を今年もオンラインにて開催しました。※SI事業グループ総会は、年2回、それぞれの回にコンセプトを設けることで、社員一人ひとりがグループの一員であることを実感し、事業グループ運営をより身近なものにしていくことを意識して開催しています。○コンセプト ・上期 ー SI事業グループを知る・理解する ・下期 ー SI事業グループの未来を一緒に考える・自分事にする下期のSI事業グループ総会のコンセプトは「SI事業グループの未来を一緒に考える・自分事にする」。部門長から上期の総括の話に加え、SI事業グループの未来に不可欠な「BizD...

自ら、好きな働き方を「決める」ために―NDS Developers Day2022【NDS SI Blog】

SI事業グループ有志が企画から運営まで行い、2018年より毎年開催しているNDS Developers Day。※詳細はページ下部に記載今年も、昨年に引き続きオンラインでの開催となりました。NDS Developers Day 2022~ハイブリッドキャリアのパイオニアと一緒に考える自分の好きな『働き方』を決めるコツ~Women Developers Summit(デブサミウーマン)でベストスピーカー賞に選ばれるなどその他にもマルチにご活躍されている椎野磨美さんをゲストに迎え、参加型のワークを交えた多くの学びある4時間となりました。今回はなんと、NDS Developers Day史上最...

NDS SI事業グループで働くメンバーのリアルな価値観とは?【NDS SI Blog】

NDS SI事業グループでは、「2022年度上期SI事業グループ総会」を今年もオンラインにて開催しました。※SI事業グループ総会は、年2回、それぞれの回にコンセプトを設けることで、社員一人ひとりがグループの一員であることを実感し、事業グループ運営をより身近なものにしていくことを意識して開催しています。○コンセプト  ・上期 ー SI事業グループを知る・理解する  ・下期 ー SI事業グループの未来を一緒に考える・自分事にする上期のSI事業グループ総会のコンセプトは「SI事業グループを知る・理解する」ということで、昨年度の総括・今年度の部門方針等、部門長からの話がメイン。それに加え、今回は...

アジャイル品質のプロによる公開コンサルで見えた老舗プロジェクトの強みと課題【NDS SI Blog】

アジャイル品質のプロによる公開コンサル型で行った今年度のNDS Developers Day 2021SI事業グループ有志が企画から運営まで行い、2018年より毎年開催しているNDS Developers Day 2021。※詳細はページ下部に記載昨年に引き続き、オンラインでの開催となりました。プロジェクトのリアルな情報を扱うこととなったため史上初の社内クローズドイベントとなった今回ですが他部門のメンバーも含め総勢60名が参加。今回は、「プロジェクトの品質を高めていくための考え方」をテーマにアジャイル品質の第一線で活躍されているサイボウズ株式会社の永田敦さんをお招きしました。永田さんが実...

「今日の仕事は、楽しみですか。」が炎上する世の中で、「仕事を楽しくする」ためのアイデアを皆で考えた【NDS SI Blog】

「今日の仕事は、楽しみですか。」品川駅コンコースにある数十台のディスプレイに掲げられたこのメッセージが炎上し翌日撤去されるという出来事もあったこのご時世。そんな中、我々SI事業グループでは年2回行われるメンバー全員が集まる ‟SI事業グループ総会” にて「仕事を楽しくする」ためのアイデアを皆で考えました。NDS SI事業グループでは今年度以下の3点を掲げて様々な取り組みを行っていますが…「社員一人ひとりが元気に活き活きと仕事をしている状態になる」を達成するためには「今日の仕事が楽しみ!」と思える状態になっていることが大切。そんな中、企画したのが『今よりさらに仕事を楽しくする』をみんなで考...

【NDS SI Blog】 Episode Ⅵ - 2021年度上期SI事業グループ総会の全容(ドッキリ企画も)

*********************** 【NDS SI Blog】について **********************SI事業グループでは、有志メンバーを募り、自分たちでイベントの企画・運営を行っています。有志メンバーは、SI事業グループを盛り上げていきたい!と手を挙げた入社2年目の社員から部門長まで幅広い年代で構成されています。【NDS SI Blog】は有志メンバーの活動とSI事業グループ全体の取り組みを記録したものです。このBlogを通して、SI事業グループの取り組みや変化を感じていただければ嬉しいです。*********************************...

【NDS SI Blog】 EpisodeⅤ - ビジネスデザイン・プロジェクトデザイン研修

********** 【NDS SI Blog】について  **********************************SI事業グループでは、有志メンバーを募り、自分たちでイベントの企画・運営を行っています。有志メンバーは、SI事業グループを盛り上げていきたい!と手を挙げた入社2年目の社員から部門長まで幅広い年代で構成されています。【NDS SI Blog】は有志メンバーの活動とSI事業グループ全体の取り組みを記録したものです。このBlogを通して、SI事業グループの取り組みや変化を感じていただければ嬉しいです。**********************************...

【NDS SI Blog】 Episode Ⅳ - SI事業グループ総会の全容〈11月開催〉

********** 【NDS SI Blog】について  **********************************SI事業グループでは、有志メンバーを募り、自分たちでイベントの企画・運営を行っています。有志メンバーは、SI事業グループを盛り上げていきたい!と手を挙げた入社2年目の社員から部門長まで幅広い年代で構成されています。【NDS SI Blog】は有志メンバーの活動とSI事業グループ全体の取り組みを記録したものです。このBlogを通して、SI事業グループの取り組みや変化を感じていただければ嬉しいです。**********************************...

【NDS SI Blog】 Episode Ⅲ - NDS SI Developers Day 2020

********** 【NDS SI Blog】について  **********************************SI事業グループでは、有志メンバーを募り、自分たちでイベントの企画・運営を行っています。有志メンバーは、SI事業グループを盛り上げていきたい!と手を挙げた入社2年目の社員から部門長まで幅広い年代で構成されています。【NDS SI Blog】は有志メンバーの活動とSI事業グループ全体の取り組みを記録したものです。このBlogを通して、SI事業グループの取り組みや変化を感じていただければ嬉しいです。**********************************...

【NDS SI Blog】 Episode Ⅱ - SI事業グループ総会の全容〈5月開催〉

********** 【NDS SI Blog】について  **********************************SI事業グループでは、有志メンバーを募り、自分たちでイベントの企画・運営を行っています。有志メンバーは、SI事業グループを盛り上げていきたい!と手を挙げた入社2年目の社員から部門長まで幅広い年代で構成されています。【NDS SI Blog】は有志メンバーの活動とSI事業グループ全体の取り組みを記録したものです。このBlogを通して、SI事業グループの取り組みや変化を感じていただければ嬉しいです。**********************************...

【NDS SI Blog】 Episode I - NDSの新規ビジネスアイディア創造体験イベント

SI事業グループでは、有志メンバーを募り、自分たちでイベントの企画・運営を行っています。有志メンバーは、SI事業グループを盛り上げていきたい!と手を挙げた入社2年目の社員から部門長まで幅広い年代で構成されています。今回は、NDS社内に向けて開催したNDSの新規ビジネスを作り上げる体験イベントについて書いていきます。節分の近い1月末に開催した当イベント、節分の福豆などのお菓子、コーヒーもしっかり完備して、万全の態勢で取り組みます…!まずは、NDS ludens企画のアイスブレイク!NDSではお馴染みのかけ算ストーミング。(単語をかけあわせたアイデア発散ゲーム)アイデアをたくさん出せるように...

【営業MGR/久保】「ある意味商売下手なのかもしれません」圧倒的な顧客目線で、勤怠管理システム「e-就業」を広げていく

株式会社ニッポンダイナミックシステムズ(NDS)では、自社サービスを運営し、クライアントに提供しています。また、航空、放送、コンビニ等の大規模システムの受託開発、最新の技術を活かしたデジタルサイネージまで、幅広い分野のシステム開発にも取り組み、安定経営を続けてきました。NDSには4つの自社サービスを扱うSB事業グループがあり、その4つのサービスの中の一つ、「e-就業」という勤怠管理システムの営業マネージャを務める久保に、ニッポンダイナミックシステムズの特徴、「e-就業」営業のやりがい等を語ってもらいました。SB事業グループ 営業マネージャ久保 章人2012年4月 中途入社--SB事業グル...

【NDS ludens】 毎月の部会でのボードゲーム

NDSにはボードゲーム好きがいっぱい。NDS屈指のボドゲ好きが集まったルーデンスでは、流行りのボードゲームをアレンジし、毎月のSI事業グループの部会にて、部員全員で遊ぶ機会を作っています。例えば、「ウミガメのスープ」というゲーム。お題に対して、回答者は質問に「はい」か「いいえ」しか答えられないルーデンスのメンバーに質問を繰り返し、“なぜそうなったか”の答えを一番早く回答できたチームの勝利になるゲームです。例えば、こんなお題。「電話をしたのは広告の内容と関係ありますか?」「男の電話はクレーム電話ですか?」などのように、何度も質問して謎を解き明かしていくため、“水平思考”という柔軟な考え方を...

10日間のインターンシップ!

毎年8月に実施しているインターンシップ。ここ数年1DAYや3Daysなど短期のインターンシップが多く開催されていますが、NDSでは20年来この10日間という長期間で実施してます。今年も関東圏の大学や専門学校を中心に、遠くは北海道から参加をしてくれました。自社ソリューションにテーマを設定し、グループに分かれて企画・提案・製造までの工程を体験します。今年も学生らしい発想でデジタルサイネージのコンテンツを制作してくれました。画像はその一部。「働き方改革」というテーマに対してゲームを用いるなど、なかなか社会人では発想できないものが出来上りました。毎年最終日に行う発表会、ワクワクさせてもらっています。

NDS ludensってなに?

こんにちは!NDS ludens(ルーデンス)です。ルーデンスはNDS社内のボードゲーム好きを集めた、ゲーミフィケーションを推進するグループです。チーム名の由来は『ホモ・ルーデンス』という、“遊び“こそが社会や文化を生み出してきた人間活動において重要なものだとする学説のこと。ルーデンスは”ゲーミフィケーション”を通して、会社や仕事をより楽しめるような仕掛けをどんどん進めています。<ビジョン> Gamificationを文化として定着させ、遊ぶように仕事をしながら成長し続ける"IT業界"を作る<コンセプト> ①ゲーミフィケーションの浸透 ②ゲーミフィケーションの仲間づくり(ネットワーク作り...