1
/
5

エンジニア

【事業紹介】企業の信頼性向上を支援するセキュリティコンサルティング

企業の“信頼”を一緒に作るということ「セキュリティ」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?ハッカーからシステムを守るエンジニアや、社内でパスワードを厳しく管理する担当者など、いろいろな役割を思い浮かべる人が多いかもしれません。確かにそれも大切な役割ですが、実はそれだけではありません。企業が社会から“信頼”を得るために欠かせないのが、PマークやISMSといった認証制度です。ネクスソフトでは、この認証の取得・維持・運用を専門にサポートし、企業が安心して事業を進められる環境づくりを支援しております。Pマーク・ISMS・QMSとは?「名前は聞いたことがあるけど、詳しくはわからない」という方...

「ネクスソフトって、働きやすいの?」に、正直にお答えします。

こんにちは!ネクスソフト採用担当です。今回は、よく聞かれる質問「ネクスソフトって、どんな働き方なんですか?」に数字や制度、そしてカルチャーの面から正直にお答えしたいと思います!エンジニアの稼働は、ちゃんと見ています実はネクスソフトのエンジニアの月平均残業時間は10〜15時間ほど。業界水準でいうとかなり少ない部類に入るかと思います。もちろんプロジェクトによって波はありますが、営業と技術がしっかり連携しているからこそ、過度な稼働にならないようコントロールが可能です!実際、稼働が高くなりそうな時は、営業担当がPJ先にエンジニアに無理をさせていないか調整や確認のフォローを入れてくれます。“売上よ...

営業も経営も、元エンジニア。“無理をさせない”文化の源

こんにちは!ネクスソフト人事の谷です。今回は、「なぜネクスソフトでは“無理なアサイン”が起きないのか?」というお話をしたいと思います。SES業界ではありがちな“営業とエンジニアの分断”。でも、ネクスソフトにはそれがありません。その理由を、会社の仕組みや社員の声からご紹介します!1. 「なぜ、技術者が振り回されてしまうのか?」SES業界のリアルSES業界では、営業が案件を決め、技術者はそこに「アサインされる側」になる構造がよくあります。でもその中で、「営業は技術が分かってない」「現場の希望が聞かれない」という声が上がることも…。数字が先行して、マッチ度より“契約できるか”が優先される技術的...

📣【社内イベント】懇親会に参加してきました!

初参加で見えたネクスソフト懇親会の素顔こんにちは、ネクスソフト人事の谷です!実は先日、社内の懇親会に初めて参加してきました🍻✨普段はリモート勤務や案件先でのやりとりが中心なので、こうしてメンバーとリアルで顔を合わせるのはとても新鮮!今回は、「ネクスソフトって、どんな人がいるの?」という疑問に少しでもお応えすべく、懇親会の様子をレポートしてみたいと思います🎤緊張していたのは、たぶん私だけ。笑参加前は「どんな雰囲気なんだろう」と内心ドキドキ。でも、会場に着くなり不安は一瞬で吹き飛びました!「あ、谷さん来た!」「こっちこっち〜!」と手を振ってくれたのは、マネージャーのIさん。Chatworkで...

“ただのSES”で終わらせない。ネクスソフトが“感動”を届ける理由

SESって、ただの派遣でしょ?「SESって、クライアント先に常駐するだけで、結局は言われたことをやるだけじゃないの?」「スキルもキャリアも、自分では選べないんでしょ?」そんなイメージを持たれている方もいるかもしれません。たしかに、SES業界にはさまざまな現場があります。・いきなり現場に入って、右も左も分からないまま過ぎる日々・聞きたいことがあっても、相談できる人がいない・気づけば“ただこなすだけ”の作業になっていて、成長を感じられないそんな声も、私たちは何度も耳にしてきました。けれど“それが当たり前”であってはいけない。SESという働き方は、うまくハマれば自由度も高く、成長の機会にもなり...

【事業紹介】“DX支援”からはじまるキャリア

今回はネクスソフトの事業の1つである、ASTERIA Warp開発(DX支援事業)についてご紹介させていただきます!ASTERIA Warp開発(DX支援事業)は2023年からスタートした新事業ですが、始動してわずか2年でアステリア社より「Asteria Park Contribution Award(2025年)」を受賞した実績があります!今まさに、勢いのある事業として成長を続けています!👏「未経験歓迎」と書いてある会社は多いけど…ちゃんと育ててくれる会社ってあるんだろうか?これまでエンジニアを目指して勉強してきた。でも、いざ求人を見てみると──「未経験歓迎」と書いてあっても、本当に自...

【代表インタビュー】“満足”の先にある、“感動”を。ネクスソフトが描くエンジニアの未来

■代表 プロフィール代表取締役 安原 弘二1977年生まれ、埼玉県出身。実家は電気店を営み根っからの仕事人の両親を持つ家庭で育つ。大学卒業後は営業会社に就職。その後エンジニアにキャリアチェンジ。2005年にエイムソフト(現ネクスソフト)を創業。商売人の家に育ち、挑戦を続けるエンジニアの原点ーまずは自己紹介をお願いします!埼玉生まれ、埼玉県育ち、今年(2025年)年男の蛇年です!笑 実家は電気店を営んでおり、商売をしている環境で育ちました。職人気質の両親だったので幼少の頃から家の手伝いをする事も多く、働くことが当たり前のものとして常に身近に感じていました。そういったこともあってやや公私混同...

デザインと技術を融合させる、未来のクリエイター

こんにちわ!ネクスソフトの人事の谷です🍬今回は元デザイナーで現在受託開発チームで活躍するMOMOさんに取材をさせて頂きました!<プロフィール>MOMO学生時代はグラフィックデザインを専攻。卒業後はデザイン会社でイベント看板や大型ポスター等のデザインや、雑誌などの広告デザインまで広く経験。デザインだけでなくバックエンドまで自身で一貫して担当したいと志しエンジニアの道へ。ネクスソフトではSESチームから現在は受託チームへ異動し活躍中。デザインのプロとして歩んだ20代のキャリア─ まずはご質問の前に簡単な経歴を教えて下さい!MOMOと申します、よろしくお願い致します。私はネクスソフトにいる皆さ...

子育てと仕事を両立し、成長を追求するエンジニア

こんにちわ!ネクスソフトの人事の谷です🍬今回は2023年の9月にネクスソフトに入社されたMIKAさんをご紹介したいと思います。フルタイム勤務で育児と仕事の両立を目指すリモートワーキングママがネクスソフトを選んだ理由についてお話を聞かせて頂きました。<プロフィール>MIKA埼玉県出身幼少から社会人になるまで埼玉県で過ごす。社会人になってから県外で生活することもあったが、人の温かさや飾らず生活できるところが性格にマッチして、出産を機に埼玉に戻る。現在は同じくエンジニアである旦那さんと2歳の女の子を育てるワーキングママ。大人になったら東京に、でもホッとできる埼玉が好き─ まずはご質問の前に簡単...

文系からエンジニアへ、夢を追い続ける挑戦者

こんにちわ!ネクスソフトの人事の谷です🍬今回は2023年の秋にネクスソフトに入社されたHARUさんをご紹介したいと思います。文系で大学ではIT/スシテム開発という言葉とは無縁。芸術や文学を愛するHARUさんがネクスソフトを選んだ理由に迫ります!<プロフィール>HARU千葉県出身、幼少から文学や音楽などを好み大学では「文才を磨き上げる」という思いで、文芸作品を学びながら自らも書き物をする学生生活を送る。これからの時代に必要とされる仕事は何か?という点から仕事探しを行いシステムエンジニアとしてのキャリアをスタート、現在に至る。両親は国内大手メーカーでエンジニア職の父と、洋裁の先生をしている母...

看護からプログラミングへ、ものづくりの世界へ飛び込む

こんにちわ!ネクスソフトの人事の谷です🍬今回は今回は様々な受託プロジェクトとして活躍するMAIさんをご紹介致します!<プロフィール>MAI大阪出身、高校卒業後に看護学校に進学をするもキャリアイメージが持てずに別の道を模索、好きだったものづくりを一生の仕事にすべくエンジニアの道へ。現在はネクスソフトの受託チームのメンバーとして活躍しつつ、専門スキルの向上を目指し情報系の大学にも通っている。一生の仕事を見つけることに悩み下した大きな決断─ まずはご質問の前に簡単な経歴を教えて下さい!受託チームのMAIと申します、よろしくお願いいたします。私は生まれも育ちも大阪で、20歳を過ぎて上京するまで大...

遊びから生まれた創造力、エンジニアとしての20年

こんにちわ!ネクスソフトの人事の谷です🍬今回はネクスソフトのメンバーとして15年以上のキャリアを持つGOさんをご紹介します!<プロフィール>GO東京出身、大学では放送や広告などメディア関連を専攻するも、幼少期に熱中したMSXでのゲーム作りの経験がきっかけとなりシステムエンジニアの道へ。2009年にネクスソフトに入社し15年近くSESとして活躍。Windows案件の開発スペシャリスト。友人と熱中したゲーム作り、遊ぶから作るへ─ まずはご質問の前に簡単な経歴を教えて下さい!GOと申します、よろしくお願いいたします。まず最初に断っておきますが、これまでインタビューをされた方とは大きく違って、エ...