1
/
5

開発

あなたはなぜプロジェクトマネージャーに??~バングラデシュ拠点の3人のPMにインタビュー~

Monstar Labバングラデシュ拠点のPM(プロジェクトマネージャー)は一体どのような仕事しているのか、なぜPMを選んだのかその理由について、今回は社内の3人のPMにインタビューをしてきました!(トップ写真:左から、Shovanさん、Shahedさん、Mahaさん)古山)本日はありがとうございます。早速質問させていただきます。古山)まず、PMとして現在どのようなお仕事をされていますか?Maha)はい、クライアントとコミュニケーションを取りながら、プロジェクトの計画から見積もり、チーム管理、成果物の提供までを行っています。Shahed)また、顧客や開発チーム、デザイナーなどのモチベーシ...

”ディベート世界大会出場”までした異色のエンジニアはなぜモンスター・ラボに??

こんにちは。Monstar Lab バングラデシュ拠点でインターンをしている古山(こやま)と申します。今回はバングラデシュ拠点立ち上げ時から、拠点を支えるメンバーの1人Saadさんにインタビューを行ってきました!!学生時代にはディベートで世界大会出場ーまず自己紹介をお願いします皆さん、はじめまして。Saad Bin Amjadと申します。私はコンピューターサイエンスを学んだ後、現在はMonstar Lab バングラデシュ拠点でソフトウェアエンジニアとして働いています。プライベートでは世界中を旅するのが好きです!旅先で人と出会い、人生観について話すことが特に好きですね。ーどのような学生時代...

哲学発→物理経由→ゲーム行。デカルトを愛するゲーム事業部副部長が、モンスター・ラボで目指す未来を語る!

採用広報インターンの二神です!今回はゲーム事業部の副事業部長吉本さんに現在の業務やゲーム事業部の未来について語ってもらいました!ーまずは入社までの経緯を教えていただけますか? 元々哲学が好きで、高校時代はデカルトなどを愛読していました。「自分がどうして存在しているのか」と考えるうちに、原子や中性子などに興味を抱き、気づいたら上智大学で学部・大学院を通じて物理の研究をしていました。こうして物理の研究に没頭した後、2013年4月にモンスター・ラボに新卒入社しました。当時はまだ社員数も少なく、拠点も中国の成都と東京だけだったので、自分発信で新しいことがいろいろできそうだなと思い、モンスター・ラ...

「体育会系大学」「米国留学」「外資系家具店」。異色の経歴を持つマルチリンガルはモンスター・ラボで何をしているのか?

採用広報インターンの二神です!今回は、バングラデシュチームの松永さんにグローバルな働き方について語ってもらいました!異色の経歴に、私も驚きっぱなしでした!ーまずは入社までのプロフィールを教えて下さい。 神奈川県出身です。六ッ川高校と外語短期大学付属高校という二つの県立高校が合併した横浜国際高校に実質一期生として入学し、そこで英語やフランス語を3年間学びました。その後は体育会系の大学に通っていましたが、怪我や学費などの事情で中退し、1年間バイトをした後アメリカの短大に入学しました。前の学校からかなりの単位を移行したので2学期で卒業でき、Dean's List(成績優秀者リスト)にも載ること...

グローバル開発の実際ってどんな感じ?バングラデシュ拠点担当者に聞いてみた。

 採用広報インターンの二神です! 今回はバングラデシュチームでPMやセールスマネージャーとして活躍する濱村さんに、バングラデシュ拠点での開発の実際について話を聞きました!ーまずは入社までの経緯を教えて頂けますか? 出身は静岡の三島です。大学は筑波大学だったのですが、とくに情報系ということではなく、農学の専攻でした。4年生までは真面目に勉強していたんですが、就職活動であまり入りたい会社に出会えなくて。それで1年間休学してバックパッカーとして世界に出ていました。 その途中で出会った旅人の友達が、ノマドプロジェクトのサイトをやっていて、そのデザイン改修に携わったのがウェブ制作に関わる始まりです...

一流硝子メーカーでプラズマテレビの糊の開発、そしてMBAへ。そんな彼がモンスター・ラボで立ち上げたAPPSTARSとは?

今回はモンスター・ラボの新規事業としてスタートし約1年半が経過したAPPSTARS事業責任者の岡田にAPPSTARSの詳細を話してもらいました!ーまずは入社までの経緯を教えて頂けますか? 大学は東京工業大学で、生命理工学専攻でした。大学、大学院ではいわゆる有機化学の研究を行っていました。卒業後は旭硝子でプラズマテレビの部材の開発を担当していました。糊の開発です。くっつける糊(笑)。 そうした中で、次第にスピード感のある企画や事業にチャレンジしたくなって、ITビジネスへの転職を考え始めたんです。その時ちょうどMBAの先輩だった弊社代表の鮄川に話を聞く機会があり、グローバル人材向けのプラット...

各拠点のCTOが集結!Monstar Lab Group Global Conference開催中!

2018年6/6(水)〜6/8(金)の3日間、モンスター・ラボ東京本社にて「Global Conference」を開催しています!今回は各拠点のCTOが集結!各拠点での開発の取り組みや、グループ全体での技術共有、スキルアップなどについて議論を交わしています。会議は全て英語で行われていますが、CTOのみならず現場の開発ディレクターや東京オフィスで働く学生インターンもプレゼンを行うなど、様々なテーマで議論を行っています。

挑戦するのに遅すぎるということはない!40代エンジニア、グローバル開発への挑戦

なぜベトナムに来たのか以前から、いつかは成長著しい東南アジア諸国で多国籍チームの一員として働きたいという夢を持っていたのですが、40歳を迎えるにあたって今後のキャリアパスを考え、今チャレンジしないと後から絶対に後悔すると思い、東南アジア諸国に開発拠点を複数持つ株式会社モンスター・ラボへの転職を決意しました。海外勤務を希望していたことから、短期駐在という形で今年の2月からモンスター・ラボのダナン拠点(ベトナム)で勤務しています。前職でもベトナム、ハノイの開発拠点の運営、開発サポートに携わっていた事や、ホーチミンへ旅行で訪れていた事もあり、私にとってベトナムは以前から身近な存在でした。なので...

お勤め開発@誓願寺(島根開発拠点)

島根開発拠点恒例の御勤め開発@誓願寺です。母なる湖、宍道湖です。まずは精神統一お勤めです開発です昼の精進食事は田村屋そのころぐっちはひとり愛妻弁当午後も開発です。真剣にハックしてます。取材がきました西海岸開発拠点の御勤め開発を山陰中央新報が取材中おやつは天神たこやきゲストふりかえリストをお招きしてKPT島根開発拠点では一緒に開発してくれる仲間をお待ちしています。https://www.wantedly.com/projects/43716

手を挙げて動く。動けば変わる。

株式会社モンスター・ラボに入る前大学在学中の2012年に友人とWEB制作会社を作り、企業や個人のWEBサイトおよびWEBサービス開発を行っていました。 起業に対していわゆるガレージから始まったApple、大学の友人と始めたFacebookのようなイメージを抱いていましたが、実際は社員3名+アルバイトで複数プロジェクトを回していたため、そんな幻想に浸る間もなく働き詰めの日々でした。このときまでプログラミングはおろか、社会人としての素養すらありませんでしたが、実務を通してこれらを学ぶことができました。大学卒業後の2013年に転職し、NPO向けのデザインを請け負う小さなデザイン会社にエンジニア...

5,817Followers
70Posts

Spaces

Spaces

Monstar-Lab People

Monstar-Lab Blog

Monstar-Lab Bangladesh