- Product Manager
- エディター
- プロダクションマネージャー
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは!今月みなさんはリフレッシュする時間、ありましたか?私は仕事終わりや休日に音楽好きの同期と美術館に行ったり、CDショップでダラダラ自分の好きなバンドの新譜を聴きに行ったり、ショッピングモールで大好きなちいかわのスタンプラリーに参加したり…!至る所を歩き回りました🏋🏻♀️さて、休日大満喫だった今月、振り返っていきます!
今月特に印象に残ったイベント🪩🕺🏻
立ち会い編集
撮影が終わった後も納品に向けて作業は続きます。エディターと呼ばれる映像の編集をしてくれる方と同席して、編集作業を行いました。監督・プロデューサー・私たち制作(モバーシャルの中では営業部ですが、映像業界の立ち位置としては制作にあたるそう)なども編集に立ち会ってエディターが編集して、それをクライアントや代理店に確認してもらう作業を立ち会い編集と呼びます。私はエディターではないので編集をするわけではないです。立ち会い編集の時はその場で「この効果音欲しいな」と監督が思いついた効果音をネットでリサーチしたり、出来上がった映像の色味を確認するために資料を作成したり…。編集の横ですぐ動ける要員として参加させていもらいました。
自分なりに理解を深めようの会、開催
これは完全に個人的な話ですが、休日に編集の勉強を始めました。大学時代、PCはWindowsだしカメラはiPhoneしか使ったことないし…映像ど素人な学生生活を送ってきました。案の定、会社で飛び交う言葉が理解できないなんてこともしばしば。そんな理解の浅い自分を変えたいという気持ちがあって、編集ソフトの使い方を勉強し始めました。…まあ正直にいうと、仕事で編集ソフトを使う機会があったので「もっと使えるようになったら皆から頼ってもらえそうだしかっこいいんじゃね!?」と軽率な理由が8割。笑 しかも、最近休日の過ごし方がお金を消費することしかレパートリーが無いと気づいてしまったんです。数字だけでみたら立派な大人の24歳になるので、中身の詰まった人間になりたいなと思い勉強し始めました。いつまで続くかわかりませんが、マルチプレイヤーなモバーシャルにぴったりの存在になれるように頑張ります⭐️
学びになったこと・反省✏️
スピード感
立ち会い編集に参加したり、外部ディレクターとお会いしたり…社外の方と仕事をさせていただく時間が多かった今月!
それぞれの役割をこなすスピードがどなたも震えるくらい早かったことに圧倒されました🧑🏻💻 映像で使用する効果音を探している時も、私がメインで進めるのかな...と思いきや私以外のクリエイティブの方も一緒に探してくださって!しかも「こんな音どうですか」とすぐ監督に探した効果音を聴かせていて、いちいちイヤホンで「これでいいのかな...」とモジモジ確認していた私が取り残されていました。スピードが大事な場面では思い切りやスピードを優先する必要があるのか、と学びました。「今は時間がなくてみんな急いでいるんだ!」と状況を理解できていれば、慎重さ以上にスピードを大事にしてどんどんアイデアを提案できたのではないかなと反省しました。
年齢関係なし
モバーシャルはインハウスで映像を作れることが特長ではありますが、何本も撮影したり長尺だったりする場合は、外部のエディターとも協力して制作することもあるそうです。
今回はそのパターンで、そしてまさかのエディターが同い年の方でした。社会人歴は私より長いですが、勤め先でも引っ張りだこの大人気エディター!🐙⭐️年齢がどうってわけではないですが、この仕事をしていて初めて同い年と出会ったので嬉しさ。でも嬉しい気持ちだけではないことも事実。経験の差だったりそもそも役職が全く異なるのですが、同世代の活躍はやっぱり現状の自分との比較をしてしまいますね。私の上司のエディターも同席していたのですが「彼の編集方法は参考になる」とおっしゃっていました。あらゆるショートカットを使いこなしたり、自分の作風を反映しつつクライアントの要望にはしっかり答えていくというスタイルを確立していたり。作品に対して自分の意見を反映させていく姿勢は今の自分にまだないなと思い、改めて仕事への向き合い方を反省しました。
今月の振り返り
ここまで過ごしてきてもまだ、100%全力を出しきれてないように感じてしまいました。もう十分働いてきたのに、追求する意欲とかやる気から生まれる緊張感が少ない気がします。どう過ごしても不完全燃焼に感じてしまって、結果的に「今自分っていらないんじゃないか…」と自分の存在意義を見失うことが多かったです。そんな反省から、必要とされたい欲が強いなと気づきました😓 人間臭い自分の嫌な部分が垣間見えて心底がっかりしますが、それが仕事への原動力になれば一石二鳥かなと思います。2歩先3歩先のスケジュールを把握したり、次に生まれそうなタスクをあらかじめ予測したり、今までの経験から得られたものを最大限に生かして来月は頑張りたいです。欲張ってこう3月!!
来月の目標 🧗
1年前の自分と変われた?立ち止まってこれまでを振り返る時間が必要
もう3月が来るの?!!と驚きの新卒です。立ち止まる暇がないほどに、これまでの月日があっという間でした。そんなバタバタな新卒期間だったので、来月は成長できたと思える部分を探そうと思います。自己肯定感が低い自覚があるので、とにかく自分がやってきたこれまでのことが恥ずかしくて、振り返りが嫌いです。ですがこの2月を過ごしてみて、悪い部分が目立つなら良くなるよう努力すべきだと反省もしました(実際に同世代と大きな差ができていたことが大ダメージ)。いつまで経っても「あれができない」「もう無理」と思ってたら成長できない!4月からは初めての後輩ができるわけだし、いつまでもへこたれてないでどんな自分とも向き合おうと思います。明日を良くするのも悪くするのも自分の行動次第!振り返りたくなるような1ヶ月を過ごせるように頑張ります。