こんにちは!Mirise up採用担当の横山です。
今回は、2024年4月に入社し、ついに1年を迎えた夛々良さんにインタビューを行いました!
―この1年を振り返ってみて、いかがでしたか?
良くも悪くもいろんなことがあった1年で、本当にあっという間でした。
「もう1年経ったのか」という感覚です。
良かったこととしては、入社後最短での受注、単月の売上レコード更新、そして1年目で大幅な予算達成ができたことですね。
これらを実現できた1番の要因は、リファラル(知人からの紹介)でのご支援が多かったことだと感じています。
キャリアアドバイザーとして働き始めてからは、「転職を考えていたら相談してほしい」「もし転職を検討している人がいたら紹介してほしい」と、定期的に周囲に声がけをしていました。その結果、入社から1年以内にリファラル経由で3名の方を転職成功に導くことができました。
知人の支援ができたことは、自分にとっても大きな喜びですし、その方たちが前向きに働けるようサポートできたことに、非常にやりがいを感じています。
―反対に、今後改善していきたいと感じた点はありますか?
メンタル面の安定が課題だと感じています。
代表の上田さんもよく話されていますが、キャリアアドバイザーの仕事は「人の感情」を扱う仕事です。そのため、求職者さんの感情に自分も大きく影響されてしまい、一喜一憂してしまうことも多くありました。
もちろん、寄り添う姿勢は今後も大事にしたいのですが、自分の心がブレてしまうと冷静な判断ができなくなってしまう場面もあって…。この1年でその大切さを改めて実感したので、今後はメンタル面の強化にも力を入れていきたいです。
―入社前と入社後で、ギャップはありましたか?
入社の決め手は「人の良さ」だったのですが、入社後もその印象はまったく変わりませんでした。
先に入社していた先輩たちはもちろん、後から入ってきたメンバーともすぐに打ち解けられて、横のつながりを大切にしながら働けています。
強いて言うなら、スタートアップならではの変化の激しさは、想像以上でした。
業務の幅も広く、柔軟に対応していく大変さはありますが、その分、成長スピードは早いと感じています。
―この1年で最も成長を実感したことは?
前職はパーソナルトレーナーだったので、いわゆる「ビジネス」の知識がまったくない状態で入社しました。そこから多くの業界・業種について学び、求職者の皆さんと対話を重ねる中で、ビジネス知見が大きく広がったと実感しています。
また、物事をより広い視野で捉えられるようになりました。
求職者さんのニーズを丁寧に引き出し、様々な角度からキャリアを提案できるようになった点は、自分でも大きな成長だと感じています。
さらに、寄り添う姿勢と数字を追う姿勢のバランスも意識できるようになりました。
一時期、数字ばかりを意識してしまい、求職者ファーストを疎かにしてしまったことがあったんです。その結果、関係構築がうまくいかず、成果にも繋がりませんでした。
そこから学んだのは、本質的なサービス提供には、「寄り添い」と「数字」の両立が大切だということですね。
―1年間で様々な気づきがあったんですね。特に大変だったことは?
今年に入ってから、なかなか成果に繋がらない時期がありました。気持ちの整理もつかず、仕事に身が入らないこともあって…。その時期が一番しんどかったですね。
正直、まだ完全に乗り越えられたわけではないのですが、少しずつ調子を取り戻しつつあります。6期も始まったばかりなので、ここからしっかり巻き返していきたいと思っています。
2025年ハードモードです、こっからっす!笑
―これまでで特に印象に残っている支援エピソードはありますか?
2つあります。ひとつは、リファラルで支援した友人とのエピソード。
彼はすでにエージェントを利用して3ヶ月ほど転職活動をしていたのですが、ある企業の商談を聞いたとき、「彼にぴったりだ」と感じて連絡をとったんです。
ただ、長く伴走してくれたエージェントがいたこともあり、最初はすごく悩んでいました。
そこで「俺が本気でサポートするから、ついてきてほしい」と伝えたところ、僕の言葉を信じてくれました。
面接対策も何度も行い、無事に内定が決まったときは、彼が泣いて喜んでくれたんです。あれは本当に嬉しかったですね。
もう一つは、未経験職種への転職を成功させた方のエピソードです。
初回面談のときからとても明るい方で、話しているだけでこちらが元気をもらえるくらい魅力的でした。「この人のために転職を成功させたい」と自然に思えたんです。
その方は紹介した企業をすごく気に入ってくださり、面接に向けて僕以上に知識をつけて臨んでいました。
入社が決まった際には「働くのが楽しみです」と言ってくださって、かつて弊社が掲げていたビジョンである「世の中の全ての働くを前向きに楽しむ人で埋め尽くす」を体現できたと感じ、強く印象に残っています。
―本当に素敵なご支援ですね!では、今後のキャリアの展望は?
以前のインタビューでは「人事にも挑戦したい」とお話ししましたが、今は少しずつその目標に近づけています。
実際に自社採用のカジュアル面談やオファー面談に参加させていただく機会もあり、着実に経験を積ませてもらっています。
ただまずは、キャリアアドバイザーとしてより本質的なサービス提供ができるよう、心理学などの学術的な知見を取り入れて、自分のスキルをさらに磨いていきたいと思っています。
―最後に、入社を検討されている方にメッセージをお願いします!
Mirise upは、人間関係のストレスが少なく、みんなで楽しく働ける職場です。だからこそ、「覚悟」を持って入社してきてほしいと考えています。
楽しく働くためには、やるべきことをしっかりやることが大前提。
スタートアップだからこその変化の激しさもありますが、その分、裁量を持ってスピード感のある成長ができる環境です。
興味を持っていただけた方は、まずはカジュアル面談でざっくばらんにお話ししましょう!
—---------------
落ち込むこともありながら、前向きなご支援を届けようと日々努力されている姿に、私自身も多くの刺激を受けています。
インタビューでは「2025年、ハードモードです!こっからっす!笑」と、明るく語ってくださいました。
これからの夛々良さんのさらなるご活躍を、心から楽しみにしています!(2025年4月取材時)