皆さんこんにちは!
株式会社みらいワークス(以下、MWS)採用広報担当です。
今回の記事では、MWSの働き方についてよりイメージを持っていただけるよう、弊社の自慢の福利厚生制度についてご紹介していきます!
MWSは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」というミッションを掲げ、フリーランス・副業人材をはじめとしたプロフェッショナルの挑戦を支援しています。
その挑戦をより支援していくためにも、私たち自身が一体となり、企業とプロ人材の双方に寄り添いながら伴走支援を行い、挑戦の場を広げていくことが不可欠です。
社内の連携やコミュニケーションを強化することは、その質を高め、より多くの価値を社会に届けるための基盤でもあります。
今回は、そんなMWSの「つながり」を支える福利厚生制度を中心にご紹介していきますので、是非最後までご覧ください!
※MWSってどんな会社?という方は、まずはこちらの記事をチェック👀↓
充実の福利厚生で、働きやすさを実現
MWSでは、社員一人ひとりが安心して長く働けるような福利厚生が充実しています。
生活の豊かさを支える「確定拠出年金」「従業員持株会」「特別休暇」、安心して働ける環境をつくる「研修制度」や「健康診断・インフルエンザワクチン補助」、社員の成長を応援する「外部研修補助」や「書籍購入補助」、さらにオフィス内でお菓子やドリンクを自由に購入できる「オフィスグリコ」などなど、様々な制度が揃っています。
また、育児や介護休暇は男女問わず取得実績があり、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方を実現。副業やリモートワークも可能で、平均残業時間は月8時間と、ライフスタイルに合わせて安心して働ける環境が整っています。
今回はその中でも特に、「社内のつながり」を育む3つの制度に焦点を当ててご紹介します!
成果を最大化するために…
MWSでは「プロフェッショナルは時間ではなく成果で働く人」と定義しています。
では、成果を最大化するために本当に必要なものとは何でしょうか…?
その答えのひとつとなるのが、「人と人とのつながり」です。
MWSが「つながり」を大切にする理由
MWSは、プロフェッショナル人材事業を主軸に、そのデータベースやノウハウ、ネットワークを活用したコンサルティング、実践型リスキリング、オープンイノベーション、地方創生、サステナビリティ経営支援の事業など、多様な事業を展開しています。
それぞれの事業が専門性を持っていますが、お客様の課題は複合的なことが多く、ひとつの部署だけでは解決できないケースも少なくありません。
だからこそ、部署を越えた連携が何より重要になるのです。
異なる専門性を持つメンバーが協力することで、お客様への提案の幅が広がり、より大きな価値を提供できます。
MWSでは、こうした事業間連携を全社方針として掲げ、「MIP制度」という仕組みを設けています。部門を越えたパスや共同提案を推進し、その功績を評価・表彰することで、組織全体に協力し合う文化を根付かせています。
もちろん、チーム内の結束力も生産性を高める上で欠かせません。
部署を越えた連携も、チーム内での信頼関係も、どちらも成果を生み出すために必要な要素です。
そして、この連携を支えているのが、日常的なコミュニケーションです!
業務上のやりとりだけでは生まれにくい信頼関係や心理的安全性を育むために、MWSでは福利厚生制度を「単なる待遇」ではなく、「つながりを生み出す仕組み」として設計しています。
つながりを育む、3つの特徴的な制度
🤝 部門懇親会費補助
まずはチーム内の連携を深めるための制度として、「部門懇親会費補助」があります。
チームでの食事会やイベント費用を会社がサポートしており、仕事の話からプライベートの話までざっくばらんに語り合うことで、自然と信頼関係が生まれます。
また、オフィス内の一部を使って開催されることも多く、他部署のメンバーも自由に参加できる雰囲気があるので、気づいたら別の部署のメンバーが参加していた、なんてことも。(笑)
チーム合同で懇親会を行うケースもあり、チームの枠を越えたコミュニケーションが生まれています。
🎽 部活動補助
弊社の部活動は、全社員が部員扱いになっているのが特徴です。
気になる部活動があれば、誰でも気軽に参加することができます!
現在はフットサル部、ゴルフ部、ボードゲーム部など、11の部活動が活動中。
費用は会社がサポートしており、普段あまり接点のない他部署のメンバーとも、共通の趣味を通じて自然に仲良くなれる環境です。
部活動に関しては、後日さまざまな活動の様子を紹介するレポートを配信予定ですので、ぜひお楽しみに!
🍴 Welcomeランチ費用補助
最後にご紹介するのは、新しく入社したメンバーを温かく迎える「Welcomeランチ費用補助」。
入社日当日に、チームでランチを囲み、新しい仲間を歓迎する制度です。
会社が費用をサポートしてくれるので、初日からリラックスしてメンバーと打ち解けられます。
「緊張していたけれど、ランチで一気に距離が縮まった」という声も多く、特に中途入社の方が安心して馴染めるきっかけにもなっています。
こうした社内コミュニケーションを活性化させる福利厚生制度があるからこそ、普段の業務では見えない一面を知ることができ、会社全体の結束力が高まります。
日常のコミュニケーションを通して、「この人に相談したい」「一緒にプロジェクトを進めたい」という信頼の積み重ねが、事業間連携の土台となり、最終的にはお客様へのより大きな価値提供につながっていくのです。
🏆 今年も「Great Place To Work」認定企業に!
こうした取り組みを通じて、部署や役職を越えたコミュニケーションが生まれ、 風通しの良い組織づくりにつながっています。
その結果、MWSは2年連続で「働きがいのある会社(Great Place to Work)」に認定されました!
カジュアルで風通しの良い社風、柔軟な働き方、 そして何よりも「挑戦する人を支え、新たな価値を生み出す仲間」としての信頼関係。
そのすべてが、挑戦を後押しするMWSの文化を支えています。
最後に
MWSの福利厚生は、ただ「制度がある」だけではありません。
それは、多様な事業を展開する会社だからこそ必要な、部署間連携を支える基盤であり、一人ひとりが成果を最大化するための環境づくりそのものです!
つながりが信頼を生み、信頼が価値を生む。
MWSで働くということは、そんな好循環の中で、プロフェッショナルとして成長し続けることを意味します。
私たちと一緒に、新しい価値を生み出しませんか?𓂃✧
採用情報はこちら
「もっとMWSを知りたい」「どんな人が働いているのか気になる」という方は、 ぜひ以下のリンクから採用ページをのぞいてみてください!
▶ 採用情報を見る
新卒採用ページ:
新卒採用 | みらいワークス 現在募集中の新卒採用情報を掲載しています。 mirai-works.co.jp
中途採用ページ: