こんにちは!
Engineering 4 Group、2018年度新卒入社の遠藤です。
今回は、先日開催された
シアトル4大LT大会「隠し芸大会」の模様をお届けいたします!
![]()
▼シアトル4大LT大会とは
シアトルコンサルティングで年に4回開催されるLT(ライトニングトーク)大会のこと。
業務、職種、ポジションに関係なく、自由なテーマで日々取り組んだことを披露する場です。
今期、最後の開催となる
シアトル4大LT大会の『隠し芸大会』。
年末年始などから各々ひっそりとあたためてきた隠し芸を
思う存分と披露する(!?)大会です。
バラエティに富んだ面白いプレゼンばかりで、
今期ラストに相応しいLT大会となりました!!
それでは早速、ご紹介していきましょう!
まず最初にご紹介するのは、森本さんの
「LINE APIでランチ会LINE BOTを作ってみた」です!
![]()
新卒一年目の森本さん。
登録したご飯屋さん候補の中から、ランダムにお店を選び、
毎週木曜日の決まった時間にLINEグループに送信してくれるという
非常に便利なbotを披露してくれました。
LINE APIとは、LINEが無料公開している
Webアプリ等とLINEユーザーとを繋げるAPIのことで、
簡単にすぐ利用できることから、
「こんなのあったんだ」「やってみたい」という声があちこちから上がりました。
![]()
LINE等の身近なサービスを活かして新たな仕組みを作ることで、
チームや家族、友人の日常の課題を解決できるなんて素晴らしいですね!
入社後すぐのLT内容から、大幅な成長を見せつけてくれた
森本さんの発表で会場が温まりました!!!(感)
ここからは、気になるMIP、MVP受賞者のご紹介です!
まず一つ目の賞、
MIP(Most Impressive Presenter)
に選ばれたのは・・・、
内野さんの「LT大会のすゝめ」です!!!!
![]()
いつも技術的なLTを披露して下さり、受賞数も多い内野さん。
今回は、そんな内野さんだからこそ語ることができる、
「LT大会の素晴らしさ」を発表して下さいました!!!
今回挙げて下さったLT大会のメリットの一部をご紹介します。
・勉強に大切な要素がたくさん詰まっている
「調べる」→ インプット
「作る」「発表する」→ アウトプット
・自分の興味を知ってもらえる
・自分のスキルを認知してもらえる
・どこに行っても見せられる
技術をいくらインプットしていても、
アウトプットをしなければ、
他者から見ればインプット量0も同然。
「自分は社内で一番ARの技術があると思っている。」
「なぜなら僕よりも多く発表している人を見たことがないから。」
と堂々と語る内野さんに、
聴衆全員がうんうん、と頷いていたことも印象的でした。
![]()
エンジニアとしてあるべき姿を見せつけられ、
満場一致のMIP受賞となりました!!
おめでとうございます!!!!
内野さんの発表に感化され、
今後さらにLT大会の登壇者が増えるのが楽しみです!!
続いてもう1つの賞、
MVP(Most Valuable Presenter)
に選ばれたのは・・・、
東垣外(あずまがきと)さんの「 (仮想) 人工生命軽論」でした!!
![]()
LT大会常連、化け物レベルのスーパーエンジニアとして知られる東垣外さん。
近年、AI技術の革新が世の中で騒がれており、
社内でもAI案件の話題が多くなってきましたが・・・、
AIの次に来るのは「A-LIFE」なのだ、というお話でした。
コンピュータが自分の意思で動いていく。
A-LIFE分野に精通した方の
お話を聞ける機会は滅多にないので、聴衆は興味津々でした。
![]()
人工生命は学問の最終到達点であり、
組織シミュレーションでうまくいく/いかないチームの
環境条件を明らかにすることも可能になる、
と「人工生命 × チームワーク」についても語って下さりました。
チームワークといえばシアトル!
ミステリアスな未知の世界の領域をご紹介して下さった
東垣外さんの発表は、聴衆の心を一気に引き込み、
見事MVP受賞となりました!!!!
おめでとうございます!!!!
その他にも、
「Kubernetes 紹介&実践」
「LINEでラズパイから家の温度を教えてもらう」
「できるSESエンジニアは組織で考える」
「僕が務めたこの4年間でシアトルから無くなってしまったワード/イベント/謎の文化etc #20個ちょっと」
などの発表がありました。
登壇者の皆様、本当にありがとうございました!!!
![]()
![]()
次回のLT大会は、「SB1」です!!!
「S(新卒を)B(ビビらす)1(No.1)」の略で、期初一発目のLT大会です。
入社した「S=新卒社員」に、先輩社員の
技術的・社会人的に優れている能力(!?)を見せつけ、「B=ビビらせる」大会。
▲2018年度のSB1の様子。
優勝者は新卒社員の投票によって決められるということもあり、
今回以上に、熱いLTが繰り広げられることでしょう!!!
今からとても楽しみです。
![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました!