注目のストーリー
エンジニア
「それぞれの豊かさ」を叶えるためのエンジニアリング。事業パートナーと自社の価値を最大化するMellowの開発チーム
「Mellowの“三方よし”のビジネスモデルに魅力を感じた」。Mellow開発チームのエンジニア橋本(写真・左)と高橋(写真・右)は、声をそろえてこう言います。店舗型モビリティビジネスのプラットフォーマーとして、自社だけでなくフードトラック事業者、社会、それぞれを豊かにする。「エンジニアリングはその目的のための手段である」と話す橋本・高橋に、Mellowで働くやりがいや成長について聞きました。Mellowが描く世界観の実現に向けて「熱量の高いメンバー」がそろっている——まず、橋本さんがMellowに参画した経緯から教えてください。橋本:Mellowに入社する前は、大学院を卒業後、新卒で大...
「会いたいお店がやって来る。」技術力を事業価値に変換し、今はない世界を創るMellow テック部門のビジョン
国内トップの規模でモビリティビジネスのプラットフォームを展開するMellow。事業の背景には、スペースオーナーやフードトラック事業者、エンドユーザーなど、さまざまなステークホルダーが存在します。Mellowのテック部門では、こうしたステークホルダーをつなぐシステムやアプリを開発し、事業を支えています。エンジニアリングで価値を創出し、事業を加速させるためのビジョンと役割について、テック部門の森岡翔大に聞きました。知らなかった「フードトラック」の世界。事業や文化を広げていきたいと思った——森岡さんがMellowに入社するまでの経緯を聞かせてください。私が岡山大学の3年生だった当時、iPhon...
【社員インタビュー記事⑤】エンジニア・森岡が感じるMellowの好きなところ&今後の課題
みなさんこんにちは!Mellow採用担当の長﨑です。社員インタビュー第5回目はMellow初期メンバーであり、業務システムの根幹を支える森岡に、Mellowの好きなところ&今後の課題についてインタビューします!―今回は、Mellowの良いところや今後の課題について伺いたいと思います。まず、森岡さんが感じるMellowの好きなところって、どんなところですか?森岡:優しい人が多いところですかね。ただ単純に優しいというよりは、きちんと相手のことを見てコミュニケーションを図っている人が多いと感じます。新しく仲間になってくれる人たちも、ベースの部分は共通しているように感じます。―Mellowは事業...
【社員インタビュー④】「目に見えるものだけが物作りじゃない」森岡が考えるエンジニアリングとは
みなさんこんにちは!Mellow採用担当の長﨑です。社員インタビュー第4回目はMellow初期メンバーであり、エンジニア歴7年のキャリアを持つベテラン森岡に、エンジニアリングの考え方についてインタビューします。―まずはじめに、森岡さんがMellowのエンジニアになるまでの経緯を伺いたいと思います。森岡さんは、いつからエンジニアを目指し始めたのですか?森岡:遡ると、小さい頃から物作りが好きでした。ノコギリで木を切って組み立てたりなど、工作をよくしていました。中学生以降はロボットを作りたくなって、ロボットに関する研究室があると聞いて岡山大学に入学しました。―今の仕事はソフトウェアが中心かと思...
【Mellow × Salesforce】カスタマージャーニーマップを使った自社サービス改善ワークショップ💪
皆さんの組織には個人の成長を促進する福利厚生はどのようなものがありますか?私たちMellowは「個人の成長が会社の成長に繋がる」と考え、社外顧問をお招きして社員向けにセミナーを開催することが多くあります。定期開催しているUIUXを研究するラボの様子👀今回は Salesforce さんのオフィスにMellowメンバーなんと18人で訪問して、カスタマージャーニーマップ体験ワークショップに参加してきました!( Salesforce さんありがとうございます!!!)カスタマージャーニーマップとは?カスタマーの気持ちになりきって時系列で並べられたユーザーストーリーのマップのことを言います。このマ...