株式会社メディクルード
私たちメディクルードは「医療」「福祉」「教育」分野で複数の事業運営を行なっているコングロマリットグループの一員です。 旧態依然とした業界に "Innovation"を起こすため、本気で「まじめをチカラに」と変えていく集団です。
https://www.mediclude.jp/
今回は箸休め企画として、今年のメディクルードの入社1年目社員を連れて実施した現場訪問ツアーについてご紹介いたします!育成の観点で現場ツアーが持つ意味などを感じ取っていただければと思います。
メディクルードが属するGenki Groupの中には医療・介護福祉・教育と様々な領域の法人があり、全部で30を超える法人と数百の施設があります。そんな中で私たちメディクルードの経営幹部候補生が3年目以降で担う役割はグループが保有する医療・介護福祉・教育等の施設に対するコンサルティング活動、および外部と連携した新サービスの開発・推進です。
実際、私はメディクルード社長室にて経営幹部候補の育成責任者を担う傍ら、Genki Groupの介護領域・教育領域を跨いだ新規事業の責任者として日々奮闘しております。
さて、そんな私たちと現場との関わり方の大きな特徴であり、醍醐味でもあるのが「内部コンサル」であることです。言い換えると、現場があり、そこで働く職員とウェットな人間関係を作りながら、本当に困っていること・本当に課題であることを解決していけるというのがGenki Groupの強みであると思います。
今回はその一環として、メディクルード入社1年目の小西さんを連れて実施した現場ツアーについて、下記2つの項目で見ていきましょう!
~もくじ~
**********************************
① どこに行ってきたの?
② 何のために行くの?
**********************************
☝現場体験でお世話になる予定の大田翔裕園と、小西さんです。
今回の現場訪問ツアーで向かったのは主に埼玉県鴻巣市の施設です。
埼玉県にはご覧の通り非常にたくさんの拠点がありますが、鴻巣市には特に様々な施設が密集しています。介護施設はもちろんのこと、病院、歯科クリニック、就労支援施設、学校、ラジオ局などが車で数分で行けてしまう範囲に集まり、互いにシナジーを生み出しながら街全体で「より良い」生活を実現しています。
今回はその中でも4施設に訪問してきました!(時間の都合で中には入れなかったのですがさらに4施設外観だけチラ見してきました。)
**********************************
【訪問】
ふきあげ翔裕園(介護施設)※リハビリに力を入れ面白い取り組みをしていました。
こうのすタンポポ翔裕園(介護施設)※保育所併設で世代間交流ができる施設でした。
フラワーコミュニティ放送(ラジオ局)※地域に密着した温かい放送局です。
こうのす共生病院(地域中核病院)※スマートメディカルシティ構想の中心地です。
【外観のみ】
翔裕園(介護施設)※Genki Groupの初の介護施設です。
夢工房翔裕園(就労支援施設)
フォレストデンタルクリニック鴻巣院(歯科クリニック)
関東福祉専門学校(介護福祉士養成の専門学校)
【別日訪問】
大田翔裕園(介護施設)※3年連続で現場体験でお世話になっている都内の施設です!
**********************************
その詳しい特徴は………実際に自分の目で見たときのお楽しみということで今回は割愛します💦
※選考中の学生のみなさまについても、それぞれのご希望に合わせて現場ツアーを実施したいと思います。「こんな施設を見てみたい」「そもそも全く知らないから訪れてみたい」というご要望があれば、採用担当かリクルーターまでご一報ください!
☝こうのす共生病院を見学中の小西さん。昨年リニューアル移転したのでとても綺麗でした。
☝こうのすタンポポ翔裕園のメイちゃん。ご利用者のおじいちゃんおばあちゃんにも保育所の子どもたちにも大人気だそうです。
小西)入社してから現在まで計4か所の施設を見学する中で、同じグループといえども各施設が独自に取り組みを行っており、さまざまな特徴の違いがあることに驚きました。しかし、その想いの根幹は全て「ご利用者様のため」でした。家族主義や感動介護といった理念・想いは共通している中で、地域やご利用者様に合わせて様々な取り組みがなされていました。影響力のある取り組みや課題点を共有していくことでより良いグループになると感じました。
そもそも私たちが現場に足しげく通うのは何故かからお伝えします。
先述の通り、私たちと現場との関わり方の大きな特徴であり、醍醐味でもあるのが「内部コンサル」であることです。言い換えると、現場があり、そこで働く職員とウェットな人間関係を作りながら、本当に困っていること・本当に課題であることを解決していけるというのがGenki Groupの強みであると思います。
将来的にその役割を担い社会課題解決をしていけるようになるには、経営の能力を身につけることももちろんですが、そもそも価値が生み出されている一つ一つの現場を知っていないといけません。机上の空論ではなく本当に社会を変えていくために、どんな人たちがどんな想いで働いているのか、どんなサービスが展開されどんなことが起こっているのかを知ることが大切です。
実際にいろんな現場に足を運んでいると、様々な違いに気づきます。社長ほどの熟練度になると、施設に入った瞬間に「この施設は上手く行っているな」「この施設はまだまだ良くなれるな」というのが分かるそうです。そういった関わりを通して「この良い取り組みは広めていこう」「この課題は解決してあげたいな」といった形で、新サービス・新プロジェクトのタネが見つかっていきます。
☝様々な現場で様々な感動が生まれています。
ではメディクルードの経営幹部候補生にとって「育成期間」にあたる入社1~2年目の現場との関わりはどうかというお話をすると、自分たちが何のために働いているのか、何のために成長するのかのイメージが次第に醸成されていくという意義があります。
育成期間を終えた3年目以降は、それまでの2年間で養ってきたスキルを存分に発揮し、課題解決に責任者として取り組んでいくフェーズです。そのフェーズを見据えたときに、1~2年目のうちに様々な現場を見ておくことで、「自分はこういうことがしたい」「ここでバリューを発揮していきたい」という見通しが立っていきます。
実際に今年3年目になった新卒1期生の私や同期の2人は、2年間の現場との関わりを通して、やりたいことが見つかったり、やりたいことの幅が広がったりして、今の業務に活きています。例えば私の同期の廣松は「社会課題解決がしたい」以外は決まっていない状態で入社しましたが、2年間の現場との関わりを踏まえ、「Genki Groupの歯科領域をもっと良くしていきたい」という想いが醸成され、3年目以降はフォレストデンタルクリニックの事務長代理のポジションに就任しています。
このあたりの詳しい話は今後更新するWantedly記事の
・メディクルード新卒1期生対談「どうやって3年目以降の配属が決まったの?」
・新旧育成責任者対談🔥「経営幹部候補生の育成にかける想い」
でお伝えしますので、ぜひ楽しみにしていてください!
以上、現場ツアーレポ「私たちが現場に足を運ぶ意義」でした!
最後は宣伝になってしまいましたが、選考イベントで何度もお伝えしている「現場が大事」の意図しているところを感じ取っていただける記事になっていたら幸いです。
選考中の学生のみなさまについても、それぞれのご希望に合わせて現場ツアーを実施したいと思います。「こんな施設を見てみたい」「そもそも全く知らないから訪れてみたい」というご要望があれば、採用担当かリクルーターまでご一報ください!
【👇コーポレートサイト】
【👇小西さんの入社後2か月の奮闘記はこちら】
【👇3年目以降の配属決定のお話はこちら】
【👇育成責任者が語る育成へのこだわりはこちら】