1
/
5

ヘルスケア

売るものを信じることができる――元MRが語るメディカルノートのセールスとは?

2021年10月、デジタルイノベーション事業本部ファーマDX事業部にジョインした星住 大輔。そして、2022年12月、同事業本部ホスピタルDX事業部にジョインした春日 葵。一般生活者向けの医療・ヘルスケアプラットフォーム“Medical Note”や医療従事者向けの“Medical Note Expert”を通じ、医療機関や製薬会社の課題を解決する数々のサービスを届けるため、セールスとして入社しました。2人の共通点は、元MRであること、そしてメディカルノートでもセールスとしてのキャリアを伸ばし続けていること。同じ医療業界のセールスであるMRから転身し、メディカルノートを選んだ理由とは?―...

ゲーム業界から医療業界へ転職した理由とは? 〜成長フェーズの企業ならではのやりがいを求めて~

2022年9月、プロダクトマネージャーとしてメディカルノートにジョインした石野 和明。一般生活者向けの医療・ヘルスケアプラットフォーム“Medical Note”をはじめ、数々の医療・ヘルスケア領域のプロダクトを開発するメディカルノートで、各サービス間の連動性・機能性を高めるため、プロダクトマネージャーとして入社しました。メディカルノートに入社する以前は、モバイルゲームのプロダクトマネジメントに従事していたという石野。ネクストキャリアに医療というフィールドを選んだ理由とは?――はじめに、あなたの業務内容とミッションを教えてください。メディカルノートのプロダクト責任者として、メディカルノー...

新しい「当たり前」を作るやりがいがある――セールス 安ヶ平 竜褒

メディカルノートで働くメンバーをインタビュー形式でご紹介します。安ヶ平 竜褒 Ryuho Yasugahiraデジタルイノベーション事業本部 ファーマDX事業部 セールス2019年9月入社――あなたのミッションを教えてください。部門としてのミッションは「医療・ヘルスケア領域において、もっとも価値のある事業アセット(サービス・データ・リレーション)を提供できる組織にする」ということを掲げており、個人としては「医療・ヘルスケア領域において、どの事業者も到達できていない粒度で患者のQOL向上を支援するサービスへと進化させる」を掲げています。私自身、セールスという立場でクライアントともっとも近い...

医療の壁を乗り越え、幅広い業界を巻き込みたい――セールス 木村美貴

メディカルノートで働くメンバーをインタビュー形式でご紹介します。木村美貴 Miki Kimuraデジタルイノベーション事業本部 ファーマDX事業部 セールス2020年4月入社――あなたのミッションを教えてください。部門のミッションは、「医療・ヘルスケア領域において、もっとも価値のある事業アセット(サービス・データ・リレーション)を提供できる組織にする」ということです。個人としては、企業の理念にもある「すべての人が“医療”に迷わない社会へ」を念頭におきながら、製薬をはじめとする企業の方々と共に正しい医療情報の提供を行っていきたいと思っています。――具体的な業務内容を教えてください。新規、既...

【イベントレポート】メディカルノートが医療情報を発信する上で大切にしていること 〜 CancerX Summit 2020 〜

こんにちは!メディカルノート採用広報担当の野賀です。一般社団法人CancerXが主催する国内最大規模のサミット「CancerX Summit 2020」に当社メディカルノートがスポンサーとして参画させていただきましたので、当日の様子を少しお届けしたいと思います。本イベントは、分野を越え、がんのあらゆる課題を共有・解決していく新たなプロジェクトとして2019年に始動したCancerXが、「がん」にまつわる様々な課題を、医・産・官・民・メディアなどの力を合わせて解決していくために、その出会いと対話の場、今後の土台として立ち上げたイベント・カンファレンスです。昨年の開催に引き続き、今年は「Br...