1
/
5

医療

売るものを信じることができる――元MRが語るメディカルノートのセールスとは?

2021年10月、デジタルイノベーション事業本部ファーマDX事業部にジョインした星住 大輔。そして、2022年12月、同事業本部ホスピタルDX事業部にジョインした春日 葵。一般生活者向けの医療・ヘルスケアプラットフォーム“Medical Note”や医療従事者向けの“Medical Note Expert”を通じ、医療機関や製薬会社の課題を解決する数々のサービスを届けるため、セールスとして入社しました。2人の共通点は、元MRであること、そしてメディカルノートでもセールスとしてのキャリアを伸ばし続けていること。同じ医療業界のセールスであるMRから転身し、メディカルノートを選んだ理由とは?―...

ゲーム業界から医療業界へ転職した理由とは? 〜成長フェーズの企業ならではのやりがいを求めて~

2022年9月、プロダクトマネージャーとしてメディカルノートにジョインした石野 和明。一般生活者向けの医療・ヘルスケアプラットフォーム“Medical Note”をはじめ、数々の医療・ヘルスケア領域のプロダクトを開発するメディカルノートで、各サービス間の連動性・機能性を高めるため、プロダクトマネージャーとして入社しました。メディカルノートに入社する以前は、モバイルゲームのプロダクトマネジメントに従事していたという石野。ネクストキャリアに医療というフィールドを選んだ理由とは?――はじめに、あなたの業務内容とミッションを教えてください。メディカルノートのプロダクト責任者として、メディカルノー...

事業責任者インタビュー ~医療機関をつなげて患者体験の向上を。ホスピタルDXが目指す医療インフラの姿~

患者さんの医療体験の向上に欠かせないテーマの1つが、医療連携・病院機能そのもののアップデートです。患者さんが情報だけでなく実際の医療につながることが大切だと考えるメディカルノートでは、デジタルを活用し病院のDXや地域における病院・診療所など医療機関同士の連携を推進する部署として“ホスピタルDX事業部”を設置しています。事業責任者の山口 恵介が、事業部のミッションと展望を語ります。目次メディカルノート ホスピタルDX事業部とは「日本の医療課題を何とかしたい」その強い思いがメンバーの共通点医療機関のDXに向けてゼロイチを楽しむメディカルノート ホスピタルDX事業部とはメディカルノートは「すべ...

医療の壁を乗り越え、幅広い業界を巻き込みたい――セールス 木村美貴

メディカルノートで働くメンバーをインタビュー形式でご紹介します。木村美貴 Miki Kimuraデジタルイノベーション事業本部 ファーマDX事業部 セールス2020年4月入社――あなたのミッションを教えてください。部門のミッションは、「医療・ヘルスケア領域において、もっとも価値のある事業アセット(サービス・データ・リレーション)を提供できる組織にする」ということです。個人としては、企業の理念にもある「すべての人が“医療”に迷わない社会へ」を念頭におきながら、製薬をはじめとする企業の方々と共に正しい医療情報の提供を行っていきたいと思っています。――具体的な業務内容を教えてください。新規、既...

2021年入社式・新卒研修レポート★新卒第一期生3名が新たに仲間入りしました!

こんにちは!メディカルノート採用担当です。今回はメディカルノートに入社した2021年度入社式の様子と、その後の研修についてお届けしたいと思います。昨年のコロナ禍におけるオンライン中心の採用プロセスを経て内定となった3名が、この度メディカルノートに入社しました。環境の変化が大きい中で不安もあったかもしれませんが、メディカルノートの一員となってくれたことに社員一同心より嬉しく思うと同時に、とても気が引き締まる思いです。入社式当日は、感染対策を行った上で最小限の人数で実施し、社員はオンラインにて参加していただきました。まずは、COO小林より歓迎の挨拶。まず始めに、大企業やネームバリューもあるI...

「Ruby biz Grand prix2020」で大賞を受賞しました!

こんにちは、メディカルノート採用担当です!2020年12月16日(水)に行われた『Ruby biz Grand prix 2020』にて、なんとメディカルノートが大賞を受賞しました!!!Ruby biz Grand prix は、プログラム言語「Ruby」を活用して、ビジネスの領域で新たな価値を創造し、さらなる飛躍が期待できるサービスや商品を表彰するグランプリです。23企業24事例のエントリーがあったなか、大賞という輝かしい賞をいただけるとは夢にも思っていなかったため、大変嬉しい限りです・・・涙今年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの授賞式開催となりましたが、当日はCTOの横尾...

緊急事態宣言前後における「Medical Note医療相談」のユーザー利用動向に関するレポートについて

当社が運営するデジタルヘルスケアプラットフォーム「Medical Note医療相談」において、緊急事態宣言期間中における利用動向に関するレポートを公開いたしました。昨今、世界的に猛威を振るう新型コロナウイルス(COVID-19)の流行拡大に伴い、医療機関への受診が困難な状況が継続しているなか、オンラインでの健康不安解消に対する関心が高まっています。このような状況を受け、当社ではリモートワークを実施する企業や地方自治体に対して、「Medical Note医療相談」サービスの無償提供を行なってきました。リモートワークにより、社員一人ひとりの健康促進や不安解消を考える企業の人事の方から問い合わ...

【メディア掲載】「アフターコロナの世界で変わる健康意識、医療界とのネットワークを強みに持つメディカルノートだからこそ実現できる新たな価値提供」代表取締役 / 医師 井上のインタビュー

こんにちは!メディカルノート採用広報担当です。代表取締役の井上が、日経BP社ウェブサイト「Beyond Health」の取材を受けましたのでご紹介させていただきます。「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト」開設の背景や、「医師と患者をつなぐ」というビジョンを掲げるメディカルノートだからこその信頼できる医療情報の発信、アフターコロナの世界で見えてくるユーザーの行動変容など、井上の思いを語っています。(下記一部抜粋)各医療機関の重要人物が協力のもと開設された、新型コロナウイルス特設サイト新型コロナウイルスは基礎疾患を持つ方や妊娠中の方などただでさえ自身の健康に対して慎重にな...

新型コロナウイルスにおけるメディカルノートの取り組みをお伝えします。※2020年4月時点

こんにちは、メディカルノート採用広報です。新型コロナウイルスの感染者が拡大するなか、4月7日にはついに緊急事態宣言が出され、これに基づき都市部では外出自粛の要請がなされるなど、私たちの生活にも大きな影響が出ています。各種報道やネットでは、日々新型コロナウイルスに関するさまざまな情報が錯綜しており、多くの方が不安な日々を過ごしていることかと思います。このような状況だからこそ、私たちメディカルノートがすべきことはなんなのか。新型コロナウイルスにおけるメディカルノートの取り組みをお伝えできればと思い、記事にまとめてみました。医療従事者や専門家からの情報をもとに作成した「Medical Note...

【イベントレポート】メディカルノートが医療情報を発信する上で大切にしていること 〜 CancerX Summit 2020 〜

こんにちは!メディカルノート採用広報担当の野賀です。一般社団法人CancerXが主催する国内最大規模のサミット「CancerX Summit 2020」に当社メディカルノートがスポンサーとして参画させていただきましたので、当日の様子を少しお届けしたいと思います。本イベントは、分野を越え、がんのあらゆる課題を共有・解決していく新たなプロジェクトとして2019年に始動したCancerXが、「がん」にまつわる様々な課題を、医・産・官・民・メディアなどの力を合わせて解決していくために、その出会いと対話の場、今後の土台として立ち上げたイベント・カンファレンスです。昨年の開催に引き続き、今年は「Br...

【祝】メディカルノートは5周年を迎えました。

こんにちは!メディカルノート採用広報担当です。2014年の設立から早5年、10月31日でメディカルノートは5周年を迎えました!日頃からご協力いただいております全国の医療機関、パートナー企業の皆様、メディカルノートのサービスを使っていただいているユーザーの皆様、多くの皆様のご支援があってこの日を迎えることができました。この場を借りて御礼申し上げます。毎月月末には、社内で全社会議を開催しており、ちょうど5周年を迎えたこのタイミングでは、メディカルノートのロゴをあしらえた、オリジナルカップケーキタワーが登場!ケーキや軽食を食べながら、社員みんなでささやかながらお祝いをしました。実は、昨年の4周...