1
/
5

CRM

mtc.のCRM戦略──顧客との本質的な関係構築とは

企業が持続的に成長するために欠かせないCRM。しかし、多くの企業では新規顧客獲得と既存顧客維持の施策が分断され、一貫性のないコミュニケーションが行われがちです。その結果、顧客の離脱を招き、LTVの向上につながらないケースも少なくありません。では、本来あるべきCRMとはどのようなものなのでしょうか?私たちmtc.が考えるCRMの在り方をご紹介します。新規顧客とリピーターで異なるコミュニケーションをとると起こることCRMの本来あるべき姿を考える前に、まずは新規顧客とリピーターで異なるコミュニケーションをとると何が起こるのかを見てみましょう。私たちmtc.は、ユーザーと接点を持った時点からあら...

CRM支援でmtc.が大切にしている4つのこと

マーケティングに注力する多くの企業では、顧客ロイヤルティの向上や長期的な価値の創出のためにCRMに取り組み始めます。にもかかわらず、期待した成果が得られず、コストだけが増えてしまうという壁にぶつかっています。そんな状況では、事業成長を促すために、外部パートナーの力を借りるという選択が取られます。こうした課題に直面した企業に対し、我々は支援に入っています。では弊社のコンサルタントたちは、どのような理念を持ってCRM支援に取り組んでいるのでしょうか。ここでは、弊社が考えるCRMの理想像と、それを実現するために大切にしている4つのポイントについて紹介します。mtc.が考えるCRMのあるべき姿弊...

「事業会社ではキャリアの天井が見えていた」mtc.で見つけた理想の働き方を実現できる環境とは

こんにちは、mtc.で取締役を務めている太田です。私はmtc.にジョインするまで、長年ベビーグッズを取り扱う会社に勤めていました。そこではプロダクトデザインからブランド開発、CIリニューアル、またECサイトの運営など、幅広い領域を担当。そして約10年近く働いたタイミングで、次のステージとして選んだのがmtc.でした。mtc.はCRM領域を軸にクライアントへの支援を行っている会社です。そのため、事業会社から支援会社への転職であったわけですが、戦略設計などの上流工程のみを行うコンサルファームとは違い、mtc.はクライアントの事業成長にコミットし、本質的な課題解決に取り組んでいます。そのため、...

支援会社での経験ゼロ。長年、事業会社にいた私がCRMの支援会社にジョインした理由

こんにちは、mtc.の北村です。私はmtc.にジョインするまでは、英会話教室を展開する企業やEC事業を展開する企業などで、営業やマーケティング、また事業責任者として自社事業に長年向き合ってきました。事業会社を渡り歩いてきた私ですので、mtc.に入るまでは支援会社に入るという選択肢もなければ、当然ながら支援の経験もありませんでした。そんな私がなぜ支援会社であるmtc.にジョインすることを決めたのか、さらにはCRMの経験も乏しい私がなぜCRMの支援を行うmtc.にジョインしたのかを今回はご紹介したいと思います。営業からマーケ、さらには事業部長まで。これまでを振り返ると事業会社で共通してやって...

mtc.の事業内容<マーケティングコンサルティング>とは?

こんにちは、mtc.人事広報です。今回はmtc.の事業の一つであるマーケティングコンサルティングについて紹介します。mtc.のマーケティングコンサルティングには、大きく4つの特徴があります。1.クライアントの戦略パートナーとして伴走型でのご支援クライアントが持つ目標を同じ立場で捉えて、クライアントの継続的なビジネスの成長に繋がることを徹底的に考えて取り組んでいます。言われたことを鵜呑みにする受け身の姿勢はmtc.ではご法度としています。2 戦略の構築から実運用での売上コミットまでご支援あるべき構想や戦略の提案をするだけではなく、施策の実現や運用まで一環してのご支援をし、さらに結果を出すま...

294Followers
20Posts

Spaces

Spaces

事業・サービス

カルチャー

制度

mtc.の人