1
/
5

エンジニア

プログラミング未経験から入職し、カリキュラムを経てWEBエンジニアとして働いています。

自己紹介みなさん、こんにちは。2018年11月に入社しました、柳川 幸貴です。大学卒業後、3年間建築系法人営業を経て、2年間ニュージーランドで飲食業に従事。ニュージーランド在住の時からProgate, dotinstall, Rails on Tutorialでプログラミングの基礎を学び、Web業界に転職しました。担当役割バックエンドエンジニアをやっています。cakePHPというフレームワークで在庫管理システムを作成する社内カリキュラムにてPHPのスキルを習得し、現在は、PHPの案件に出向しています。出向先は自分の積みたいスキルが経験できる現場を選びましたので、毎日が充実していて成長を感...

第1クオーターを振り返ってみたら色々あった件

こんにちは!営業の下平です。3月から第5期がスタートしたメゾンマークでは、3,4,5月が第1クオーターとなります。そこで、期の始めということで色々あった第1クオーターをちょっと振り返ってみようと思います!題して!第1クオーターを振り返ってみたら色々あった件(決して某番組の影響を受けている訳ではありません😎)◆前年売上比が驚異の196%だった件営業という立場なので一番最初に売上を紹介させてください(笑)期の始めということで不安と期待を抱いたままスタートした第1クオーター。蓋を開けてみると、なんと!前年売上比が驚異の196%👏👏👏👏👏👏とりあえず営業の私は一安心です♨️これもメゾンマークを信...

就職も就活もしたことがなかった自分の起業人生と『やりたいこと×収入×自由』から生まれるメゾンマークの「幸せ」

HAPPY ANNIVERSARY🎉🎉💫どーも!!こんにちわ😆2月からメゾンマークさんの主に採用支援サービスをお手伝いさせていただいてます、もぎちゃんこともぎと申します〜🙌突然ですが、3/11はなんの日でしょうーーーーか??そう!!当社メゾンマーク4歳の誕生日です👏👏👏👏👏👏今期で5期目に突入したメゾンマーク!いい機会だったので、今回は代表取締役の葉倉に創業から現在に至るまでをインタビューさせていただきました!▼代表取締役 葉倉歩の生い立ち~これまでの略歴葉倉 歩(はくら あゆむ)1989年9月の川崎生まれ。小学校・中学校は野球漬けの日々を過ごし、高校2年生で勉強に目覚めるものの高校3年...

4回目のオフィス模様替えをしました

こんにちは、デザイナーのひとみです。ベンチャーは変化が多く常にワクワクする環境だと感じています。そんなワクワク要素に働く環境、オフィスも入ってくるのかなと思っています。たとえばフリーアドレスを導入する、オフィス模様替えをする、プロジェクトごとでの配置にするなど様々な取り組みによって今よりもさらに働きやすい環境やワクワクするもの、スピード感の出るものなど沢山の効果が得られますよね。そこでメゾンマークではデザイナーチームがオフィスの空間デザインを担当しており、環境を保ったりアップデートしたりと働きやすい環境をオフィス面で貢献していますす。今回は、過去の配置図含め紹介いたします。毎回大事にして...

カリキュラムを通して習得した技術の他に、興味のある分野にも携われています。

自分のことメゾンマークでゲームプランナーを経て、現在SESの営業をやっている高橋です。前職では建設業の営業兼現場作業をやっておりました。現在の役割エンジニア・デザイナーのSESの営業です。人と企業を繋げる仕事をやっています。メゾンマークを知ったきっかけ前職から転職を考えていた時、地元の友人に代表の葉倉を紹介してもらい、メゾンマークのビジョンや会社の方向性を聞かせてもらいました。メゾンマークに惹かれたエピソード未経験からエンジニアになることのできる会社だと友人に紹介してもらい、何度か葉倉と話をする機会をもらい、会社の説明やエンジニアはどんな仕事かなど説明を受け、エンジニアの仕事は異業種すぎ...

急にはじめたIoTやAIの勉強会に「それやろうよ!」と、色んなメンバーが協力してくれたのがすごく嬉しかった。

自分のこと2018年9月にメゾンマークにジョインしました福岡と申します!前職ではコンサルティングファームにて、SCM系プロジェクトの一員として設計開発管理やマスタ統合などを担当していました。現在の役割やっていることは大きく分けて3つです!①今会社に貢献できること(営業)②近い将来会社に貢献できること(マーケティング部署開発)③会社の可能性を広げること(IoT,AI)①今会社に貢献できること基本は営業部の一員として、会社を大きくしていこうと走り回る毎日です。エンジニアの方が疲弊することなく且つ成長できるといった案件を定期的に獲得してくることが私のミッションです。新規のクライアントさんにWe...

デザイナーとエンジニア間のコストを軽減させて円滑剤のようになりたい

自分のこと2018年4月にメゾンマークに、デザイナーとして入社させて頂いた酒井と申します。入社前は、イラストの制作を主に行なっていました!趣味は音楽を聴く事で、よく音楽系のイベントに出没します!現在の役割現在は、デザイナー業務はもちろんの事、エンジニアとしてコーディング業務も携わらせて頂いています。まだまだ勉強する事が多いですが、デザイナーとしての業務もエンジニアとしての業務もどちらも楽しく業務をさせて頂いています。メゾンマークを知ったきっかけ専門学校のOBが企業説明会を開いてくださり、メゾンマークの社風に惹かれて入社させて頂きましたメゾンマークに惹かれたエピソード自分は、インターンとい...

BASEBALL MARCヒストリー

ベースボールマーク(BM)とは草野球向けスコア管理サービス"スコアの記録は、スマホで簡単に。"ベースボールマーク(BM)はWEB上で野球のスコアを直感的に記録でき、自動集計した成績をチームメンバーと共有できるサービスベースボールマーク(BM)がリリースして半年、これからサービスがどうなっていくのか、どう動いていくのかを知るためにプロジェクトオーナーであり、発案者でもある高橋圭太朗(たかはしけいたろう)さんにインタビューしました自己紹介酒井:現在BMにおいての立場とこれまで管轄した部分はなんですか?高橋:プロダクトオーナー(PO)とフロントエンドエンジニア(FE)をやらしてもらっています!...

Webエンジニアの生態について

この記事は2017年2月22日に別ブログで投稿した記事の再掲です。メゾンマークのフィードをご覧の皆様、初めましてメゾンマーク フロントエンドエンジニアの白藤と申します。簡単に自己紹介をしますと。メゾンマークにおける、受託・内製開発の責任者兼フロントエンド開発(少しバックエンドも)エンジニアをやっております!多分タイトル見てご覧になってる方にとっては、何のこっちゃというところかと思いますが...今後は、よくある技術者ブログ的な内容から、メゾンマーク的エンジニアライフまで幅広く投稿していけたらなと思ってます!記念すべき第一回は、WEBエンジニアの生態について解説していこうかと思います。WEB...

8,477Followers
55Posts

Spaces

Spaces

仕事・事業

文化・メンバー

目指すところ