- 2~3年経験のある経理労務担当
- 大阪/フルスタックエンジニア
- 経理・労務
- Other occupations (22)
- Development
- Business
SES営業からアウトバンドコールの出向へ!“やりたい”を実現する環境を後押し。MAISON MARCで働くということ
自己紹介
はじめまして!epSESチームに所属している佐藤です。MMグループには2021年6月に入社して、現在4年目になります。最初はSESの営業職としてスタートしましたが、今は主にアウトバウンドコールを担当しながら、メンバーの管理業務も行っています。
入社した経緯
実は前職でも、現在の代表である葉倉が立ち上げた会社でSES営業として働いていました。その縁がきっかけで声をかけてもらい、MMグループにジョインすることになりました。MMのビジョンに共感し、「SES営業を一気通貫で行う」というスタイルにワクワクしたのを覚えています。
当時、僕自身もエンジニアを目指していて、エンジニアリングのカリキュラムを受けながら営業活動をしていました。ただ、アウトバウンドコールを続ける中で、自分は営業が好きで得意だと気づき、結果も出せるようになってきました。その後、内勤の営業部にも加わり、キャリアの幅を広げていきました。
エンジニアを目指したきっかけは、実家の農業をもっと盛り上げたいと思ったことです。カラオケチェーンの会社を早めに退職した後、半年ほど実家の農業を手伝っていました。その中で「農業×IT」に可能性を感じたんです。でも、エンジニアの道は決して楽ではありませんでした。仕事後に勉強を続け、試行錯誤しながら成長していきました。一気に詰め込むのではなく、1日30分からコツコツ始めたことで、徐々に成果が見え始めたのは良い経験でした。
epSES営業でのやりがい
一番のやりがいは、エンジニアを目指す方が「プロパー」として現場で活躍できるようになる瞬間を支えられることです。スキルシートの作成、面談練習、職務経歴書のブラッシュアップなど、二人三脚でサポートしてきました。その結果、夢を叶えられたときは自分のことのように嬉しいです。
特に面談練習では、面接のスタンスやビジネスマナー、職種ごとの質問対応などを丁寧に指導します。一人ひとりにじっくり向き合い、成功のために全力を尽くしてきました。それがエンジニアとして羽ばたく基盤になったと思うと、本当にやりがいを感じます。
epSES営業の大変なこと
営業の中で一番大変なのは、プロパーの方の案件がなかなか決まらないときです。案件が少ない時期やタイミングもありますが、それでも諦めずに提案や準備を進めることが重要です。特に、案件が厳しいときでも一人ひとりに合ったアドバイスを行い、目標に向かって粘り強く取り組んでいます。
今後のキャリア
今後は、epSESチームをさらに大きく成長させたいと考えています。epSESがしっかり機能すれば、コンサル事業も安定し、会社全体の成長につながると信じています。epの事業モデルが大好きなので、その基盤を担える存在になれるよう努力していきたいです。
MAISON MARCを検討している方へ
MAISON MARCは、本当にチャレンジを応援し、実現させてくれる会社です。僕自身、営業部長として入社しましたが、プレイヤーの方が自分に合っていると感じ、直談判してプレイヤーに役職を変更してもらいました。また、出向を通じて自分のスキルを試したいと相談したときも、全力でサポートしてくれました。
ときにはこの仕事を辞めたいと思ったこともありましたが、そのたびに次のキャリアについて一緒に真剣に考えてくれる環境がありました。自分が本当にやりたいことに向き合い、それを全力で応援してくれる会社です。迷っている方には、自分の可能性を試す最高のステージだと自信を持っておすすめします!