1
/
5

All posts

【MADSのコミュニケーション施策とは?】少数精鋭・若いチームだからこそ生まれる深く多角的な繋がり

今回は、MADSで実践している“社員同士のコミュニケーション施策”をご紹介します!社員数30名の少数精鋭チームだからこそ、部署を超えた交流の機会が豊富で、自然に深い繋がりが生まれるのがMADSの特徴です。締め飲み毎月末には、全社員を対象にした飲み会「締め飲み」を開催しています。経費はすべて会社負担🍻 参加は自由なので、月ごとに参加するかどうかを選べます。普段ゆっくり話せない人とも、この機会を通じて会話が生まれ、業務面でも相談しやすい雰囲気が育まれています✨クロス1on1毎月、社員全員が「メンバー × 他部署のマネージャー/部長」との1on1に参加。直属の上司には少し言いづらいことや、業務...

【MADSの働き方とは?】MADSの“ちょうどいい”勤務スタイル

今回はMADSの働き方についてお届けします!完全出社?フルリモート?ハイブリッド?基本的には、完全出社型です!といいますのも、どの事業部もですがコミュニケーションを密にとる必要があるお仕事だからです。部署の会議はもちろん、部署を超えたコミュニケーションも多いので、何かあれば気軽に聞きにいけるというのはメリットになります。一方で!働きやすさという点では、リモート可の側面もあります!これは特に、仕事の都合上集中する環境が必要な場合や体調を崩してはいるけど働ける程度の時には無理せずリモートでの勤務が可能です!事情があれば柔軟に対応はできますので働きやすいです✨出勤時間は決まってる?MADSでは...

【MADSの魅力・社風とは?】自由に挑戦し、仲間と高め合う文化

今回はMADSの魅力・社風についてお届けします!部署別に3名の方から聞いてみました👂「チームレス」な文化と、壁のないフラットな関係性事業部をまたいで課題を解決することも多く、たとえば事業開発部で対応している案件でも、広告事業部の目線を取り入れて、一緒にお客様への提案を行うこともあります。また、上下関係もいい意味でフラット。役職や年次に関係なく、お互いをリスペクトして接する文化があるので、風通しがとても良く、仕事のことはもちろん、プライベートな相談もしやすい環境です。一人ひとりがしっかりと考え、自分なりの答えを持って動いている組織たとえば提案ひとつとっても、「こうしなさい」といった明確な型...

【社員インタビュー/事業開発】ただの看板ではなく、価値ある“情報”を届ける武器に。無限の可能性を広げる、デジタルサイネージの最前線。

✨社員インタビュー第1弾✨今回は 事業開発部 営業担当のK.Hさん にお話を伺いました!― 現在担当している仕事について教えてください事業開発部では自社開発のデジタルサイネージ配信システム「MONOLITHS」や美容サロン特化のタブレット型サイネージ「OCTAVE」を中心にデジタルサイネージによる広告メディア設計、販売促進のご支援をさせていただいています。中でも私は、新規開拓としてドラッグストアやスーパーマーケットなどリテールを中心にサイネージ設置/導入のご提案をしています。サイネージの設置には一定の投資負担が伴うため、出資企業、設置先店舗、そして来店されるお客様それぞれにとって有益な情...

40Followers
4Posts