注目のストーリー
ばんくしこと河合 俊典と山崎 聡が語るエムスリーのエンジニア組織とその魅力
Chat with the team現CDO古結×前CDO山崎が語るエムスリーにおける「デザインx経営」~事業貢献できるデザイン組織とは?
Chat with the team現CDO古結×前CDO山崎が語るエムスリーにおける「デザインx経営」~事業に貢献できるデザイン組織とは?
Chat with the teamAll posts
エムスリー株式会社
about 2 months ago
ばんくしこと河合 俊典と山崎 聡が語るエムスリーのエンジニア組織とその魅力
こんにちは。エムスリー人事我如古(がねこ)です。今回は、2023年8月にばんくしさんこと河合さん(VPoE)と山崎さん(取締役/CTO/VPoP)で撮影した1on1動画をご紹介します。河合さんがエムスリーのエンジニア組織にVPoEとして戻ってきた理由・魅力を語りつつ、その魅力となる文化をどのように作ってきたか山崎との対談を通してお伝えしたいと思います。エムスリーに復帰した決め手山崎:帰ってきたばんくしこと河合さん、帰ってきてみてどうですか?河合:やっぱり心地いいし楽しいですね。課題も大きく、面白いところばっかりですね。山崎:何社も本当にオファーがあった中で選んでもらえて本当に嬉しかったで...
Chat with the teamエムスリー株式会社
3 months ago
現CDO古結×前CDO山崎が語るエムスリーにおける「デザインx経営」~事業貢献できるデザイン組織とは?
こんにちは。エムスリーCDOの古結です。前回に続き、前CDOの山崎さんと「デザイン×経営」についてお話をお聞きしました。古結:続いては「デザイン/エンジニアリング/プロダクト組織の文化とは?」について聞いていきたいと思います。面談・面接でも「エムスリーのデザイン/エンジニアの組織の文化ってどんな文化があるんですか?」とよく聞かれます。山崎さんは、エンジニアもプロダクトマネージャーもデザインも見ている中で、どんな文化があるのかを聞いてみたいと思います。山崎:エムスリーには非常にユニークな文化が色々あります。その文化の根本は何かというと、自分の頭で考えろという文化があるのかなと思います。エム...
Chat with the teamエムスリー株式会社
4 months ago
現CDO古結×前CDO山崎が語るエムスリーにおける「デザインx経営」~事業に貢献できるデザイン組織とは?
こんにちは。エムスリーCDOの古結です。今回は、2023年7月にエムスリーの取締役に就任された山崎聡さんに「経営×デザイン」についてお話お聞きしました。山崎さんはエムスリーの初代CDOであり、現CTO兼VPoPとして、企業経営からプロダクト開発まで幅広く携わられています。そんな山崎さんが締役に就任され、経営におけるデザインの重要性やデザイナーの事業貢献など、今だからこそ話せる話も含めて色々お話お伺いしてきました。古結:今日はいろいろとお話しを聞いてみたいと思います。さっそくですが7月から取締役就任おめでとうございます!山崎:ありがとうございます。古結:プロダクト開発組織の出身の方が取締役...
Chat with the teamエムスリー株式会社
about 1 year ago
モダンな技術とスピーディーな開発。新卒でヤフーに入社後スタートアップ感を求めエムスリーへ!!
こんにちは、ピープルサクセスグループの友永です。今回はプロダクト支援チームのソフトウェアエンジニアである田口健介さんをご紹介します。大手Web企業であるヤフージャパンに新卒で入社した田口さん。エムスリーのどういった点に魅力を感じたのか、なぜエンジニアを志したのか、またエムスリーでの仕事の楽しさや今後目指していく姿などを伺いました。――こんにちは!今日はよろしくお願いいたします。田口:よろしくお願いします。――まずは田口さんの自己紹介をお願いします。田口:田口健介です。プロダクト支援チームでソフトウェアエンジニアとして働いています。現在は、デジスマ診療にてバックエンド、フロントエンド、イン...
Chat with the teamエムスリー株式会社
about 1 year ago
「グローバルスタンダードなブランドにしたい」という夢に共感。エミー賞を受賞したモーションデザイナーがエムスリーに入社した理由
こんにちは、ピープルサクセスGの友永です。今回は2021年にエムスリーに入社したモーションデザイナーの後藤大輔さんをご紹介します。アメリカでAppleやMicrosoftの仕事に携わり、エミー賞まで受賞した後藤さん。そんな後藤さんがどのような経緯でモーションデザイナーを目指しエムスリーに入社したのか、お聞きしました。――こんにちは!今日はよろしくお願いいたします。後藤:よろしくお願いします。――最初に簡単な自己紹介をしていただいても良いですか?後藤:モーションデザイナーの後藤大輔です。2021年にエムスリーに入社し、サービスやプロモーション映像の制作や、プロダクトのモーションデザインを担...
Chat with the teamエムスリー株式会社
about 1 year ago
フルスタックなチームでスピーディな価値提供を。Gunosy卒業後、エムスリーで医療課題解決にチャレンジする理由
こんにちは、人事グループ改めピープルサクセスグループの友永です。今回はプロダクト支援チームのリーダーであり、ソフトウェアエンジニアの山本舜さんをご紹介します。大学時代からITの現場でエンジニアとしての経験を積んできた山本さん。なぜエムスリーを選んだのか、またチームでの仕事はどのような雰囲気なのかを伺っていきます。――こんにちは!今日はよろしくお願いいたします。山本:よろしくお願いします。――まずは自己紹介をお願いいたします。山本:ソフトウェアエンジニアの山本舜です。2020年4月にエムスリーに入社し、現在は、プロダクト支援チームのチームリーダーをやっています。メインはエムスリーデジカルス...
Chat with the teamエムスリー株式会社
over 1 year ago
ゼロから作る楽しさとモダンな仕事。ヤフーとエムスリーは違うからこそ成長できると思った
こんにちは、人事の友永です。今回は2020年12月にプロダクトデザイナーとしてエムスリーに入社した金綱 優弥さんをご紹介します。もともと大手web企業であるヤフー株式会社で「ヤフオク!」のプロダクトを担当していた金綱さん。なぜ前職からエムスリーに入社しようと思ったのか、デザイナーを志したきっかけや前職との違いについてもお聞きしました。―― こんにちは!今日はよろしくお願いいたします。金綱:よろしくお願いします。―― まずは、自己紹介をしていただいてよろしいですか?金綱:2020年に入社し、今はプロダクトデザイナーとして、クリニックの業務をトータルでサポートする「デジスマ診療」をメインに、...
Chat with the teamエムスリー株式会社
over 1 year ago
私の情熱を受け止めてくれたエムスリー。「デザイナーとしてまだできることがある」と気付かせてくれた
こんにちは、人事の友永です。今回は2021年5月にBXデザイナーとしてエムスリーに入社した花井ゆうかさんをご紹介します。広告制作会社からエムスリーへと転職した花井さん。前職との違いやエムスリーで気付いた「デザイナーとしての役割」についてお伺いします。――こんにちは!今日はよろしくお願いいたします。花井:よろしくお願いします。――まずは、自己紹介をしていただいてよろしいですか?花井:花井ゆうかです。名古屋の大学でデザインを学んだあと、広告制作会社を経て、2021年5月にエムスリーに入社しました。今はBXデザイナーとして「M3PSP」のリブランディングやリニューアル、「デジスマ診療」のプロモ...
Chat with the teamエムスリー株式会社
almost 2 years ago
エムスリー メディカルマーケティング支援事業 メンバーインタビュー(Matsuyamaさん)
※このインタビューは2019年4月に実施されたものです。―前職では法人営業に従事されていました。転職を考えられた経緯を教えてください。自身のキャリアイメージとして、35歳までに政治家や事業家といった組織のトップに立つことを1つのマイルストーンとして置いています。その実現のためには、30代前半でマネジメント経験を、20代のうちに一流プレイヤーになる必要があると感じていました。IBMであれば研修制度が整備された中で、外資企業らしく実績を求められる環境で鍛えられる。そこで「勝ち癖」を身につけたいと思って3年働きましたが、営業目標に対する継続的な達成を通して、求めていたものが得られたと思い、次の...
Chat with the teamエムスリー株式会社
almost 2 years ago
エムスリー メディカルマーケティング支援事業 メンバーインタビュー(Katoさん)
―転職の経緯を教えてください。前職のコンサルティング会社で、将来起こりえる未来を創造し、バックキャスト(逆算)で現在必要な事業を抽出する方法で新規事業開発支援を行っていました。そうして未来創造するなかで社会課題の一つとしてヘルスケアやウェルビーイング分野に興味を持ち、もっと踏み込んで取り組みたいと思ったのが転職のきっかけです。軸として考えたのは2つで、まず、コロナ禍でリモートワークが進むなか、データやデジタルで課題を解決していくことがますます重要になると思い、ヘルスケア領域で圧倒的なデータを持つエムスリーが候補となりました。もう1つが、コンサルタントの次のキャリアとして成長できる環境であ...
Chat with the teamエムスリー株式会社
almost 2 years ago
エムスリー メディカルマーケティング支援事業 メンバーインタビュー(Koishikawaさん)
—コンサルティング業界出身者の多いイメージのエムスリーですが、前職は営業職ですね新卒から4年間と2019年度の1年間、広告業界で法人営業に携わっていました。もともと人とのコミュニケーションは好きでしたし、クライアントの役に立てる、クライアントのビジネスに貢献できるというのが喜びでした。大変やりがいはあったのですが、もっと営業としてスキルアップしたいという欲も出てきたのが、最初の転職を考えたきっかけです。—転職先の条件としては、何を優先しましたか?自分に合った営業職で、待遇面でも満足できることですね。エムスリーについては、医療という異業種であることは、全く気にはしていませんでした。転職エー...
Chat with the teamエムスリー株式会社
almost 2 years ago
エムスリー メディカルマーケティング支援事業 メンバーインタビュー(Kawasakiさん)
―転職の経緯を教えてください。大学では商学部で経営戦略を学んでいたのですが、1年米国の大学に留学したことがきっかけで建築デザインにも関心を持つようになりました。将来は「デザイン×ビジネス」での課題解決を、特にビジネスに軸足を置いてやっていきたいと考え、空間デザイン会社の事業企画担当としてキャリアをスタートしました。アジア中心に海外拠点も多数持つ会社でグローバル案件も多くやりがいはありましたが、ホテルの案件が多いこともあり、もともと志していた課題解決性よりも、いかにアドオンの価値提供ができるかという点に重点が置かれていました。個人的にホテル等のみではなく、病院や市役所といった生活のインフラ...
Chat with the teamエムスリー株式会社
almost 2 years ago
エムスリー メディカルマーケティング支援事業 メンバーインタビュー(Yukutakeさん)
※このインタビューは2019年4月に実施されたものです。—前職も医療に近い、ヘルスケア業界ですね。どのような仕事をされていたのですか?主に家庭用医療機器の商品企画に従事していました。低周波治療器を担当したときは、学生時代のバックグラウンドも活かすことができ、特に思い入れをもって仕事をしていました。具体的な業務としては、既存商品のリニューアルや海外展開に向けた各種対応、海外を含めた商品導入計画の策定などです。そのなかでも大変ながらもやりがいがあったのが、ゼロからの商品企画ですね。エンドユーザーへのインタビュー調査や病院・大学関係者等の専門家とのディスカッションから始まり、T(ターゲット)・...
Chat with the teamエムスリー株式会社
almost 2 years ago
エムスリー メディカルマーケティング支援事業 メンバーインタビュー(Miyazakiさん)
—転職を考えられた経緯を教えてください。前職は生命保険会社にて、個人向け営業を行っていました。自分の担当企業に毎日通い、勤めている人にエレベーター前ホールで話しかけ、保険商品を提案し、関係を広げていく営業スタイルでした。毎月数字目標があり、追い込まれながらの仕事でしたが、自分の得意な関係性構築型営業スタイルで毎日を乗り切っていましたね。大変な日々でしたが、仲の良いお客様や職場のメンバーに囲まれて、楽しく働いていました。ただこの職場では、数年後の自分のキャリアプランが想像しづらいと、徐々に転職を考え始めました。さらに生命保険という無形サービスを売るために模擬提案や医療制度の勉強をしていく中...
Chat with the teamエムスリー株式会社
about 2 years ago
「新たな自分と出会える可能性を感じたから入社した」。デザイナーとしての視点を変えてくれたエムスリー
こんにちは、人事の友永です。今回は2020年10月にエムスリーに入社し、現在はプロダクトデザイナーとしてエムスリーデジカルを担当している大月雄介さんをご紹介します。ちょっと意外な理由でエムスリーを選んだ大月さん。入社したきっかけや入社後の変化などについて伺っていきます。――こんにちは!今日はよろしくお願いします。大月:よろしくお願いします。――では最初に自己紹介をお願いします。大月:エムスリーでプロダクトデザイナーをしている大月雄介です。大学院卒業後は、メーカーでUI/UXやプロダクトデザインに関わっていました。そのあとベンチャー企業でUI/UXデザインとフロントエンド開発などを担当し、...
Chat with the team