リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社の事業とカルチャー - Wantedly
リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社の事業と企業理念、企業文化をご紹介。■業界に特化したマーケティングを基軸にしたコンサルティングサービスを提供している会社■ 居住系賃貸不動産を保有するオーナー企業(大手デベロッパーや不動産ファンド等の金融系企業)に対し、 ...
https://www.wantedly.com/companies/lmc-c/about
こんにちは!LMC管理事業部の高橋です。
今回はLMCの福利厚生、社内制度、社内ルールの一部をご紹介いたします。求人やホームページに書かれている制度についても詳しくご紹介できればと思います。
①福利厚生について
②社内制度について
③社内ルールとその他社内のことについて
会社のこと、データで会社紹介、会社の雰囲気については下記記事をご覧ください!
企業理解が深まる記事
残業時間や有給消化率等のデータを紹介をしている記事
会社の雰囲気が分かる記事
■各手当
・家族手当 ☆2025年3月より増額、子供の支給期間延長
→健康保険の被扶養者の配偶者がいる場合、月額12,000円を支給、健康保険の被扶養者の18歳到達後最初の3/31までの間にある子1人につき、月額5,000円を支給。
・近距離手当 ☆2025年3月より対象区間の延長、増額
→自宅住所がLMC本社を起点に半径3.5km圏内に居住する従業員に、月額35,000円を支給。本社からの3.5km圏内の目安は以下の通りです。
北エリア:神保町駅、水道橋駅、飯田橋駅、御茶ノ水駅、秋葉原駅、八丁堀駅、茅場町駅
東エリア:築地駅、新富町駅、八丁堀駅、月島駅、勝どき駅、豊洲駅、東雲駅
南エリア:浜松町駅、芝浦ふ頭駅、田町駅、三田駅、白金高輪駅、目黒駅、白金台駅
西エリア:広尾駅、恵比寿駅、青山一丁目駅、表参道駅、赤坂駅、溜池山王駅、六本木駅
※その代わり、通勤手当の支給はございません。
・通信光熱費手当
→在宅勤務が続いているため、月額5,000円を支給。
・役職手当
・退職金制度
・養老保険制度
■健康支援
・各種社会保険
・定期健康診断
・産業医相談
・年間休日120日以上
・土日祝休み
・有給休暇
・夏季休暇(3日間)
→7/16~9/15(毎年のカレンダーに基づく)の期間中に3日間取得可能。この3日間は連続取得でなくても構いません。昨年の夏季休暇取得要領では「夏季休暇+滞在先で3日間までテレワークOK」とし、オーストラリアに長期滞在していた社員もいます!
・特別休暇(結婚休暇、慶弔休暇)
→結婚休暇については、勤続3カ月以上の方は有給で5日間付与。勤続3カ月未満の方は、無給で5日間付与しています。入籍日から6か月間有効となります。
・結婚祝金、出産祝金
・教育支援制度 ☆2025年4月より新設
→お子さんの進学時に進学祝い金を支給し、養育費の負担軽減をいたします。小学校入学30,000円、中学校入学50,000円、高校入学70,000円、大学・専門学校入学100,000円を支給。
・産休・育休制度(法律+αの育休制度有)
→育休対象者に独自の在宅勤務制度を作りました。詳しくはこちらの記事を参照ください!また今後も育児介護休業法の法改正に柔軟に対応すべく、現在進行形で打ち合わせを進めています!
・フリーアドレス
→2022年にオフィスをフリーアドレスにいたしました。コミュニケーションを図ることを目的として「毎日違う島に座る」といった簡単なルールもあります。最近は月に2回ほどくじ引きで席を決める日も設けています。3年ほど前のものにはなりますがフリーアドレスにしたときの記事はこちらです。
・ハイブリッドワーク
→コロナ禍が明け、前述した通りハイブリッドワークとなります。基本的には在宅勤務は週2日まで、前週木曜の定時までに次週の在宅勤務日を決めています。夏季休暇等の長期休暇時はその年の取得要領によりますが、休暇+滞在先テレワークを組み合わせて滞在先により長くいることができるようにすることもあります。在宅勤務率はデータで見るLMCの記事を参照ください!
・表彰制度(永年勤続含む) ※前回の表彰式の様子はこちらの記事をご覧ください
・資格支援制度
→宅地建物取引士の受験料を初回に限り会社で負担いたします。
・外部研修制度
→今期より対面での外部研修制度が復帰いたしました。SMBCコンサルティングの来場型研修を導入しており、半年間に2回、役職に応じた研修と自分で選択する研修を1つずつ受講してもらいます。
・ChatGPTPlusの導入
→社員は全員ChatGPTPlus(有料プラン)を会社負担で導入しております。AIで出来ることはAIにお願いして業務効率化を図り、その分自分の頭で考える仕事に注力する時間が増えたと思います。
・在宅勤務時のZOOM入室
→在宅勤務者は打ち合わせ以外の就業中はマイクオフ、カメラオンで共通の全社ZOOMに入室しています。固定電話代わりとなる電話アプリを社用スマホに入れており、在宅でも会社と同じ代表電話や部署の電話対応ができます。出社⇔在宅の電話取次ぎ時に確認をしたり、少しでも会社にいるような環境、感覚で仕事ができるよう2020年のコロナ禍での在宅勤務制度開始時から運用しています。
・掃除当番
→週に1回当番で簡単な社内の掃除を行います。年齢、役職関係なく全員で取り組みます!
・服装規定
→ジーンズ可、スニーカー可としておりますが、「来客やクライアント訪問が発生時にすぐに対応できるか」という基準で規定を設けています。
・全社朝礼の実施
→全員出社時は会議室で、在宅勤務者がいるときはZOOMで朝礼をします。社員は持ち回りで朝礼の司会と簡単なスピーチの発表をしています。スピーチはあらかじめテーマが設けられており、前述した通り全社員がChatGPTPlusを導入しているので、先日までは「ChatGPTでの業務の活用方法」というスピーチテーマでした。業務上で使えることの共有や気づきの発表になるので、他の方の発表で得た知識や方法を自分の業務に取り入れてみたり、有意義な時間になっていると思います。
・全社イベント
→ここ数年、全社イベントは社員総会後の懇親会と忘年会の2回になります。部署ごとの食事会はありますが、全社での実施は年に2回だけになります。頻度が少ないため、その分1回の懇親会は美味しい飲食と楽しく凝った企画を用意しています。
↑2024年懇親会の様子
いかがでしたでしょうか。一部ではございますがLMCの福利厚生や社内制度を紹介いたしました。
当たり前のことを当たり前にできることを前提に、「社員が気持ちよく長く働くことができる環境」を作りたいと考えています。そのためには社員1人ひとりの協力が不可欠です。少数精鋭だからこそ、社員のレベルアップに合わせて、福利厚生や社内制度をさらに充実させていきたいと思っています。
家族手当や近距離手当に加え、ここでは紹介していませんが出張日当や出張時の宿泊費も3月から増額されました。また、教育支援制度も新たに設けました。社会情勢や社員のニーズに合わせて日々内容がアップデートされており、また機会がございましたら記事にして紹介いたします!