注目のストーリー
ココロオドル瞬間
アパートの1室から海外へ! Global teamへ拡大した、エンジニア集団の軌跡
LIGはWeb制作会社としてスタートし、近年はシステムやサービス、アプリなど、さまざまな開発を行ってきました。近年はグローバルな開発体制を活かして、企業様のDX推進をサポートしています。そんなLIGのテクノロジー開発を担う3人のエンジニアによる座談会を開催。テクノロジー部の変化と進化の過程をたどっていきます。高遠 和也(づや)エンジニア1983年生まれ。SIerとしてJava、C#等の開発案件にエンジニアとして従事。その後LIGに入社し、バックエンド/フロントエンドエンジニアとして多種多様な案件に関わる。菊池 裕之エンジニア大学卒業後、大手SIerにて組み込み系エンジニアとして従事。その...
Webクリエイターを目指す人の“人生”を豊かにしたい デジLIG運営メンバーの思いに迫る
「デジタルハリウッドSTUDO by LIG」(以降、デジLIG)はこの数年間で受講生・校舎数が一気に増えていきました。コロナ禍でもクリエイターを目指す人たちは増え続け、運営メンバーは挑戦する人たちを全力でサポートしています。今回は、デジLIGの運営メンバーへのインタビュー実施。過去から現在までのサポート体制や受講生の変化、そして、デジLIGの未来を語っていただきました。林 隼平デジタルエデュケーション部 マネージャー2018年入社。大学卒業後、複数の媒体にてディレクター職を経験。現在はマネージャーとしてWebクリエイタースクール事業「デジタルハリウッドSTUDO by LIG」の事業企...
「期待を超える」デザインを生み出す LIG Web制作チームの進化の過程をたどる
創業以来、さまざまな企業様のコーポレートサイトやリクルートサイト、メディアサイト、サービスサイトなどを手掛けてきたLIGのWeb制作チーム。LIGの祖業であり、今なお、毎月数十件のお問い合わせをいただいています。日々、多数のお客様のWeb制作をサポートしているデザイナー3人の座談会を開催。Web制作チームの過去から現在の姿、そして今後の展望に関するお話を聞きました。Miyaデザイナー2015年入社。ITベンチャーにてWebサイト制作やECサイト運用などを経験後、LIGに転職。コーポレートサイトや採用サイトをメインに、多くの企業のWebサイト制作にデザイナー・アートディレクターとして従事。...
「自社サービスの開発を外注すると決めたのは、自分の考え以上のサービスを作るためでした」BiTT開発導入事例インタビュー・東京システムハウス様
こんにちは、LIG人事の向井です。わたしたちLIGはオフショア開発「BiTT開発」を通じてさまざまなお客様のサービス開発を支援しています。セブ支社も、あっという間にエンジニア在籍数100名を超える規模となりました。今回は、実際にBiTT開発を導入いただいている東京システムハウス株式会社「BizMake(ビズメイク)」プロダクトオーナーの今井さんに、ソフトウェア開発会社がなぜ自社サービスの開発を外注しようと考えたのか、パートナーとしてなぜLIGを選んでいただけたのかをLIG Philippines inc.のセイトさんがインタビューしました!東京システムハウス株式会社WEBサービスプロジェ...
根っこからアイデアを提案できる環境を求めた結果、LIGのセールスにジョブチェンジしていた件
こんにちは。LIGのスクール事業を担当していますペイです。昨年からLIGにジョインして、あっという間に1年が経ちました。振り返ってみるといろいろなことがありましたが、ひとついえることは「LIG」という場所は自分がやりたかったこと、勉強したかったことはある程度できる環境だなと感じています。私はもともと自分で選んだ道しか信じれない気質で、もちろんLIGへの転職も自分の意志で選び応募をしました。しかし実はLIGへの入社に至るまで、そして入社してから今のポジションに収まるまでは紆余曲折がありまして……。正直、入社前は想定するはずがない環境で毎日を過ごしています。しかし!結果として今この場所で働く...