「せっかく働くなら、上を目指したい」
そんな思いから ”リーダーになる” と公言していたCS部門の熱田さん。あれから1年、本当にリーダーに昇格した今、本人はどんなことを感じているのでしょうか?
最初は「まだ早いかも」と思っていた不安。
数字が苦手で、慣れない計画づくりに苦戦した日々。
それでも「この会社でよかった」と思ってもらえるチームを作りたい、そんな思いを胸に、試行錯誤しながら走り続けています。
リーダー1年目のリアルな葛藤と、その先にある”自分らしい成長”の物語。
不安と成長の狭間で揺れる日々。そのリアルを、ありのままに語ってもらいました。
リーダーを目指した理由
ーーー前回のインタビューで「リーダーになりたい」と話していましたが、当時はなぜそう思ったんですか?
会社に入ったからには上を目指したい気持ちがあったんです。それに、自分自身の成功体験や経験をたくさん積みたいと思っていて。そのためには、リーダーという立場が必要だなって。
ーーー当時の「リーダー像」はそんなイメージでしたか?
とにかく経験豊富で、どんな質問にも即答できて、売り上げもつくれる人。そんな頼れる存在が「リーダー」だと思っていました。
ーーー実際にその立場に近づくにつれて、不安はありませんでしたか?
めちゃくちゃありました(笑)。入社して1年半くらい、担当企業を持ち始めて1年くらいだったので、「自分にまだ早いかも」って感じた瞬間はたくさんありました。知識も浅くて、メンバーに的確な指示が出せるか不安だったし、質問されてもすぐ答えられる自信がなかったんです。
昇格して感じたギャップと難しさ
―――昇格が決まったとき、どんな気持ちでしたか?
素直に言えば嬉しかったです。でも同時に「今の自分がこのポジションに見合っているか?」って、すごく考えました。役職がつくってことは、それに見合う動きをしなきゃいけないので。
―――初めて「チームを率いる」立場になって、ギャップを感じたことは?
前職でもチームリーダーの経験はあったんですが、今の会社とは全く環境が違っていて。外出が多い中でメンバーとどうコミュニケーションを取るかが難しかったです。限られた時間でどう向き合うか、すごく考えさせられました。
―――印象に残っている出来事はありますか?
リーダーになってから、数字を追うことの難しさを実感しました。計画を立てたり、数値の管理をしたりっていうのがほとんど初めてで、慣れるまでは本当に大変でしたね。もともと勉強が苦手なタイプなので、最初は数字を読むのも計算するのもやっとで(笑)。今もまだ苦戦してます。
試行錯誤の日々
―――試行錯誤しながら取り組んでいることはありますか?
そうですね、まだまだ模索中のことばかりですが… たとえば、メンバーとのコミュニケーションの取り方はすごく意識して変えたりしています。前は「ちょっとした雑談」くらいの感じだったんですが、それだけだと相手の悩みに気づけないこともあって。最近は、あえて”仕事の話から入ってみる”とか、あえて”一対一で話す時間をとってみる”とか、パターンを変えて実験してますね。
―――他に数字面での工夫はありますか?
数値面では、計画を立てる時の精度を上げるために、細かい数字を自分なりにシミュレーションするようにしました。前は「これぐらいできそう」ってざっくり感覚で進めてたんですけど、それだとズレたときの修正が大変で。最近は週ごとに仮の数字を出して、「じゃあそれに必要な動きって何?」って逆算して落とし込むようにしています。まだまだ完璧じゃないですけど、少しずつ精度が上がってきた実感はあります。
チームづくりで大切にしていること
―――チームに対して、普段どんなことを大事にしていますか?
やっぱりコミュニケーションですね。なるべく話す時間をつくるように意識しています。基本的に自分が楽しく話したいタイプなので、仕事以外の話もよく聞くようにしてます。
―――「やってよかった」と思う取り組みや声がけはありますか?
正直、まだ「これが正解だった!」っていうのは見つけられていないです。でも、やっぱり話すことの大切さは感じています。今は模索中ですね。
―――リーダーになって自分自身で成長したなと感じることは?
責任感はすごく強くなったと思います。前は自分のことだけ考えていればよかったけど、今はチーム全体を見ないといけないので、自然と意識も変わってきました。
これから目指したいチーム象
―――今後、どんなチームをつくっていきたいですか?
しっかりと数字を追いつつも、楽しく働けるチームを目指したいです。「この会社に入ってよかった」と思ってもらえるような、そんな場所にしていきたいですね。
―――もし、1年前の自分に声をかけるなら?
「分かんないって思ったら、放置せずに調べて、ちゃんと覚える習慣つけとけ!」って言いたいです(笑)。焦らなくていいから、ちゃんと”自分の武器”にしていく努力をしておけ、って。
―――最後に、これからリーダーを目指す人に伝えたいことはありますか?
リーダーを目指す志って、とてもいいことだと思います。せっかく働くなら、役職も給与も上がったほうがやりがいも出ますし、リーダーになるのが一番の近道だと思っています。もちろん責任は重くなりますが、それも全部自分の糧になります。だから、迷っている人にはぜひ挑戦してほしいです!