- フロントエンドエンジニア
- 営業
- サーバーサイドエンジニア
- Other occupations (4)
- Development
- Business
【Lei Column】福利厚生の一部をご紹介します!
Photo by Marina Zvada on Unsplash
こんにちは、人事の鈴木です。
Lei Hau’oliは、働く一人ひとりが“自分のFor”を持ち続けられることを大切にしています。
そのForは、家族のため、夢のため、スキルアップのため、理由は人それぞれあると思います。
会社としてできることは、
その「For」を尊重し、環境を整えることです。
働き方やライフステージが変わっても、自分らしいペースで成長を続けられるように、
制度に意味を持たせることを意識しています。
今日は改めて、福利厚生や働き方をほんの一部ですが、お伝えできればと思います・・🕊️🍀
💡「ここで働き、成長したい」と思える会社であり続けるために
🎨 クリエイティブ休暇
私たちは、良い仕事の源は日々のちょっとした余白にも一部あると考えています。
業務から少し離れ、非日常の経験から得た刺激が結果的に、より良いアウトプットにつながる、そして新設されたのがクリエイティブ休暇です。
クリエイティブ休暇とは、
年に一度、特別休暇としてリフレッシュできる1日に加え、
“非日常の経験”にかかる費用を2万円まで会社が負担します。
旅に出る人もいれば、美術館を巡ったり、自然の中で過ごしたりする人も。
心を動かす非日常の体験がこそが、日々のクリエイティブな業務に少しでも生かされるといいなと願っています。休暇の取得後にはレポートを書き、社内Slackで展開をするのですが、後日レポートをまとめたストーリーも展開したいと思っております!お楽しみに!
🎓 学習支援制度
業務に関連するセミナーや講座に参加する際、会社が費用を毎月一万円まで補助する制度です。
Webデザイン・エンジニアリング・マーケティングなど職種に関係なく、
「学びたい」「挑戦したい」という気持ちを尊重する文化を大切にしています。
実際に社員の中には、最新のデザインツールのワークショップに参加して知見を社内で共有したり、新しいAIツールを試してみたり、それぞれのキャリアステージに合わせた学び方をしています。
個人の学びがチームの力になり、会社の進化へとつながっていく。
そんな循環ができるといいですね!
学び後はSlackやコンフルなどで知見・ノウハウ共有も行っております☝️
💻 フルリモート制※
2020年からリモートワークを導入し、早いもので、5年が経過しました。
住む場所にとらわれず、ライフスタイルに合わせた働き方ができるようになったので、
北海道や淡路島など地方に暮らしながらも、オンラインで密に連携するチーム体制を築いています。
そんな私も現在は鎌倉と長野の二拠点でお仕事をさせて頂いており、海と山との対比が感じられる時間は業務の合間のちょっとしたリフレッシュにもなっています🐄🤍
(こちらは由比ヶ浜です🌊)
※プロジェクトによってはハイブリッド勤務の可能性もあるため、最近では月に1〜2度の頻度で可能な限り出社をする方針に転換しております。
フルリモート環境ではないので、カジュアル面談の際に働き方については一緒にお話しましょう。
🧵 副業可
社外での挑戦や経験を通じて、個人の可能性を広げることも大切にしています。
副業を通して得たスキルや人脈が、会社の新しい発想や価値につながることも多いのではないでしょうか?
⚙️ その他の制度
退職金制度/社会保険完備/交通費全額支給(社内規定あり)/在宅勤務手当/
定期健康診断/有給(入社日から使用可)/育休産休補助制度(男性の育児休暇取得事例もございます。)/私服勤務 など・・
まだまだお伝えしきれないことばかりなので、後日また記事にいたします🌷
🌈 ひとりひとりが、自分らしく働き一緒に成長できる会社に。
Lei Hau’oliの福利厚生は、“誰かのため、何かのため”に頑張る人を支える文化そのものです。
まだ完成形ではありませんが、これからも社員と一緒に「ここで働きたい」と思える会社を育てていきます🍀
今日は一部の福利厚生のお伝えでしたが、いかがでしたでしょうか?
社員にとって働きやすく自分らしくいられる場所であり続けるために、会社も日々アップデートしていかなければですね・・🐣
最後までお読みいただきありがとうございました!