注目のストーリー
研修
【ゼロからプロへ】3か月間の研修で、未経験からプロのエンジニアへ-アルゴリズム学習編-
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は採用と教育、業務推進の担当をしています。営業職や事務職、販売職などから「手に職をつけたい」「ITエンジニアとして新しいキャリアに挑戦したい」と考えている方や、すでに他社でITエンジニアとして経験を積んできた方も、「次の職場で成長できるか」という不安があるかもしれません。その不安は一切心配ありません。当社では入社後の3か月での研修を充実させております。実際に面接時に「どの様な内容で研修を実施しているのか知りたい」という質問が多いので、これからエンジニアへのキャリアCHANGEを考えている方や、就職活動をする中でエンジニアに興味がある方など、参考に...
新人エンジニアが語る!研修から業務デビューまでの成長ストーリー
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は採用と教育、業務推進の担当をしています。当社では、おかげさまで毎月未経験・経験エンジニアが入社してくれております。その中で、2月、新たなスタートを切る新人エンジニアのAさんにインタビューを行いました。未経験からエンジニアの世界に飛び込んだAさんは、3か月間の研修を終え、いよいよ実務に挑戦します。その成長の過程と今後の抱負について語ってもらいました。研修を乗り越えて得た自信「入社した当初はプログラミングも初めてで、正直不安が大きかったです。でも、研修中は先輩社員や講師の方々が丁寧にサポートしてくださったおかげで、少しずつ知識や技術が身につきました...
新人が陥りがちなスケジュール管理の落とし穴とその克服法
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は採用と教育、業務推進の担当をしています。当社の拘りとして、プロのエンジニアになるために、研修に力を入れています。特に入社後は、他社とは違い業務と並行して研修するスタイルではなく、「研修」のみ3か月間実施しています。その中で入社後の3か月間の研修は、多くの新人にとってスケジュール管理が大きな課題となります。特に「技術スキル」や「社会人スキル」といった2軸のタスクを限られた時間で進める必要があるため、戸惑うことも多いと思います。本記事では、実際の研修内容を例に、新人が陥りがちなスケジュール管理の落とし穴とその克服方法を解説します。■技術スキル編:ア...
【新人エンジニア】入社後の本音を聞いてみました
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は採用と人材育成を担当しています。今回は、今月に入社した新入社員にインタビューをしました。Aさんの前職は営業職で、女性の観点でお客様の課題解決力を発揮して、バリバリ営業をしていました。その時に、製品を販売する側ではなく、作る側になりたいとの強い思いで、未経験でエンジニアの道を歩む為に、コンタクトへ入社頂きました。1週間経ったので、Aさんと面談を行った内容を共有いたします。登場人物:入社1週間のAさんと採用兼教育担当の私採用担当(私):「Aさん、改めて入社おめでとうございます。少しずつ研修にも慣れてきた頃でしょうか。入社してみて、どうですか?」Aさ...
【エンジニア新人研修】成長のきっかけは「先輩エンジニアの観点」でした
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は採用と人材育成を担当しています。今回は、新人教育で実際に体験して自身が勉強になったので、共有致します。弊社の強みは、『教育制度』です。しかし、色々な性格や業界で経験したエンジニア未経験の新入社員が入社してきますので、毎回試行錯誤しながら修正を行っています。新人エンジニアの育成は、私たちにとっても大きなチャレンジの一つです。技術力はもちろん、チームでの協調性や問題解決能力など、多岐にわたるスキルを習得してもらう必要があります。しかし、新人研修の現場では、ときに思い通りに進まないこともあります。今回は、そんな新人研修の中で感じた「先輩エンジニアの観...