注目のストーリー
エンジニア
“できるようになったら自信がつく”は、逆かもしれない。
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。この度、「採用担当の本音」というテーマで、採用担当の私が感じる事・wantedlyでは言えない様なリアルな話をnoteで投稿してますので、是非ご覧ください。現在就活している方や転職を検討している方、これから就職活動を予定されている方に【採用担当】の本音を赤裸々に綴っていますので、面接対策の参考にしていただければ幸いです。___❚ はじめに:自信がないから、まだ無理?「まだ自信がないから…」「ちゃんとできるようになってからじゃないと不安で…」エンジニア志望の若手や未経験の方と面談をして...
素直に聞ける人は、伸びる。変なプライドを手放すだけで、成長速度は2倍になる。
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。この度、「採用担当の本音」というテーマで、採用担当の私が感じる事・wantedlyでは言えない様なリアルな話をnoteで投稿してますので、是非ご覧ください。現在就活している方や転職を検討している方、これから就職活動を予定されている方に【採用担当】の本音を赤裸々に綴っていますので、面接対策の参考にしていただければ幸いです。___❚ 技術よりも先に身につけたい「素直さ」私たちは未経験者を多く育ててきました。文系出身、元販売員、飲食業、保育士、フリーター……バックグラウンドは様々ですが、あ...
たった1つの問いが、あなたの成長スピードを変えていく。
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。この度、「採用担当の本音」というテーマで、採用担当の私が感じる事・wantedlyでは言えない様なリアルな話をnoteで投稿してますので、是非ご覧ください。現在就活している方や転職を検討している方、これから就職活動を予定されている方に【採用担当】の本音を赤裸々に綴っていますので、面接対策の参考にしていただければ幸いです。___「頑張っているのに成長を実感できない」「真面目に取り組んでいるはずなのに、評価に繋がらない」そんな声を、私たちはこれまで何度も耳にしてきました。成長には、才能も...
「困ってない」の沈黙は“状況が分からない人”を生む
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。この度、「採用担当の本音」というテーマで、採用担当の私が感じる事・wantedlyでは言えない様なリアルな話をnoteで投稿してますので、是非ご覧ください。現在就活している方や転職を検討している方、これから就職活動を予定されている方に【採用担当】の本音を赤裸々に綴っていますので、面接対策の参考にしていただければ幸いです。___職場では、ちょっとしたリアクションの有無が、仕事の進めやすさや信頼関係に大きく影響します。特に、指示やアドバイスを受けた後の若手社員の態度は、先輩社員が「もっと...
「指示待ち」では埋もれる時代。どちらも必要な力です。
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。私はこれまで多くのチームづくりやキャリア支援、未経験エンジニアの育成に関わってきました。日々感じているのは、働き方の本質が変わってきているということ。就職したら安泰、肩書きがつけば一人前、、、そんな時代は、もう過去の話です。今は、たとえ未経験でも、たとえ新人でも、「どう動くか」で大きな差がついてしまう時代です。■目の前の仕事だけでは、埋もれてしまう時代Z世代の登場、終身雇用の崩壊、副業解禁、リモートの普及、早期離職の増加、、、時代の変化はスピードを増し、働き方はどんどん多様化していま...
技術はあとから身につく。でも、“信頼される人”は今この瞬間から始まっている。
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。いつもと少し趣向を変えて、「採用担当が本音で語るシリーズ」をお届けします。このシリーズでは、会社の制度や仕事内容の説明ではなく、日々の採用活動や面談、現場での出来事を通して感じた「働くって、こういうことだな」というリアルな気づきを、ざっくばらんにお話ししていきます。___更新は不定期ですが、就職活動中の方や、これから社会に出る方、また第一線で活躍されている方にとって、少しでもヒントや勇気になれば嬉しいです。よければ、気軽に読んでみてくださいね。___今回のテーマは、「なぜ未経験エンジ...
最新AIエージェントの波と、その中でも必要な人材になるためには?
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。_____ここ最近、「AIで仕事がなくなるって本当ですか?」という質問をよく受けます。正直に言えば、"半分はYES”です。なぜなら今、AIは「文章を作る」「質問に答える」といった作業を超えて、人の代わりに“考えて動く”領域にまで入ってきているからです。_____それが「AIエージェント」と呼ばれる新たな技術。各社が次々と開発・導入を進めており、私たちの働き方を根底から変えようとしています。最新動向に触れつつ、あなたが選ばれる人材になるためのヒントになればと思います。世界が注目する「A...
生成AI時代に求められる“目的ドリブン”な仕事のすすめ
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。今回は、若手や未経験エンジニアの皆さんにぜひ伝えたい、「目的ドリブン」な働き方についてお話しします。_____◆「目的ドリブン」ってなんだろう?「目的ドリブン(Purpose-Driven)」とは、“なぜこれをやるのか?”という目的を明確にした上で行動すること。言われたから動くのではなく、意味を理解して自ら動ける人こそ、これからの時代に求められています。_____この考え方は、企業経営にも広がっています。たとえば最近よく耳にする「パーパス経営(Purpose Management)」...
がんばってるのに、なぜか結果が出ない人に足りないもの。
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。◆ 前回の記事を読んでくださった皆さまへ前回の記事では、少し触れたのが、“メタスキル”という考え方です。スキルや経験だけでなく、「学び方」や「考え方」といった、変化に対応するための“土台となる力”が、今あらためて注目されています。今回はそのメタスキルを掘り下げて、なぜ今求められているのか、未経験の方にどう関係してくるのか、実例も交えながら掘り下げてお伝えしたいと思います。※前回の記事◆ 最先端の現場で活躍するエンジニアの言葉先日、最先端の技術を扱う現場で活躍しているエンジニアの方とお...
一生モノの武器『メタスキル』という考え方
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。先日、とある企業のセミナーに参加させてもらったとき、ふと気づいたことがありました。「あれ?うちの会社でやってる“コンピテンシーチーム活動”って、実は、社員みんなの将来にとって、すごく大事なことじゃないか?」そう強く思ったんです。この活動は、“今すぐ役立つスキル”ではなく、ずっと役立つ力=メタスキルを自然と育てる取り組みです。そしてそれこそが、これからの時代において最も重要な“働く力”だと気づきました。今日は、そのことを記事にしてみました。「スキルがない」「将来が不安」「未経験だけど挑...
「裏方」だけど、エンジニアの毎日を支える仕事
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。みなさんは「業務推進部」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?直接コードを書いたり、お客様と打ち合わせをしたりするわけではありません。ですが、エンジニアが安心して働くために“裏方的存在”として、日々みんなを支えている部署があります。それが、私の所属する「業務推進部」です。今回は、私の所属する「業務推進部」についてお話ししたいと思います。【1】調整役としての仕事〜“滞りなく”を支える、縁の下のチカラ持ち〜業務推進部の大切な役割のひとつが「調整」です。ここでいう調整とは、“ただスケジュー...
進学して学ぶより、働きながら学ぶ。そんな選択肢、知ってますか?
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。「自分にエンジニアなんて、本当にできるんだろうか…?」これは、これまでに多くの未経験者とお会いしてきた中で、必ず聞く言葉です。そしてこの問いこそが、あなたが新しい挑戦に対して真剣に向き合っている証拠でもあります。最近では、SNSや動画サイトなどで「未経験からエンジニアへ」「文系出身でも活躍できる」などという情報が溢れていますよね。でもそれを見て、かえって不安になる人も多いんです。「自分とは違う世界の話かも…」「勉強ができる人だけの話じゃないの?」「結局、向いてる人って限られてるんでし...
「頑張る」以外に、チームを動かす方法があるとしたら?
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。突然ですが、「マネジメント」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?・リーダーシップがある人がやるもの・現場から離れて全体を見ている人の仕事・自分にはまだ関係ない話かも…そう感じる方も少なくないと思います。実は、私もかつてはそんな印象を持っていました。でも実際に感じたのは、「マネジメントは、特別なことをする人の仕事」ではなく、「誰もが動きやすい環境や仕組みを整えること」なのだということです。今回は、そんな私自身の気づきや工夫を通して、“マネジメントって、実はこんな考え方もあるんだ”と思...
情報が溢れる時代に、あなたはどう整理していますか?
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。現代は、まさに“情報過多”の時代です。SNSを開けば最新のトレンドが流れ込み、ネットニュースやビジネス書、勉強会や社内ミーティング…「知っておくべき情報」はあふれていますが、皆さんはその情報、どう整理していますか?私自身も、前職では技術系の業界で営業職として働いていました。エンジニアや開発現場の方と接する機会も多く、業界ならではの課題や変化に日々触れていました。現在は人事・採用の仕事に携わっていますが、当時の携わった方やエンジニアの仲間とは今も交流が続いています。実はつい先日も、ある...
組織をつくり、未来を設計する“コンタクト流キャリア”とは?
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。何度も記事に書きました【コンピテンシーチーム】制度について、より深い所の真の目的についてお話したいと思います。あなたは、年収を上げるためには転職を繰り返すしかないと思っていませんか?確かにSES業界では、高単価の案件に移ることで年収を引き上げる──というキャリア設計が一般的です。でも、その働き方って、何歳まで続けられるでしょうか?新しい現場に慣れるまでのストレス、また一から関係性を築く時間、そしてその職場で次に年収が上がるのは、いつになるでしょうか?■ 変化する業界、変わる価値観今、...