注目のストーリー
料理
夢を持った若者がマルウシミートをアルバイトに選び、続けられる理由
銀座・新橋・田町に5店舗を構える『マルウシミート』カジュアルな空間で極上肉が味わえる、バルスタイルの焼肉店だ。そんなお店で働くスタッフには、自身の夢を追いかけながら働くスタッフが多いという。しかし、その両立は難しい一面もある。夢を優先させたい自身の想いと、お店に貢献してほしいと思う店舗の想いはなかなか交わらない。それだけに、働きやすい職場を見つけるまでに、苦しんできた方も多いのかもしれない。その中で、なぜマルウシミートには夢を持ったスタッフが多く集まるのか。バンドマンとして夢を追いかけながら、マルウシミートのアルバイトとして働く秋山さんにその理由を伺いました。夢を追いたいのに、責任ばかり...
「自分の可能性を求めて」世界には、日本では得られなかった未来が広がっていた。
上京して寿司店や割烹料理店で経験を積み、20年前に大東企業に入社。北大路で調理を担当していたが、板前100人を抱える組織の中で仕事をするうちに、少しずつ不安のようなものを感じていた。「この先に、どんな未来が待っているのだろうか?」「自分はこのままで良いのだろうか?」そんな矢先、バンコク店立ち上げメンバーの話が持ち上がる。「寿司の経験を海外で生かさないか?」総括料理長の言葉に、不安を払拭できるチャンスがあるかもしれないと感じた。バンコクには、旅行では見えない世界があった-前野さんは海外に行くのは初めてだったのですか?旅行では何度か海外に行ったことはあったのですが、仕事をするのは初めてでした...
「大切な家族のことを考えてくれたから」3人の子を持つシングルマザーがようやく見つけた正社員として働きたい職場
20代前半で、シングルマザーになった。3人の子どもを育てるため、パートをいくつも掛け持ちして、ただただ毎日を奔走した。休日に子ども達と一緒にいる時間を作ることに対しては、長い間ずっと苦戦していた。いくつものパートを経験した先に出会ったのが、株式会社北大路が運営する「北大路」だった。どこよりも働きやすい。そう感じた職場は、大切な家族との時間を最優先に考えてくれた。「ここで働きたい!初めてそう思えた職場で、初めて私は正社員になった。ずっと働きやすい環境を作ってくれた職場に、少しづつ恩を返していきたいんです。」そう語ってくれたのが、株式会社北大路 虎ノ門茶寮店でホールスタッフとして働く白石さん...
OLから大好きだった接客業へ転身。ようやく見つけた本当に自分らしい働き方 →12月新橋汐留の新店オープンにチャレンジします❣
短大を卒業し、事務作業を主な業務内容とするOLの会社に就職した。しかし、社会や周囲の流れで決めた仕事を続けることは、自分自身が許さなかった。新卒で就職した企業を4ヶ月で退職。自分がやりたい仕事に向き合った結果、出会ったのが全席個室の会席料理を提供する株式会社「北大路」だった。大好きな接客を仕事にしたい。そう思っていくつかの飲食店で働いた。その中で出会った北大路には、他にはない圧倒的な働きやすさがありました。仕事でも、プライベートでも、スタッフ間のコミュニケーションが絶えないんです。そう話してくれた、株式会社 北大路 品川茶寮店スタッフの金杉美貴さんに働きやすさの秘訣を聞きました。新卒で入...
北大路グループ🌸入社式&新入社員研修会を開催しました(^▽^)/
総勢11名、和食の将来を担うメンバーです❣総括調理長より 配属の辞令を頂きました。🐶わんわんチーム🐶土壇場で立ったの❔すげえー🐵既に完成まじか🐵🐵🐵さすがです(o^―^o)ニコ上手に立つかな?PDCAグループワーク体験🐵お猿さんチーム🐵優勝だぜ🍡きびだんごチーム🍡奇跡のマシュマロ刺したら、成功!年功序列が当たり前だった和食の世界。そんな当たり前も、大東企業では通用しません。感じたことや考えたことは、積極的に発言していただきたいのです。そうすることで、これまでの概念にとらわれない新しい大東企業の姿も見えるのですから。私達は「和食文化を世界へ」をモットーに今後はアメリカ、オーストラリア、アジ...
伝統を重んじる日本料理店北大路の本社の受付は実はペッパーくんなんです?????!!!
🌸大東企業株式会社🌸本部受付なのだ(^_-)-☆こんにちは、CEOの北尾です。私たちは、板前さんが日々鍛錬によって磨いた日本料理の技術をふんだんに用いてレストラン事業を展開しています。創業から90年が経過した今、外国人のお客様も含めて、多様化するニーズに合わせて、ブランド開発の板前メンバーを探しています。これだけ充実した学ぶ環境は他にない年功序列が当たり前だった和食の世界。そんな当たり前も、大東企業では通用しません。感じたことや考えたことは、積極的に発言していただきたいのです。そうすることで、これまでの概念にとらわれない未来型板前さんの姿も見えてきました...北大路の板前スクール( ^)...
美容師から和食の道に転職した内藤くんが、北大路で働く理由?未来への挑戦
大東企業CEOの北尾です! 若いながらも料理主任を任される内藤くんに、 北大路で働く理由について聞いてみました。飲食業界に憧れはあっても、次の一歩を踏み出せないでいる人は、ぜひ参考にしてください。(^_-)-☆ 🐡赤坂茶寮の内藤調理主任です。🐡北大路は同世代と切磋琢磨できる貴重な職場「同世代の仲間と切磋琢磨していけるのは楽しいですね。和食のお店でここまで大きな会社は少ないから貴重な職場だと思います。毎年新卒や若い人たちが入社してくるので、それも刺激になりますね。これまでのように年上ばかりの職場だといつまでも自分が一番下っ端ですが、ここでは後輩ができるので自然と教える立場になっていきます。...
板前の未来を変えたい~世界で活躍できる環境が北大路にはあります!
板前の未来を変えたい~世界で活躍できる環境が北大路にはあります!【北尾拓也】ー大東企業株式会社 代表取締役社長北尾:現在、大東企業ではグループ全体で都内を中心に30店舗を構えています。「個室居酒屋 番屋」は40年、「個室会席 北大路」は30年と、歴史を持つ店舗として、長い間愛されて育ってきました。リピーターを含むお客様一人ひとりの力によって、今日の各ブランド、ひいては大東企業の姿があります。古き良き時代の名残を持ちつつも、現代らしい姿へと変容を遂げてきました。北尾:日本の経済がガタッと傾いたバブル崩壊、リーマンショック。長らく続く人材不足。さまざまな困難が降りかかってきましたが、大東...
和食の腕を磨きたい方WANTED‼ そこに写っている写真が決め手でした…
東京で仕事を探して大東企業を選んだのはそこに写っている写真が決め手でしたね。技術が身につくというのは言葉ではなんとも言えますけど、写真を見れば本当に技術を身につけられるか分かるので・・・こんにちは、グループマネージャーの廣瀬です。一人前になるのに10年の修行が必要と言われる和食の世界。市場が縮小し、厳しい修行が必要なため若年層の増加と教育が市場全体の課題にもなっています。そんな中、大東企業に勤めて7年で主任を務め、後輩たちにも教育を行っている料理人がいます。本格的な会席料理を提供する「北大路」で働く豊嶋です。大東企業を「技術は見て盗む」のが当たり前の和食の世界で「教える文化」を重要視し、...