注目のストーリー
All posts
新卒でもオファー型就活!
「就活」の軸についてこんにちは、K・ライズグループ採用チームです!皆さんは今の就活や転職はどんな風に進めていますか?一言に「就活」と言っても人それぞれ事情がありますよね。仕事内容で決めたい人、待遇で決めたい人、給与で決めたい人…。どれが一番か決められない人もいると思います。“仕事”で選ぶのではなく、“会社”を選ぶじゃあ、どうやって就活するか?「仕事を決める」という視点を変えて、「会社を決める」というのはどうでしょうか。ご自身に合う仕事を広く探れる場所で色々な経験を積みながら探すことを提案します。「自分が何をしたいか」という目線も大事ですが、客観的に見て「自分に何ができるか」という目線も有...
激闘!國丸・新メニューコンペティション!!
2023年からスタートした“部門会”皆さん、こんにちは。K・ライズグループでは様々な定例会議があります。その中で今回は2023年から発足された“部門会”というものについて記事を書きます!まずこの部門会が何かと言うと「会議ではなく部門全員で集まって何かする」というものです。この「何か」というのには、研修や業種ならではの取り組みが対象になります。そして、今回は國丸の部門会ということもあり4年ぶりの『新メニュー(期間限定)コンペティション』が開催されました!出品者は10名、審査員も10名出品者は有志、誰でもエントリーが可能です。自分が発案したメニューを期間限定ではあるものの全店舗で展開されるや...
【インタビュー】福利厚生サービス『miive』導入!中の人に聞いてみた③<完結編>
(株式会社miive:CEO栗田さん、セールスhikoさん/株式会社K・ライズホールディングス:今川、山田)【プロフィール】代表取締役CEO栗田 廉 氏・1997年 岐阜生まれ・学生の頃からサービスを複数開発・就職活動時の「福利厚生」への違和感からmiive創業・日本の閉塞感を打ち破るべく、働くすべての人を支える事業を拡大中・2023年版 Forbes 30 Under 30 Asia 選出Inside Sales Manager小野 喜彦 氏・国内SaaS企業にてSales組織の立ち上げを経験・様々な業界での自身の就業経験をきっかけに、豊かに働ける世界の実現を志す・1人目のBizメンバ...
【インタビュー】福利厚生サービス『miive』導入!中の人に聞いてみた②
(株式会社miive:CEO栗田さん、セールスhikoさん/株式会社K・ライズホールディングス:今川、山田)【プロフィール】代表取締役CEO栗田 廉 氏・1997年 岐阜生まれ・学生の頃からサービスを複数開発・就職活動時の「福利厚生」への違和感からmiive創業・日本の閉塞感を打ち破るべく、働くすべての人を支える事業を拡大中・2023年版 Forbes 30 Under 30 Asia 選出Inside Sales Manager小野 喜彦 氏・国内SaaS企業にてSales組織の立ち上げを経験・様々な業界での自身の就業経験をきっかけに、豊かに働ける世界の実現を志す・1人目のBizメンバ...
【インタビュー】福利厚生サービス『miive』導入!中の人に聞いてみた①
(株式会社miive:CEO栗田さん、セールスhikoさん/株式会社K・ライズホールディングス:今川、山田)福利厚生サービス『miive』とは?【プロフィール】代表取締役CEO栗田 廉 氏・1997年 岐阜生まれ・学生の頃からサービスを複数開発・就職活動時の「福利厚生」への違和感からmiive創業・日本の閉塞感を打ち破るべく、働くすべての人を支える事業を拡大中・2023年版 Forbes 30 Under 30 Asia 選出Inside Sales Manager小野 喜彦 氏・国内SaaS企業にてSales組織の立ち上げを経験・様々な業界での自身の就業経験をきっかけに、豊かに働ける...
【企業インタビュー】半額倉庫創業のISOYU株式会社 磯遊社長インタビューvol.3
KeiriseGroupでは、2022年9月より新規プロジェクトとして「半額倉庫りんくう」「半額倉庫千林商店街店」を運営しています。今回は「半額倉庫」を創業されたISOYU株式会社(大阪府大阪市都島区)の磯遊晋介社長にお越しいただき、立ち上げ当初のお話から当社KeiriseGroupとの出会い、採用についてなど貴重な話を伺いました。そのインタビュー内容を3編に分けて公開して参ります。(今回はvol.3最終になります。)【プロフィール】磯遊社長:ISOYU株式会社 代表取締役死ぬ気で100億稼ぐ会社ではなく、みんなで楽しく10億稼げる会社に!「半額倉庫」はじめ、数々の事業を自ら立ち上げるI...
【企業インタビュー】半額倉庫創業のISOYU株式会社 磯遊社長インタビューvol.2
KeiriseGroupでは、2022年9月より新規プロジェクトとして「半額倉庫りんくう」「半額倉庫千林商店街店」を運営しています。今回は「半額倉庫」を創業されたISOYU株式会社(大阪府大阪市都島区)の磯遊晋介社長にお越しいただき、立ち上げ当初のお話から当社KeiriseGroupとの出会い、採用についてなど貴重な話を伺いました。そのインタビュー内容を3編に分けて公開して参ります。(今回はvol.2になります。)【プロフィール】磯遊社長:ISOYU株式会社 代表取締役死ぬ気で100億稼ぐ会社ではなく、みんなで楽しく10億稼げる会社に!「半額倉庫」はじめ、数々の事業を自ら立ち上げるISO...
【入社1年目-人事】採用パンフレット制作を通じて感じたゴールと成功とは?
こんにちは、人事・総務部の武田です!人事って採用以外に何してるの?という質問があったので、今回は入社1年目の私が最近まで取り組んでいた採用パンフレット制作についてご紹介します!採用パンフレット制作の成功とは?を紐解きながら、K・ライズ人事がどんな思いで採用や面談を行っているのかをお伝えできればと思います!人事は広報も兼ねているまず人事として普段どんな仕事をしているのかというと、採用以外にも面談や研修の組み立て〜実施、労務関係、福利厚生や助成金の見直しなど細かく挙げるといろんなことがあります。そして、採用関連として広報的な仕事をすることも多いです。その中の一つとして今回の採用パンフレットの...
【企業インタビュー】半額倉庫創業のISOYU株式会社 磯遊社長インタビューvol.1
事業を進めるのは社内だけではなく、取引先様との関わりが必要不可欠です。現在募集している事業企画や事業責任者のポジションでは特に社外の企業との関わりが多く、良好な関係構築も重要なミッションになってきます。この【企業インタビュー】のシリーズでは、当社に関わって頂いている企業様へのインタビュー記事を掲載していきます。他社からみて、客観的な視点で当社をどう見ているか、どのような関わり方をしているかのリアルを知っていただくことを目的としています。第一回目のインタビューでは、当社と「半額倉庫」で関わらせて頂いているISOYU株式会社の磯遊社長にインタビューさせて頂きました。ーーーーーKeiriseG...
【社員インタビュー】大手の安定した環境から、未経験の接客業へキャリアチェンジ
10年以上勤めた配送会社の配送事務から販売職へ質問:RiZへ入社される前はどのようなお仕事をされていましたか?ー前職は大手スーパーの配送センターで配送事務として10年以上働いていました。 配送事務というのは、ドライバーさんがお店へ荷物を納品する時に持っていく書類を作ったり、 逆に持って帰ってきた書類を入力したり処理するお仕事です。 大手の安定した環境で不満なく働けていたんですが、次第に自分の“本当にやりたいこと”について 考えるようになっていきました。 最初にそれを考え始めてから2〜3年くらいは迷っていたと思います。安定と、チャレンジ。これからの人生にほしいもの。質問:悩んでいる間に2〜...
『働きやすさ』とは?人それぞれ違う基準について:服装のはなし
働きやすさの基準は人それぞれみなさんは「働きやすさ」を考えた時に、まず何を思い浮かべますか?通勤場所だったり、始業時間だったり、いろいろあると思います。面接でも言えるような事って、制度改善の時にも言いやすいですよね。でも人によっては「本当はこうしてほしいと思っていても、つまらない事言うなって怒られそう…」と思うようなことが実は重要だったりもします。今回はそんな“些細”だけど大きな変化をつけた話をしたいと思います!実はスーツ勤務でした(しかもガチガチのビジネススーツ)K・ライズHDは実はガチガチのビジネススーツ勤務でした。女性であっても、社章をつけるために必ずラペルのあるテーラードジャケッ...
生産性とQOLの向上へ。大阪オフィスの勤務が1日6時間で成り立つ理由。
当社の大阪オフィスでは、毎週火曜日と金曜日は【全員17時に退勤】します。(一部残る方もいます。)火・金は、10時〜17時(休憩1時間)の6時間勤務、他の曜日は10時〜18時の7時間勤務になります。1日8時間労働をベースとした会社が多い中で、当社では毎日1時間〜2時間、仕事をする時間が短くなっていることになります。これって、プライベートの充実にすごく影響すると思いませんか?個人的には1日の勤務が1時間短くなっただけで、生活の変化を実感しています。なぜこのような短時間で設定されているのか?この試みは、代表の國澤の考えで「短い時間でも8時間労働と同等もしくはそれ以上のパフォーマンスがだせるので...
【社員インタビュー】自動車から農業機械へ転向した20代整備士のリアル
新卒入社した会社で必死に働いた20代前半高校を卒業後、大手車メーカーへ就職して車の電気関係の整備をしていました。主に修理を担当していたので、お客様から「どうしても今日中に」という要望のある依頼では、いつ完了するかも分からない状態でひたすら仕事をしました。車が使えないと仕事が出来ない、生活に支障が出るというお客様もいらっしゃるので修理する側も使命感を抱いて必死に取り組みます。修理を完了できた時には、お客様の役に立てたという実感で、やりがいを大きく感じます。ですが、それと引き換えに自分のスケジュールを自分でコントロールすることは出来ず、毎日読めない日々でした。求人を見た時に「この仕事なら、将...
【事業の紹介】Z世代がつくる物販ビジネスの現場
統括経営戦略室の今川です。1年ほど前から、小規模から大規模まで、多種多様なM&A案件を探していました。そんな中、ISOYU株式会社の磯遊社長にご縁をいただき【半額倉庫りんくう】を当社で運営させていただく運びとなりました。(「りんくう店」は字画が悪く「りんくう」に変更)半額倉庫とは、「お宝さがしの感覚で他では絶対にない激安商品を物色できるアウトレットショップ」です。今回は、半額倉庫の魅力と、どういう人が働いているか、仕事内容などを紹介させて頂きます!アウトレットショップ「半額倉庫」とは半額倉庫という名前を初めて聞いた方もいらっしゃると思います。半額倉庫とは、その名の通り【半額】→ 半額商品...
【社員インタビュー】今期発足のデジタルマーケティングチーム
今期、営業部門から新たに発足した「デジタルマーケティングチーム」を担う2人へのインタビューをお届けします。就活中の方、これからデジタルマーケティングを学んでみたい方など、当社のチームメンバーとして一緒に働きたい方の人物像などもお伝えします!【プロフィール】細井さん:営業本部 チーフ2018年1月入社。農機具買取販売「あぐり家」、キャッシングサービス「いつも」のコンテンツマーケティングの企画立案、各SNSのアカウント運用を担当。あぐり家のYouTubeチャンネルでは「農機具ガール」として活動中。あいかさん:営業本部 チーフ2020年11月入社。主にリユース事業(RIZクリエイト)のプロモー...