1
/
5

All posts

【全社員集合】今だからこそやろう!行動指針をみんなで決めた話

JX通信社のメンバーは、この1年半で30数名から70数名へ増えました。まさに“急成長”ですが、急な成長には痛みが伴うもの。コロナ禍での入社の方が6割近くを占めていることもあり、改めて全社で「JX通信社らしさ」を考えるタイミングを迎えました。たとえば「FOCuS」というバリュー。「バリュー」とは、3年ほど前に実施した全社アンケートの結果をもとに制定された「JX通信社メンバー共通の価値観」を呼びます。新しいメンバーが増えた今、背景を知っている仲間の方が少数派になってしまいました。JX通信社として大切にしたい価値観である「FOCuS」を、すべてのメンバーがより身近により具体的に感じてもらえるよ...

新規事業開発や営業も経験、広い視野でプロダクトを正しい形に成長させるKAIZODEプロダクトマネージャー / 小林 凌さん

プロフィール高校卒業後、情報系の4年制専門学校でIT技術を学び、SIer企業にエンジニアとして2年半在籍。制作物を納品するとおわってしまうSIerの仕事にジレンマを感じ、自社サービスに憧れを抱くようになる。2017年7月、JX通信社に入社。NewsDigestのバックエンドエンジニアから新規事業の責任者としてプロダクト開発・営業も経験。現在は2022年2月に正式リリースしたKAIZODEのプロダクトマネージャーを務める。SIerの仕事にジレンマを感じ、自社サービスに憧れを抱く――入社のきっかけを教えてください4年制の情報系専門学校を卒業後、前職では2年半SIerをしていました。お客様から...

共通文化は顧客志向 顧客にコミットするカスタマーサクセス(CS)の仕組みを0→1から構築  / 鈴木 大和さん

営業、コンサルを経てカスタマーサクセス(CS)の世界へ。カスタマーサクセス部署立ち上げからマーケティング分析ツールや建築業界向けツールの顧客対応とCS仕組み構築に携わる。現在はFASTALERTとFASTALERT for MarketingにおいてCSの仕組み作りとお客様対応を担当。「データインテリジェンスの光と影」両面を支えていくJX通信社で0→1からカスタマーサクセスに携わる━━入社のきっかけを教えてください前職ではエンタープライズ向けのカスタマーサクセス(CS)とCS全体の仕組みづくりに取り組んでいました。前職のCSの環境が0→1、1→10のフェーズがほぼ完了し、10→100のフ...

テクノロジーで人の生命や財産を守る NewsDigestプロダクトマネージャー / 田中 駿さん

子ども時代から語学とコンピュータに興味を持ち、大学院で自然言語処理を研究。卒業後、WEB系のIT企業やITコンサル企業でAIの技術開発の実績を積む。コロナ禍や自然災害のニュースに触れる中で「人の生命や財産を守るテクノロジー分野に携わりたい」という想いを抱き、JX通信社へ入社。現在は、NewsDigestのプロダクトマネージャーを務める。AIの技術を社会で活かす- AIを研究しようと思ったきっかけは何ですか?幼い頃から語学に興味があり、中学生時代から自治体の海外交流事業に参加するなどしてよく英語を勉強していました。その一方で、親が心配するほどパソコンにハマっていて、小学生の頃から自分でウェ...

お客様からかけられる『ありがとう』の言葉に喜びを感じられるデザイナーという仕事 野島 博登さん

プロフィール野島 博登(のじま ひろと)さん高校卒業後のさまざまな職種を経験し、30代を前にデザイナーという職種を知る。デザインを通じて人や社会のために役立つ仕事がしたい、なおかつ手に職をつけたいという2つの思いからWebスクール通いを決意。卒業後、都内のWeb制作会社にてWebデザイナーとして入社する。最初の数年間はWebデザイナーとして業務に従事し、その後ディレクション業務を兼任しながら、主に企業のコーポレートサイトやランディングページを中心とした制作に携わる。2021年9月にJX通信社へ入社。あるブログ内容に触発されデザイナーを目指す——デザイナーを目指したきっかけについて教えてく...

スーパーフレックスタイム制度、実際どう?現場の声を聞いてみた

こんにちは!採用広報インターンの中井です。蒸し暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。さて今回のテーマは「フレックスタイム制度」です。JX通信社では2019年10月からコアタイムの無い「スーパーフレックスタイム制度」を導入しています。制度導入直後のインタビュー記事はこちらになります。「社員への信頼」をもとに手探りで始めたスーパーフレックスタイム制度。導入から2年近く経ち、エンジニア、バックオフィス、セールスの社員がどのように制度を活用しているのか調査してきました。お話を伺う中で、チームでより上手な活用を目指して何事にも挑戦してみる姿勢が明らかになりました。フレックスをうまく活用す...

社員が語る、 JX通信社のVision 〜Vol.1 FASTALERTフロントエンドエンジニア 渡邉一輝さん〜

いよいよ夏本番ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。さて、これまでの記事ではJX通信社のカルチャーや社内制度について取り上げ、弊社の魅力をお伝えしてきました。ところで、JX通信社に「データインテリジェンスの力でより豊かで安全な社会を創る」というVisionが設定されているのはご存じでしょうか。社内の職種は多岐に渡りますが、社員それぞれがVisionを実現するために、異なる仕事内容のなかでやりがいやモチベーションをもって仕事に取り組んでいます。そこで、「社員が語る、JX通信社のVision」と題しまして、社員の視点から見たJX通信社の事業の社会的意義について、シリーズ記事をお送りいたし...

Wantedly ストーリー記事「急上昇ランキング2位」にランクインしました!

こんにちは!JX通信社で人事採用を担当しているキタジマです。ここ数日、夏らしくなく梅雨の様な雨の日々が続いていましたが、ようやく落ち着いてきそうですね。東京もまた蒸し暑い日々が続いていきそうですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。私はどこにもお出かけができないので、家でエアコンを消しアイスを食べるなどで夏らしい事を体験しようと思っています。そんな日々の中ですが‥なんと!Wantedly のストーリー記事が「急上昇ランキング2位」にランクインしました!!!多くの方々に読んでいただき、とっても嬉しいです!有難うございます。ランクインしたストーリー記事がこちら↓↓こちらのストーリー記事は、JX...

シリーズCラウンドで新たに約20億円の資金調達を実施

株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役:米重克洋 以下「当社」)は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、SMBC日興証券株式会社と、既存株主であるグローバル・ブレイン株式会社、ABCドリームベンチャーズ株式会社(朝日放送グループ)の計5社を引受先とした第三者割当増資を行いました。また、本増資に伴い、当社とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は資本業務提携契約を締結しました。加えて、株式会社商工組合中央金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行の4行からの借入(融資枠設定を含む)も実施し...

「一人ではできないことを可能に」チームを支えるエンジニアリングマネージャーの挑戦

みなさんこんにちは!採用広報インターンの中井です。早いものでもう6月ですね。最近では夏日を超える暑い日もありますがいかがお過ごしでしょうか。さて今回は、JX通信社のエンジニアリングマネージャー(以下EM)植本さんにお話を伺ってきました。インタビューをするにあたり植本さんのTwitterを拝見すると、今までの経歴とともに「大勝利するんや。絶対大成功するんや、俺。」と何やら意味のありそうな言葉が...                 植本さん(@jazzsasori)のTwitterより植本さんの熱い思いとともに、この言葉の真意を伺ってきましたのでどうぞ最後までお付き合いください!一人ででき...

第2回 JX Tech Talk を開催します!

JX通信社 Engineering Manager の @jazzsasori です。先日、JX通信社 初の Tech Talk イベントを開催いたしました。当初想定していたより多くの申し込みをいただき、参加枠を増枠するほど好評でした。イベント自体も楽しく良質なコンテンツをお届けできたと思います。結果として、参加後のアンケートによると満足度は 95% でした! (どこかのCMみたいですが)弊社運営チーム一同大変嬉しく感じております!参加者の方、本当にありがとうございました 🙇‍♂️運営側も楽しくイベントを行うことができました。そこで... 第2回 JX Tech Talk #python...

おためし入社制度を作りました

JX通信社 Engineering Manager の @jazzsasori です。皆さん何かお試ししてますか?私は何かをお試しする時間もありません。いまだにゼルダをクリア出来ていません。手が足りないのです。仲間を増やさないとどうにもならんのです。おためし入社制度を作りました先日 Backend をテーマに弊社の Tech Talk イベントを開催しました。イベントで「おためし入社制度」という制度を作ったお話をしました。こちらの記事では改めてこの制度についてお伝えできればと思います。おためし入社制度とは?とてもシンプルで、「JX通信社に入社する前に、副業・業務委託をしてみる」制度です。...

JX通信社のエンジニア リモートワークの流儀

こんにちは!採用広報インターンの白石です。昨年に引き続き、今年のGWもステイホームを余儀なくされる状況ではありましたが、皆さまいかがお過ごしでしたか。今回は、JX通信社での働き方、特にコロナ禍で一層導入が進んだリモートワークについて、エンジニア3名に座談会形式でお話しいただきました。エンジニアリング・マネージャーの植本さん、シニア・エンジニアの中川さん、サーバーサイドエンジニアの西村さんです。この記事を通して、社員の目線から語られるJX通信社での働き方を少しでも知っていただけると嬉しいです。それでは、いってみましょう!1. JX通信社ならではのエンジニアのリモートワーク白石: 今日はよろ...

求められるものは「いい感じに」 卒業生がJX通信社でのインターンを振り返る

みなさん初めまして!採用広報インターンとして初めて記事の執筆をいたします中井です。学生インターン生が多く在籍するJX通信社では、毎年この時期多くの仲間が卒業します。この3月にJX通信社を巣立つ4人の卒業生にインターンの経験についてお話を伺ってきました。卒業生の目線からJX通信社での働き方、インターンを通じて得られた成長体験談、JX通信社に向いている学生像、社員さんに怒られたエピソード(!?)まで様々なことを語っていただきました。「求人情報が全部同じように見えてどこにエントリーすればいいか分からない...」「JX通信社ってインターン生にとってどんな会社なんだろう...」と思っているそこのあ...

身に付いた、数百万のユーザーと共同作業する仲間のことを想像する習慣 フロントエンドインターンに聞く

皆さん、こんにちは!JX通信社の海野です!年度末ですが、いかがお過ごしでしょうか。体調に気を付けて、よい新年度を迎えられるようにしたいですね。 さて、今回はJX通信社で働くフロントエンドインターンにインタビューしました。先日、400万ダウンロードを突破した速報アプリ「NewsDigest」や、企業・公共セクターなどで導入が相次いでいる防災テック系サービス「FASTALERT」。先端テクノロジー活かした両サービスの制作に携わっているインターン生とはどんな人で、どんな思いでJX通信社に入り、どう仕事をし、何を得たのか…… インタビューを通じて、チームで働くこと、そして長期で1つのサービスに関...

2,259Followers
66Posts

Spaces

Spaces

JX通信社 エンジニアブログ

JX通信社インターン生ブログ