1
/
5

【国際女性デー】自分らしく輝く女性たちのストーリー

国際女性デー、知っていますか?

毎年3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」として、世界中で女性の社会的・経済的・文化的・政治的な功績を称える日とされています。起源は1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めるデモが行われたことにさかのぼります。その後、1975年に国連によって正式に制定されました。

この日は、ジェンダー平等の実現や女性の権利向上について改めて考え、行動する機会でもあります。
世界各地で啓発活動やイベントが開催される中、イタリアでは「ミモザの日」として知られています。
ミモザは愛や幸福の象徴とされ、国際女性デーを祝うシンボルのひとつとなっています。

この特別な日を通じて、日々の暮らしや働く環境の中で、改めて女性活躍について書きていきたいと思います。

目次

  • 国際女性デー、知っていますか?

  • 自分らしく輝く女性たちのストーリー

  • ケース1:子育てリスキリングを経て、女性経営者に

  • ケース2:年齢を超えて、新たな挑戦へ

  • ケース3:kintoneユーザーから、好きを追求しエンジニアに

  • ケース4:子育ても仕事も楽しむワーキングママたち

  • 誰もが自分らしいキャリアを築ける社会へ

自分らしく輝く女性たちのストーリー

ジョイゾーでは、多様なバックグラウンドを持つ女性たちが在籍し、それぞれが「楽しさ」や「やりがい」を大切にしながら、新しい働き方に挑戦しています。今回は、メディアインタビュー、過去の公式noteなどを振り返りながら、その活躍の一部をご紹介します。

ジョイゾー公式note|note
すべての人生を楽しくするために、SIerとしてエンジニアリングの可能性を追求しています。 「ENJOY YOUR WORLD」を掲げて、仕事も人生も楽しい世界を実践するジョイゾーの気づきをお届けします。https://www.joyzo.co.jp/
https://note.com/joyzojp

ケース1:子育てリスキリングを経て、女性経営者に

女性の活躍を語るうえで、取締役副社長・琴絵さんの存在は欠かせません。
彼女は自身の経験を通じて「社会復帰の新しい形」を実践し、リスキリングを活用しながらキャリアを築いてきました。
高卒で事務職からスタートし、エンジニアを経て、一度子育てに専念。その後、エンジニアとして再スタートし、現在は自身が起業した釧路市の企業「合同会社Hokkaido Design Code」の経営者として地方貢献にも取り組んでいます。

【女性IT/Webエンジニア向けの転職サービス「WAKE Career」を運営するBgrassのインタビュー】

メンバー・地域・お客様の伴走者として。ブランクも知識も、すべてが力に | 木村琴絵さんインタビュー | 女性のITキャリア転職なら「WAKE Career」
挑戦、つづく。スキルアップも収入も働きやすさも諦めない。WAKE Mediaは IT業界で挑戦を続ける女性IT/Webエンジニアを応援するメディアです。
https://wake-career.jp/media/female-web-engineer-career-interview-kimura-joyzo?utm_source=twitter&utm_medium=link&utm_campaign=kimura-release

【新卒入社した会社へ、DX推進アドバイザーに就任】

新卒28年目。古巣に戻る|KOTOE
高校を卒業して最初に就職した地元の製造業「株式会社釧路製作所」へ、25年ぶり2度目の仲間として3月から働くことになりました。 1956年創業の釧路製作所は、雄別炭鉱の100%出資子会社としてスタートし、現在は橋梁やプラント事業などを行う歴史ある老舗企業です。 ...
https://note.com/kochizo/n/n9dbef7f9bbdf

【過去には女性セブンにも特集として取り上げていただきました!】

見習い演歌歌手からバリキャリへ、人生を一気に好転させた物語
進級、進学、就職、結婚、出産...同じように見えて人の歩みは十人十色。節目節目でどんな人に出会い、どんな出来事に遭遇したか。そのときに何を思い、いくつかあったはずの選択肢のどれを選ん...
https://www.news-postseven.com/archives/20200412_1554991.html?DETAIL

ケース2:年齢を超えて、新たな挑戦へ

年齢に関係なく、新しいチャレンジもジョイゾーは全力でサポートしています。現在、60歳を超えた2名のメンバーが活躍しており、世代を超えて共に働く楽しさを実感できる環境です。
今回は、2023年2月に仲間入りを果たした根崎由以子さんをご紹介します。64歳で新たなキャリアに挑戦し、常に学び続ける姿勢は、「年齢に関係なく成長し続けることができる」と改めて気づかせてくれます。

【働き方・生き方の多様な価値観に出会えるメディア「サイボウズ式」でのインタビュー】

身につけたスキルは、時と場所で評価が変わるから──新しいことを学ぶときは「できる」よりも「やりたい」で選んでみる|サイボウズ式
新しいデジタル技術やITツールによる業務効率化が進み、求められるスキルも変化する今。 自分が培ってきたスキルはいつまで役に立つんだろう? このまま働き続けられるのだろうか?  キャリアを重ねていく中で、ロールモデルが見つからないまま、不安が頭をよぎることがあります。そんなとき、64歳でITベンチャー企業へ転職し、今も現役で働く「kintoneおばちゃん」こと根崎由以子さんに出会いました。 ...
https://note.com/cybozushiki/n/n34126746a922

【入社までの根崎さんの熱いストーリーはこちら】

すべては、kintone hive東京からはじまった・・・|ジョイゾー公式note
2月1日入社いたしました根崎由以子と申します。 定年後の再雇用期間を半年残して、この度、株式会社ジョイゾーさんに転職させていただきました。 かなりとうは立っておりますが、まだまだ未熟者であります。 どうぞよろしくお願いいたします。 この転職までの顛末、昨年までの私には、想像もつきませんでした。 おばちゃんのこの奇跡の一年をたくさんの方々への感謝を込めてここに記させていただきます。 ...
https://note.com/joyzojp/n/nefec5aa7a6ed

ケース3:kintoneユーザーから、好きを追求しエンジニアに

kintoneユーザー企業での経験を活かしながら、未経験からシステム開発の世界に飛び込み、新たな道を切り拓き、現在ではシステム開発部門の中心メンバーとして、またマネージャーとしても活躍している笹川茉衣さん。

彼女のキャリアは、製薬会社のMRからスタートし、営業アシスタント、新規事業開発を経てジョイゾーへと続いています。多様な経験を積んできたからこそ、お客様の課題を的確に理解し、解決へと導くことができるのかもしれません。

【笹川さんの現在のシステム開発への想いはこちら】

システム39と旅した10年 vol.14「思いを受け継ぐSIチーム BB/笹川 茉衣」|ジョイゾー公式note
このnoteについて このnoteは、ジョイゾーを代表する対面開発サービス「システム39」が2024年6月30日に10周年を迎えることを記念し、スタートした連載企画です。 システム39とジョイゾーが歩んできた10年を振り返りながら、これまでお世話になった皆様への感謝と、これからの10年に向けたヒントを探していきます。 前回のnoteはこちらです! ...
https://note.com/joyzojp/n/n43d9b1e08b86

【未経験から入社し、1年経過した時の想いはこちら】

「kintoneが好き」という気持ちが私をジョイゾーと出会わせてくれた | 株式会社ジョイゾー
5 ジョイゾー 社員インタビュー 笹川 茉衣■ジョイゾーに入る前からkintoneにハマるお客様と直に接するのが好きだったので、営業職を中心に幾つかの会社で働いてきました。前の会社でも新規事業...
https://www.wantedly.com/companies/joyzo/post_articles/220687

ケース4:子育ても仕事も楽しむワーキングママたち

子育てをしながら仕事に取り組むワーキングママも多く活躍しています。
「子育てと仕事、両方大切にするのは、楽しむのは難しいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実際に多くのママたちは、ライフワークバランスを大切にしながら柔軟に働いています。
様々な取り組みを通じて、仕事と子育てをうまく両立させる方法を実感し、実際に経験したメンバーのストーリーをまとめていますので、ぜひご覧ください!

【1歳児を育てながら新たな一歩を踏み出した齋藤さんの入社ストーリー】

ワーママ、IT業界に足を踏み込む|ジョイゾー公式note
はじめまして、2023年11月1日にジョイゾーに入社しました、齋藤と申します。ご挨拶遅れましたが、中嶋さんと同時期にこっそり入社していました。 セールスチームで大活躍中の中嶋さんの記事はこちら! まずは自己紹介 このアイコンで活動中です! 私は現在、1歳7ヶ月の子供を育てるワーママです。 3年ほど前、北海道釧路市の新聞店にて働いていました。 ...
https://note.com/joyzojp/n/nea590d82fba1?magazine_key=m5339a996d673

【ママ同士でのワーケーション参加!留守番していた家族たちは…】

やれば出来るよ!ティーンエイジャー母達の釧路ワーケーション 〜トーク編〜|ジョイゾー公式note
総務部2人で行った釧路ワーケーション後に 旅を振り返りながらいつもながらのトークをしてみました。 留守番していた家族たち 尚子: ワーケーションお疲れ様でした!いつも会社で一緒にいるけど、二人でのワーケーションは初めてだったよね。2泊3日の釧路の旅を終えて家に帰った時の家族の反応はどうだった? かおり: ...
https://note.com/joyzojp/n/n3d5403e0561c

誰もが自分らしいキャリアを築ける社会へ

IT業界では依然として男性の就業割合が多く、女性の比率が低い傾向にあります。
ジョイゾーでは現在、男女比が4:6となっており、女性の比率が高く、新卒入社の若いメンバーも、年齢を超え挑戦するメンバーも、育児中のワーキングママも、積極的に働いています。
私たちのビジョンは「世界の隅々まで、エンジニアリングの楽しさを届ける」ことであり、性別や年齢、環境に関係なく、誰もが自分らしいキャリアを築ける社会を目指しています。

国際女性デーを迎え、女性がさらに輝く未来を切り開き、自分らしく成長し続けられることを心から応援しています。
ジョイゾーも共に、楽しみながら新たな可能性を広げ、より自由で魅力的なキャリアを築けるよう、全力で取り組んでいきます!

Invitation from 株式会社ジョイゾー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ジョイゾー's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 内川 志織's Story
Let 内川 志織's company know you're interested in their content