1
/
5

ビッグデータ

医療専門職がJMDCで活かせる強みと可能性とは

JMDCでは医療系資格を保有する社員が多数在籍しており、医療ビッグデータを活用しながら、様々なビジネスを展開しています。今回は、看護師・保健師・東京糖尿病療養指導士の資格を持ち、病院・行政・健康保険組合に勤めた後、大学院生として公衆衛生を学びながらJMDCに入社した、浦元さんに話を伺いました。<プロフィール>浦元 広美(うらもと ひろみ) 株式会社JMDC データヘルス研究所 医療職専任コンサルタント旭川医科大学医学部看護学科卒業。看護師としての臨床経験を経て、都内区役所や健康保険組合にて地域保健から産業保健まで幅広い経験を積み、10年以上保健師として勤務。健康保険組合では、母体企業との...

【チーム紹介】エンジニア(開発本部 医療機関システムグループ)

JMDCではいろいろなプロダクトやシステムを開発・運用しているエンジニアが多数おります。そしてどんどん仲間も増えているため、社内外からどんなことをやってるかわからない!教えてほしい!という声を最近よくいただくようになりました。各エンジニアチームがどんな開発をしていて、どんな働き方をしているのか紹介していくチーム紹介の第2回目です。今回はグループ横断で医療機関向けサービス開発をしている「医療機関システムグループ」の紹介となります。どんなプロダクトを開発していますか?当グループでは、JMDCグループであるメディカルデータベース株式会社(MDB)が医療機関の薬剤部門向けに導入・販売しているサー...

JAWS DAYS 2021に当社エンジニア・小森谷が登壇します on 2021年3月20日

JAWS DAYSは、全国規模のAWSユーザが集まり、エンタープライズ企業からスタートアップまでのAWSユーザ事例やセッションに加え、これまでのオンラインイベントにはなかった参加型コンテンツも盛り込まれたコミュニティイベントです。小森谷からは、「医療ビッグデータの利活用」を目指しどのようにデータレイクを構築しているかについてお話します。また、JMDCも企業サポーターとして協賛させていただいております。【開催概要】日時:2021年3月20日(土)10:00~18:00(小森谷の登壇は、11:00~11:20 )方法:オンライン主催:JAWS-UG(AWS User Group-Japan)...

ヘルステック企業4社合同イベントを開催しました!

2021年1月20日に株式会社メドレー、株式会社メドピア、Ubie株式会社の方々と共にオンラインイベントを開催しました。ヘルスケア/医療分野は、社会貢献性や社会的意義は高いが、「堅そうな業界」や「敷居が高そう」と思われている方も少なくないのが現状です。今回のイベントはプロダクト開発、ビジネスディベロップメントの最前線を紹介することで、この業界に興味を持っていただくことを目的としました。プレゼンテーション内容です。■株式会社メドレー 子会社株式会社MEDS 取締役CTO兼CPO・高木 悠造さん「ヘルスケア x IT業界の魅力」■メドピア株式会社 プライマリケアPF事業部事業部長・後藤直樹さ...

【社員インタビュー#14】臨床医とコンサルを経たからこそ感じるJMDCでのやりがいと今後の挑戦

JMDCに入社したきっかけを教えて下さい臨床医から転職し、コンサルティング会社で働いている時に、当時同じ会社にいた杉田さん(現JMDC COO)がclintalという会社を興しました。clintalは健康相談サービスや受診先のアドバイスを行う医師紹介サービスを展開しており、患者さんや未だ病院にアクセス出来ていない方に向けたICTサービスというところに魅力を感じ、入社することにしました。その後、clintalがJMDCと合併することが決まりました。元々、データを弄ることが好きだったので、国内最大規模のデータベースを持つJMDCと一緒になるとこれまでより出来ることが増えそうだとワクワクする思...

【社内イベント】JMDC新卒2期生の内定式

第2期生:新卒内定式10月9日(金)、JMDCの新卒第2期生の内定式が開催されました。昨年同様に全社員でお祝いしたく、全社会議のイベントとしての開催でしたが、今年はコロナ禍のため、発信者以外はオンラインでの参加としました。内定者の来社についてはぎりぎりまで大変悩みましたが、「同期にも会って欲しい」、「会社のことをもっと知って、もっと好きになって欲しい」、そんな思いから対策をしっかり講じた上で集合することにしました。全社会議では社長・松島から会社の事業説明や増えた子会社との今後の方向性について説明をしました。初のオンライン開催でドキドキだったのですが、「資料が良く見えて良かった」と好評で運...

【社員インタビュー#13】「JMDCデータは天国!」元生損保の商品開発アクチュアリーが感じた

JMDCに入社したきっかけを教えて下さいヘルスケアに興味が生じ、自身のキャリアも活かせたからです。元々は損害保険会社や生命保険会社で商品開発アクチュアリーをしていましたが、ある時「病気の後の経済的損失を補填するサービスではなく、そもそも病気にならないようなサービスのほうが消費者のためになるのでは」という考え方が芽生え、ヘルスケアに興味を持ちました。アクチュアリーのキャリアでしたので、ヘルスケア×データ分析という枠組みで転職活動を行ない、いくつかの候補からJMDCを選択しました。入社して良かったことを教えてくださいデータが既に整備されていたことです。通常は「データ分析をやろう」と思っても綺...

2019年入社エンジニア・吉川と岡がLookerのミートアップに登壇 on 2020年9月2日

Lookerのミートアップイベントに弊社エンジニア・吉川と岡が登壇します。次世代BIプラットフォーム「Looker」の4週連続で予定されているデジタルイベント「BEACON Japan」の前夜祭です。5億4千万件を超えるレセプトデータ等、膨大な医療ビッグデータを事業柱としている当社でのLooker導入決定から開発、成功事例についてお話しさせていただく予定です。開催概要日時:2020年9月2日(水)18:00~20:00(吉川・岡の登壇は、18:00頃~を予定 )方法:オンライン登壇社:株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社トレタ、株式会社ヤマップ、株式会社JMDC主催:Looker jap...

弊社・データイノベーションラボの齋藤がKaggleで銀メダル/銅メダルのダブル受賞

JMDCは2020年4月にデータイノベーションラボを立ち上げました。メンバーはアクチュアリーやデータサインティストなどデータ活用のプロフェッショナル達です。社内では略してLAB(ラボ)と呼ばれ、医療ビッグデータの新しい活用方法を日々探求しています。そんなLABメンバーの齋藤が約1年ぶりにkaggleに挑戦。ウォルマート主催の販売量予測コンペ「M5 Forecasting」に参加しました。M5は将来の販売量を予測するコンペ(Accuracy)だけでなく販売量の不確実性=確率分布を予測するコンペ(Uncertainty)も同時に開催されたのが特長です。「不確実性の予測はkaggleでは珍しい...

【社員インタビュー#11】元銀行マンは会社説明会参加をきっかけに転職を決意した

JMDCに入社したきっかけを教えて下さい会社説明会に参加をしたのがすべてのきっかけでした。直観的に「医療分野×ビッグデータ」という事業内容にすごくワクワクしましたし、セミナーの雰囲気がすごく良くて、気づけばその日の夜にエントリーしていました(笑)。なにより印象的だったのは当日の登壇者が「実は入社してまだ3ヶ月なんですが…」とか、「入社から半年なんです」という人が多かったことです。入社間もない人でもすごくよく馴染んでいるし、社歴に関わらず、しっかりと信頼して仕事を任せる雰囲気があると、強く感じました。セミナーの登壇っていうと、けっこう重要な役割ですよね?一般的には古株とか重鎮のような人が出...

【社員インタビュー#9】育休取得のエンジニアリングマネージャーが感じたことは?

JMDCに入社したきっかけを教えて下さいこれまでは、エンジニアとしてソーシャルゲームや開発受託の会社にいて、JMDC入社前は立ち上げのベンチャーにいたのですが、事業的に厳しい状況でした。その頃、元同僚の紹介で「(JMDCが)面白い会社だから話を聞きに来ないか」と誘われました。当時は、JMDCが持っている医療ビッグデータを使ってエンドユーザー(toC)向けのサービスを立ち上げるという状況でした。何もないところから新しいものを作っていくのが好きなので、0→1フェーズを経験出来ることに意気が上がりましたし、医療ビッグデータという魅力的なもので何か出来そうだと思い、入社しました。現在どんな仕事を...

【社員インタビュー#7】2020年度新卒内定者・自転車で日本一周や、東京~京都を徒歩で旅行する岩本さんがJMDCに決めたのはなぜか

JMDCにとっての新卒第1期生の「多くの選択肢の中からJMDCに決めたポイントやこれからの抱負」を3回(3人)シリーズでお届けしています。その彼らが入社するまであと4か月を切った今日は、いよいよ最後の3人目、岩本海作さん1人目・浅井さんの記事はこちらから、2人目・石井さんの記事はこちらからどうぞ!自己紹介をどうぞ!和歌山県出身の24歳です!実は大学はもう卒業しておりまして、大学時代は発展途上国における選挙運動の研究をしたり、戦前の日本の文学を研究したりしていました。研究以外の話で言うと、自転車で日本一周したり、東京から京都まで徒歩で旅行したりもしてましたね笑。大学卒業後はそのまま大学院に...

【社員インタビュー#6】2020年度新卒内定者・辛い実体験から医療・ヘルスケアへ進路決定した石井さんがJMDCを選んだ理由

2002年に創業したJMDCは、2020年4月に第1期生となる新卒が入社してきます。「多くの選択肢の中からJMDCに決めたポイントやこれからの抱負」を3回(3人)シリーズでお届けしています。今&これから就職活動する学生さんたちにも読んで欲しいとの思いで書いてくれています。1人目の記事はこちらからどうぞ!2人目は石井太陽さん。自己紹介をどうぞ!私は、高専という5年制の学校で工学を学び、現在は大学で農学を学んでいます。根っからの理系畑育ちです(笑)ですが、様々な分野の勉強をするだけでなく、課外活動にも積極的に取り組んでいました!特に印象に残っているのは、インドネシアでの農業ボランティア活動で...

【社員の1日】ビビビッ!と運命感じて入社してきた営業の1日をご紹介

JMDCに興味を持ってくださる方から「フレックス勤務と書いてあるけど、本当に利用出来るのか?」という質問をいただくことがあります。業務内容、将来のキャリア、お給料と同じくらい、1日の働き方も気になりますよね。今回は、先日インタビューに答えてくれた製薬企業向け営業の1日をご紹介します。***********************8:00 1日の動き方確認(自宅)1日のスケジュールを確認し、動き方をイメージ。この日は、クライアントへの訪問が2件入っていたため、少し忙しめ。(平均すると1日1件程度)10:00 出社JMDCはフレックス制度があり11:00までに出社すればOK。名ばかりフレック...

【社員インタビュー#5】製薬企業向け営業マネージャーは車載エンジン開発プロジェクトに属するエンジニアだった

JMDCに入社したきっかけを教えて下さい自分の発言がトップに届く距離間と 医療×ビッグデータという自分にとって未知の世界への好奇心が決め手でした。大学院卒業後からずっと医療系に携わりたい思いで初めて入った企業では、なんと車載エンジン開発プロジェクトに配属になりました。「えー!こんなはずじゃなかった」とは思いましたが、「3年は必死に頑張ろう」と思って通信テストツールの構築に従事しました。その後は念願の医療系。病院経営改善のコンサルにて、地方の赤字病院の再生プロジェクトに携わりました。1社目は社員数が万単位の巨大企業でしたが、2社目はたった6人。入社一年目で私以外のコンサルタントがみんな転職...

1,408Followers
49Posts

Spaces

Spaces

JMDC members

JMDC Event Information

JMDC Information