注目のストーリー
「“強くてニューゲーム”なベンチャー」JDSCならではのプロダクトマネジメントトライアングルとは?~執行役員と共同創業者が語るPMの役割~
Chat with the team目の前にはビッグデータ。隣には学べる仲間。JDSCはチーム開発だからスキルが磨ける。
Chat with the team元海運トップ企業の社員がコンサルタントになるために東大発AIベンチャーに入社した話
Chat with the teamAll posts
株式会社JDSC
3 months ago
「“強くてニューゲーム”なベンチャー」JDSCならではのプロダクトマネジメントトライアングルとは?~執行役員と共同創業者が語るPMの役割~
執行役員でITチーム長を務める冨長と、弊社共同創業者で副チーム長の橋本が、JDSCにおけるプロジェクトマネージャーの役割について対談しました。ぜひご一読ください!冨長 裕久ソニー株式会社で通信、暗号、映像等の多様な分野で開発やPM経験を積む。教育系AIベンチャーの取締役CSOを務めた後、高度な技術を通じて広範なビジネスインパクトを創出できることに魅力を感じ、2020年よりJDSCに参画。JDSCでは需要予測・数理最適化を応用したSCM 領域のDX に多数従事。橋本 圭輔JDSC 創業メンバー。ソフトウェアアーキテクト。一般社団法人時代からJDSCに参画し、株式会社化時に現職に就任。シード...
Chat with the team株式会社JDSC
3 months ago
目の前にはビッグデータ。隣には学べる仲間。JDSCはチーム開発だからスキルが磨ける。
今回は、JDSCでAI発注支援ソリューション「demand Insight®」のデータ基盤開発を行っているエンジニアの栗林大樹さんにインタビューします。JDSCの魅力を「この会社規模でここまで複数の会社のビッグデータを扱えるところはなかなかない」と語る栗林さん。まずは略歴・開発経験をご紹介します。略歴北海道情報専門学校卒業後、組み込みソフトウェア開発の会社でSoC(System on a Chip)向けのファームウェア開発を行う。リアルタイムスケジューリングやソフトウェアの形式検証に興味を持ち、在職中に北陸先端科学技術大学院大学で情報科学の修士号を取得。その後、テーマパーク向けの音声会話...
Chat with the team株式会社JDSC
3 months ago
元海運トップ企業の社員がコンサルタントになるために東大発AIベンチャーに入社した話
初めまして。JSDCの物流ユニットにて海事領域のコンサルタントをしております藤原と申します。「海運」という一般の方からすると馴染みの無い黒子のような業界出身ということもあり、表立って世間に何かを発信するというのは今回が初めての試みとなります。JDSCに転職して半年が経とうとしている私が、入社前の気持ちや、転職のきっかけ、今思っていることなどを正直にお伝えしたく、記事を記させていただきます。読みづらい部分も多々あるかとは存じますが、等身大で書かせていただきますので、最後までお付き合いいただけますと幸いです。まず、なによりも先んじてお伝えしたいのは、入社前の私は、JDSCについて「東大!京大...
Chat with the team株式会社JDSC
3 months ago
三位一体!ぼくらのUPGRADEな日常~SとHはかく語りき~
本日はJDSCの異職種合同インタビューと題して、データサイエンティストのH氏とビジネスデベロップメントのS氏にお話を聞きます。お二人ともよろしくお願いします。(S氏・H氏) よろしくお願いします。まずはお二人の自己紹介をお願いします。(S氏)DXソリューション事業部でビジネスデベロップメント(以降、BizDev)として働いています。新卒で外資コンサル会社に入社して幅広いコンサルタント業務に従事した後、新たなチャレンジを求めて2020年11月にJDSCに入社しました。JDSCでは主にエネルギー関連のプロジェクトに携わっています。(H氏)DXソリューション事業部でデータサイエンティスト(以降...
Chat with the team株式会社JDSC
3 months ago
生成AI研究用会社PCに触発された自作PC素人が、ゼロから組み上げるまでの日記。
データサイエンティストの中上が自作PCを組み上げるまでの日記を書きました。生成AI研究のために社内に設置したPC。これに触発された中上は、自作PCの組み上げを決心します。さて、完成までの道筋は!?中上 亮東京大学大学院 経済学研究科卒業後、株式会社ファーストリテイリングに入社。 ファーストリテイリングではECビジネス予算予実管理のチームに所属し、データに基づいた予算策定、EC各種プロジェクトの貢献利益の事前シュミレーション及び事後効果検証などを経験。 現在JDSCではデータサイエンティスト業務として、EC小売業顧客における各種施策に対する顧客特徴量に基づいたHeterogeneous T...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
JDSCデータサイエンティスト座談会〜「自動車部品メーカーDX支援PJ」の裏側〜
メンバー全員がデータサイエンティスト(以下「DS」)という異色のプロジェクトを担当している社員に、プロジェクトの魅力、JDSCの良さを語ってもらいました!Q. まずはみなさん自己紹介からお願いします和田:DXソリューション事業部でDSとして働いている和田です。新卒でプラントエンジニアリングメーカーに入社し機械設計業務に従事した後、データサイエンス領域にキャリアチェンジし、2022年2月から現職です。JDSCでは主に製造業向けのDXプロジェクトに携わっています。井上:同じくDXソリューション事業部のDSの井上です。新卒ではALT配置事業者に入社しました。体調を崩し退職後、データサイエンス領...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
データ = 数値 + 背景情報。AIが身近になってきた今だからこそ、文脈を踏まえた分析結果を提供したい
はじめにはじめまして、DXソリューション事業部でデータサイエンティスト(DS) として働いている中橋と申します。いきなりですが、みなさまには人生を通して成し遂げたい、あるいは貢献したいと思っていることはありますでしょうか。私は、日本の統計リテラシーを向上させたいという思いがあります。この note では私がそのような思いを持つように至った背景やそのために何をしているかを簡単にご紹介することでJDSC (の特に DS 職)にもっと興味を持ってもらいたいと思っています。なおこれより下のコメントは全く私個人の思い・理解を述べたものであり正確でない記述があるかもしれませんがご容赦ください。略歴帯...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
「物流危機」が叫ばれる中、物流業界の変革をJDSCはどのようにリードしていくのか?
目次- はじめに- いま、物流業界で何が起きているのか?- 意思決定の質が、効率を変える- "フィジカルインターネット"「準備期」の解を探る- サプライチェーンを指揮するプラットフォーマーに- 最後に- はじめに物流業界は、JDSCが創業以来注力している業界の1つです。これまでいくつかのプレスリリースでその取り組みを発表していますが、それ以外にも多くの企業への支援を行ってきています。しかし、まだ道半ば。物流業界の変革の必要性は、今や社会問題としても注目を集めるほどです。その中で、JDSCはデータサイエンスの力を用いてどのように貢献していこうとしているのか?そのアイデアの一端をお示しします...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
出産するならスタートアップが大正解!
スタートアップで二度の産休育休を経験して確信したこと南 友莉恵 SCMソリューション事業部 事業企画 ディレクター東京大学法学部卒業後、戦略コンサルティングのドリームインキュベータに入社。日系大企業の新規事業戦略立案、海外進出支援などを中心にコンサルティング案件に携わる。その後、フィンテックベンチャーのAnyPayに移り、ブロックチェーンビジネスの事業推進を担当。2019年2月、創業間もない第一期目の㈱日本データサイエンス研究所(現・JDSC)に入社、AIソリューションの事業企画及びPoC、開発、導入までをリード。2020年3月に第一子、2022年6月に第二子を出産し、同10月に復職。ー...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
サステナブルに働く。〜ワーキングマザーの視点から思うこと〜
こんにちは。JDSCのDXソリューション事業部の益本です。主にヘルスケア分野でのDX提案やフレイル対策コンソーシアムの立上げ、デジタル人材育成の支援などをしています。今回はJDSCへの転職を振り返りつつ、主にワーキングマザーの観点から思うことを書いてみようと思います。目次自己紹介大福とワイングラスからはじまった転職人生を豊かにするためのサステナビリティ「育休を取る」ということさて、仕事の話に戻ります。データドリブン以上に、理想ドリブンなJDSCとは言え、悩みも尽きません自己紹介大学卒業後、NTTコムウェアにてITソリューション営業に携わる。3年目の時に、突出したスピード感と推進力で仕事を...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
普通の法人営業だった私がスタートアップの日常に燃える理由
板橋 珠恵 DXSソリューション事業部 コンサルタント2017年に早稲田大学文学部心理学コースを卒業し、新卒でソフトバンク株式会社に入社。約5年間法人直販営業に従事し、スマホからロボットのPepperまで600の商材を扱う法人営業に従事。現在JDSCではコンサルタントとしてエネルギー系の案件に従事。ー 今日はソフトバンクの法人営業からJDSCへ転職された板橋さんにインタビューです!よろしくお願いします!よろしくお願いします!私で良いのでしょうか、、恐縮です!ー 大丈夫です笑 自信をもってインタビューを受けてください笑早速ですが元々はどんなお仕事をされていたのでしょうか。はい、前職ではソフ...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
成長速度の鈍化を止める。もっと強くなるために。
ー 今日はWorks Human intelligenceからJDSCへ転職された眞壁さんにインタビューです!よろしくお願いします!よろしくお願いします。ー 早速ですが、前職ではどのようなお仕事をされていたのでしょうか。元々はWorks Human intelligence(ワークスアプリケーションズから分社化)でERPシステムの導入・保守コンサルタントとして働いていました。いち担当者からプロジェクトマネージャーまで幅広いロールで様々な案件に携わり、貴重な経験をさせてもらいました。ー そんな中なぜ転職を考えたのですか?転職を考えたきっかけは大きく二つで、一つ目は成長速度の鈍化です。3年目...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
JV社長に就任し、船舶の生涯価値向上を目指す
ー本日は当社が三井物産などと11月に設立した初のジョイントベンチャー(JV)「seawise(シーワイズ)株式会社」の社長に就任した筒井一彰さんにインタビューさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!!よろしくお願いします。ー当社初のJV「seawise」設立、そして代表取締役就任ということで、多くの社員が驚かされました。JDSCが上場した暁には、当然、他社との資本関係含むコラボレーションは増えてくるとは思っていましたし、その先にはそういうキャリアもあり得るとは認識していましたが、思ったより早く第一号が出たなと言う印象です。そうですよね。私自身も現状に驚いています。海事産業での仕事...
Chat with the team株式会社JDSC
4 months ago
【対談】コンサル会社は「クライアント個社の競争力強化」、JDSCは「社会課題解決に向けた協創」〜得られる経験とやりがいに大きな違いがある。
目次はじめに「コンサル:個社の競争力強化」と「JDSC:社会課題解決に向けた協創」「社会性と経済性の両立」のため、変革のドライバを見極めるコンサル会社は「変革屋」から「業務代行屋」になりつつある?JDSCは濃い変革をやり続けたいコンサル会社は「特定領域の専門家集団」による「ウォーターフォール型での検討推進」になりがちウォーターフォール型検討では、デジタル変革を起こしにくいコンサル会社には「データサイエンティスト」が不足?「企業に対する三位一体の変革能力」+「自社のBizDev(事業開発)能力」でスキルアップ最後に、、、はじめに本日はJDSCの中でも「コンサルティング業界」の経験が長い4名...
Chat with the teamSCMソリューション事業部 Blog
over 1 year ago
AIでサプライチェーンの課題を解決する! SCMソリューション事業部
なにをやっているのかサプライチェーン・マネジメント(SCM)とは、需要(デマンド)と供給(サプライ)をマッチさせるための経営活動全般を指す言葉です。コロナや自然災害、戦争などの影響によって、グローバルのサプライチェーンは不安定感を増し、SCMを高度化・デジタル化したいという顧客課題は増大しています。JDSCのSCMソリューション事業部では、こういったサプライチェーンに関わる顧客課題を解決するために立ち上げた事業部です。自社プロダクトのdemand insight®(デマンド・インサイト; https://aide-demand.com/)を核として、JDSCの強みであるAI構築力とエンジ...
Chat with the team